
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
1、1/3(x−6)−1/2(x−4)={1*2*(x-4)-1*3*(x-6)}/2*3(x-4)*(x-6)=(10-x)/6*(x-4)(x-6)
分配法則と通分の問題です。
2、2x−5/3−3x+2/4+x=5/3+2/4=5/3+1/2=(10+3)/6=13/6 これも通分の問題です。
3、6x−3y/3−15y−5x+10/5=x-y-15y+2=x-16y+2 ひっかけ問題です。
4、3x−y/2−4(y−5x/8−x−2y/2)=3x−y/2−4y+20x/8+4x+8y/2=7x+5x/2-y/2=19x/2-y/2=(19x-y)/2
分配法則とひっかけ問題です。
No.2
- 回答日時:
どこが、足すのか、引くのか、掛けるのか、割るのかわからない?
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/10461578.html において
x:y=3:1=3k : k ただし、k=0でないとする!
∴y=k ,x=3k ここで、y=kを代入すれば、x=3k=3y となるので、
比の性質を必ずしも、覚える必要はないです!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
4元連立方程式の解き方を教えて...
-
5
x、yの値の求め方を教えてくだ...
-
6
「Access」のフォームで、同じ...
-
7
単位法線ベクトルの求め方
-
8
平衡定数の求め方について、ΔG=...
-
9
c言語で入力された5つの数字か...
-
10
次の関数の組が線形独立である...
-
11
数II です。次の等式を満たす実...
-
12
SPIの問題
-
13
数Ⅰ 2X-3>a+8Xについて次の問い...
-
14
連立方程式 代入法の原理 加減...
-
15
階差数列について質問したいの...
-
16
因数定理の因数分解 x三乗+3x二...
-
17
実数x,yが2x+y=1,x>0,y>0を満...
-
18
これなんで、3のN−1乗なんで...
-
19
②=a X二乗+(2-5a)X +6a-5に...
-
20
1=−2+b+C 3=−8+2b+C の連立方程...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter