アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

教習所の学科を受け、予習をして受けるのですが、集中力が途切れて教官の話をききそびれることがあります。安全な運転に差し支えると実技で落とされるので心配です。話をよく聞いて守ることで合格はいただけるものでしょうか。

A 回答 (2件)

予習?・・・そんなの必要ありません。

(判らない人が、偏見で先決めして理解すれば逆効果です)
講義に集中して聞いて理解する事ですね・・・・その後で復習して理解(&暗記)を深める事です。(暗記だけでは無く、理解する事が重要で、理解は応用が効きます)
    • good
    • 0

うーん…考え方として「覚えていればいい」というものじゃないんです、交通法規とかって。


実際に、自分が運転をしてる時に、標識を見たときにそれが「何を示すか」が直感的にわかるようじゃなきゃいけない。
どんなものにでも「理」というものがあるのが、道交法というものです。

なので「聞いて守るから」というのは「当たり前のこと」なんですね。
公共交通は、ある意味とても危険なもの。
ルールを忘れました、思い出すから許してください、じゃ、いけない場所なんです。
交通法規を覚えることは、車を運転するために絶対に必要な「知識」でなければいけない。
合格云々を目的として学んではいけないのですよ。

しかしそれゆえに、法規は規則性というものを大事にしています。
標識の色、形、などにはそれぞれ意味があります。
赤が危険、黄色が注意、というようなことや、丸は速度などを、逆三角形などは「指示」を表しています。
ちゃんと分類されているから、そこから入れば難しくなんかないです。

私は普通車より先に原動機付自転車の免許を取得しました。
つまり「教官の授業など受けていない」で、学科をパスしています。
学科は、それが可能なものなのですから、内容をちゃんと理解しようと思えば、覚えられないものではないのです。

これは「勉強」なのです。
理解して身に着けるものです。
そこをちゃんと再認識して、その上で進めていってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

要点をまとめてくださりありがとうございます。不安を解消しなくてはならないと思いました。たくさんのアドバイス活かします。お世話になりすみませんでした。

お礼日時:2018/04/17 21:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!