アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私は数学に知性を感じません
大学までも、大学に入ってからもです
国語であれば、人間の感情の機微や繊細さに対する洞察、英語にも同じことが言えますし、歴史であればそこから何が言えるのかとか人間の営み、世界に対する関心など知性を感じることがありますが、数学はずっとただのパズルのように感じます
言ってしまえば、ルービックキューブを習得するのと知性の面においてはなんら違いがないとさえ思ってしまいます
どうですか?

質問者からの補足コメント

  • それはそうなのですが、うまく言えないのですが、生き生きとした知性みたいなものを感じられないのですよね、情緒というか人間らしさというか、この世についての問題を考えていないというか
    なんというか、パズルや間違い探しやルービックキューブに私は知性を感じないのですが、数学にも同じようなものを感じるんです
    気分を害されたらすみません

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/04/19 03:10
  • いや、パズルを解くときに必要とされる頭の働きは知性と言えるのかということを聞いているのです

    No.7の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/04/19 04:18

A 回答 (14件中1~10件)

数学をパズルやルービックキューブのようなものと「同じ」と考えれば「知性」とまでは言えないかもしれません。

まあ、本質的には人間だけが持っているとされる「感情」とか「洞察」を知性とするなら、人間しかできない「計算」も本来知性であるはずなのですが、その点はどのように「違う」とお考えなのでしょうか。

数学が本質的に「知性」だとされるのは「この世の中にあり得ない、純粋に論理的なものを扱うから」です。

この世の中にありえないもの(見えないもの・量として扱えないもの)としては「感情」などがあり、人間だけが感情をコントロールして機微や洞察などを得ているのが知性であるなら「数学的に純粋に論理的なものを考える力」も知性であるはずです。

ではたとえば、どのようなものが純粋に論理的なのかというと
中学レベルでいえば「-1」のようなものです。

-1というのは現実社会にはありえません。負の数などといいますが、実態のある1以上のものから1を引くとき以外は「-1」という状態は現実にはありえないわけです。しかし、数学は「1」という数と同等に「-1」というものを扱います。

これができるようになったのが実は「0」の発見以後なのです。「0」は1300年ぐらい前にインドで発見されたと言われています。

そこにあるモノなら数えることができます。たとえ動物でも、自分が取った果物などが3個あったはずなのに、持って歩いているうちに2個に減ったなら、数を数えているか分かりませんが、ビジュアル的に「さっきと違う」と気がつくはずです。これは「実態」があるからです。

しかし「0個」というのは実態がありません。「そこに何もないことを見て、0個と数える」これに気がつけるものは「知性」と呼ぶものだと思います。

ですから数学というのは「0」の発見によって、大きく飛躍したと言われています。0があるからこそ「-1」のような「存在しない数」を扱えるようになったわけです。

私は数学こそ「知性の証明」だと思いますが、いかがでしょうか。
    • good
    • 0

>数学に知性を感じないのですが


だから、どうした?。
知性って、なに?。
受け取り方によっては、だから、数学はランク下?って言っているようにも聞こえますが。
もっと極端に言えば数学なんて不要?とでも・・・・。
>知性と言えるのかということを
知性といえなければ・・?、どうだと言いたいにか?。
>人間の感情の機微や繊細さに対する洞察
これは確かに・・・・、でも車の両輪のようなもので、いずれか片方だけでは、人間としては欠陥品としか言いようがないようにも思います。
    • good
    • 0

追加です。



個性と知性が必要となる面白い問題もあります。
高校生も挑戦したそうです。
個性がないと解けないと思います。

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9865471.html

http://www.wasan.jp/yamanasi/takeda3.html
    • good
    • 0

私が数学の中で知性を感じた本を紹介します。


INTRODECTION TO METAMATHEMATICS
by
STEPHEN COLE KLEENE
です。

超準解析の本も面白いですよ。
NON=STANDARD ANALYSIS
Abraham Robinson

普通の教科書は、単なる修行ですから、面白くないのは当然です。
でも、面白い数学もあるのです。
さらに、
面白い数学を自分で作ればもっと面白い。
    • good
    • 0

パズル?


数学ではなくパズルですか!
パズルは知性ではなく、知的なお遊びです‼︎‼︎‼︎
    • good
    • 0

知的な事だと思いますよ。



 人間に対しての勉強だけが知的なことじゃないと思います。
    • good
    • 0

追伸


もっとわかりやすく言えば、知性とは国語や英語、歴史や数学にあるのではなく、それを使う人の中にあると言えるでしょう。
    • good
    • 0

数学嫌いな人はそうかもしれないですね。



好きな人は、パズルみたいな所が楽しいと言っていましたよ。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

2度目です。


>生き生きとした知性みたいなものを感じられないのですよね、情緒というか人間らしさというか、この世の問題を考えていないというか

そんなことありませんよ。
本田宗一郎も松下幸之助も情熱を持って日本の産業界を支え作ってきたんです。

でも、あなたが数学に知性を感じられなくても、何の問題もありません。十分生きていけるのですから。
    • good
    • 0

他人の情熱、他分野の奥深さを想像できないのは軽度のアスペルガーが超自信過剰でしょうね。


見ず知らずの人間の詞や俳句、歌を読んで共感するという体験はありますか?

普通にあるなら別分野を見下したいだけです。
それ、進むとレイシズムにつながるのでもっと柔軟な、日本人らしいたおやかな精神を育まれることをお勧めします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!