アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

この問題がとけません。
途中まで頑張りましたが、どなたかわかる方がいたらお願いします。

「この問題がとけません。 途中まで頑張りま」の質問画像

A 回答 (4件)

残念だねェ。


x²-14x まで計算したならば、
単純に 共通因子 x でくくれば答えだったのに。
x²-14x=x(xー14) 。

(x+○ )(x+△ ) の形になる為には、
x を含まない ○△ の項が無いと出来ませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすい説明ありがとうございます!

お礼日時:2018/04/22 23:32

出だしで


x-2=yとおくと楽かも。
x-2=y⇔5x-10=5y
⇔5x-10+12=5y+12
⇔5x+2=5y+12だから

(11)=y²-2・(5y+12)
=y²-10y-24
=(y+2)(y-12)
yをx-2に戻して
={(x-2)+2}{(x-2)-12}
=x(x-14)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そんなやり方もあるんですね!
ありがとうございます!

お礼日時:2018/04/22 23:33

(x-●)(x-◼️)


の形で理解してたのに!

というのなら、
x^2-14x
は、
x^2-14x+(-0)×(-14)
のことで。

●、◼️には、
足して-14
かけて、(-0)×(-14)つまり0
になるものを
もってくるんだと。

思えば。

(x-0)(x-14)
なるだろうし。

それは、結局、
No1さんの、
x(x-14)
と同じになるよ。

でも、そんな面倒なこと
考えるより
共通因数でくくると
考えたほうがはやいよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

簡単な方がいいですね!
覚え直します!
ありがとうございます!

お礼日時:2018/04/22 23:34

共通因数の xでくくります。


x(x-14)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Xでくくったらよかったんですね!
ありがとうございます!

お礼日時:2018/04/22 23:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!