
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
大学受験をAOで突破したものです。
そのことについても高校時代に勉強しました。
AOは、成績や高校からの推薦状がないですが、第一志望であることが条件になるところがほとんどです。
推薦は、受験時に校長先生からの推薦があったと思います。(高校ごとに違うなどの間違えでなければ)
それに推薦もAOと同様に第一志望であることが条件という決まりがあると思います。それに、高校の先生の校長が推薦したということから、もし断ってしまうと大学側からは、もう次の年から推薦でこの高校の人は取らないとなる可能性が高いです。
推薦で合格したならば、国立の方に入学するのは基本的に厳しいかと。。
受験がんばってください!
No.7
- 回答日時:
はじめまして!!
現在、
大学受験生に向けて
AO推薦入試対策を専門に指導している者です。
基本的な考え方として、私立より国立の方が拘束力は強いので
優先順位は国立の方が高いと考えてください。
ただし、一概にこれがいえるわけではないので、
「専願」か「併願」を必ず受験する大学もしくは考えている大学の要項を
取り寄せて確認してください。
AO入試、公募推薦、指定校推薦について、基礎から対策法までなら、
こちらのブログが参考になるかと思います。
⇓⇓
http://aosuisen.hatenablog.jp/
No.6
- 回答日時:
私大に一般公募推薦で入る層の生徒は、学力的に国立大学には行けないのではないかと。
国立に匹敵するような私大なら逃げられないために「専願」の縛りがあるでしょう。そうなるとセンター後に国立二次に出願する時点で先生にとがめられるでしょう。No.5
- 回答日時:
最近の学校は説明会を開催する筈ですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 大学入試について ある大学を推薦入試で受けた後、たとえば合格していても、ほかの大学を一般入試で受ける
- 2 大学の推薦入試が終わり、ほっとしたと同時に合格への不安で頭がいっぱいです。 私は某国立大学の推薦入試
- 3 第一志望の国立大学に落ち、滑り止めの私立は全て合格、第二志望の国立大学にも合格したとします。 第一志
- 4 自分は今年、一般入試で私立大学を受けます。その大学は試験の翌日に合格発表があります。試験の翌日に合格
- 5 大学受験で、AO入試が不合格の場合、一般入試で再度受ける事は可能でしょうか。また、違う大学の一般入試
- 6 私立の大学入試は受験してからだいたいどのくらいで合格発表なんですか? また、合格通知は紙で来るんです
- 7 私立大学の一般入試の選択科目ついてです。私は現在高1で、自分が受けようと思っている私立大学の一般入試
- 8 川崎医療福祉大学のAO入試や公募推薦入試を受ける際に、やはり英検などの国家資格を持っていないと合格す
- 9 国立大学のAO入試と私立大学のAO入試の違い
- 10 高校1年生です。 私は大学入試をAOか推薦で受けたいと思っています。ですが私の行きたい大学は私立です
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
指定校推薦合格者が批判される...
-
5
センターを課す国公立大の推薦...
-
6
リアルガチで大学受験数学の問...
-
7
大学受験を経験された事がある...
-
8
大学受験の場合、高校の偏差値...
-
9
学習院大学の指定校推薦につい...
-
10
20歳で通信制高校卒業予定です...
-
11
指定校推薦で合格したにも関わ...
-
12
推薦入試と欠席日数
-
13
英検 漢検 大学受験をするとき...
-
14
生徒会等をしていると大学受験...
-
15
指定校推薦は進学校になればな...
-
16
偏差値って一般受験者の人の学...
-
17
大学推薦入試受験願…保護者の記...
-
18
横浜市立金沢高校に在籍してい...
-
19
高校への推薦入試の辞退状の書...
-
20
公募制推薦入試専願を欠席しま...
おすすめ情報