プロが教えるわが家の防犯対策術!

理系の研究分野をよく知っている人に質問です。
実験ではよくマウスやウサギなどを使用してこの薬が効くか?や神経機能を確かめたりしますが、それが果たして人間についても言えることなのか?臨床の場で有用なのか?はどうやって確かめているのでしょうか?

A 回答 (4件)

まず、マウスなどの動物実験をします。

そこで、問題なければ、
病院等で、患者の許可をいただいて、治験薬として、使用され、問題なければ、
発売されるようです!l
    • good
    • 0

こんにちは。


ごく大雑把に書きます。
その新薬候補物質の疾患に対する効果の評価ということであれば、最近は種々の細胞や動物で、人間の疾患状態を比較的よく反映したモデルが作られるようになっています。これらの動物でまず効果の有無・強弱を試験していきます。また、同様に動物で、同じ新薬候補物質を(致死量又はそれに準じる量まで)投与し、その物質の毒性・安全性を(投与量と発現する毒性症状の対比として)観察します。これらの結果を総合し、臨床試験に移行するかどうかを最終的に決定します。
臨床試験に移行したら、まずは少数の健康な(主に男子の)志願者の方で、主に投与量と副作用の出方との関係を調べるための試験を実施します(P1試験と言います。1回投与の時と1週間~10日くらいの繰り返し投与の両方で評価します)。ただ、癌のお薬のように、健康な方に投与することが難しいお薬の場合には、最初から患者さんで試験をすることもあります(目的は同じです)。
P1試験の結果が良好であったら、次には少数及びそれよりやや多い数の実際の患者さんで、実際に病気に効果があるかどうかの評価に移行します(それぞれP2A、P2B試験といいます)。ここで「ある用量を投与するとヒトでも効果がありそう」という結果が得られたら、次には「効果がある」ことをはっきりさせるために、多数の患者さんによる試験(P3試験)を実施し、最終結果を得るという流れになります。

上記は、一般的な医薬品開発の流れの中の一部ですが、お薬の特性により、上記パターンの中にも様々なバリエーションがあったりします。

お役に立てば幸いです。
    • good
    • 0

普通の薬は動物実験で効能と薬害が確認できます。



確認できないのは精神病の薬です。
高度な精神生活が動物には見られないので、精神病の動物実験はできません。

最初からある種の人体実験です。
    • good
    • 0

ウサギやマウスで実証されたら、次は人間に近い猿などで実験します。


それをクリアすれば、最終的には人間での実証をします。

治験のバイトなどがあるのはご存知だと思いますが、
そういった形で色んな国で研究しています。

日本ではあまり危険な治験は行われませんが、
海外ではかなり危険な人体実験も行われているはずです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!