アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

親が亡くなり、何人かの方に香典やお供えものを頂きました。
その方たちには、お返しをきちんとしていました。
その中の一人に香典を渡されるときにお返しはいらないっと強く言われ、高齢の一人暮らしの方で好き嫌いも多くかなり強く言われたのでそのときはちょっとしたお菓子を持っていったのですが、その際も「お返しなんていらないよ。こんなことしたら、怒るよ」となぜかそういわれてしまいました。
でも、私も気になっていたので本人が好きな季節の果物が出たらそれを送ってお返しにしようと思ってました。
また、どうもまわりにはお返しをくれないと文句を言っていたみたいでした。

果物を贈る際に手紙を同封しようと思いましたが、お店との都合上、同封できないため自分で書いて郵便局から出そうと思ってます。
ただ、49日から3~4ヶ月たっているのと、果物がいつ届くかわからないことでどう書いたらいいのか悩んでます。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

香典返しは、通夜・葬儀の時にお供え頂いた香典に対して、弔事を滞りなく終えたお礼の意味を持ちます。


四十九日の法要を終えた後(忌明けしてから)に、お礼状と供に送るのが普通です。
最近では、通夜又は葬儀の時に、会葬お礼と共に香典返しを送られることも多くなりました。
この場合には、高額な方には後日改めて、それにふさわしい品物(金額に応じた)を、お送りすることも多くなったようです。

香典を出される方の中には、「返礼不要」というようなことが書かれている場合には、忌明け後にあいさつ状だけは出します。

生前にどの様なお付き合いをされていたのかは解りませんが、あなたの意にそわないかもしれませんが、無礼をお詫びする文章がいいでしょうね。

直送になる品物には、熨斗は付けていらっしゃいますよね。

手配した品物は、いったん自宅に送ってもらい、届いたら早々にお伺いをするのも、ある意味では一つの方法ではありましたね。
    • good
    • 0

すべての人の口を塞ぐことは出来ませんので、



一通りの返礼が済んでいるなら、それ以上は必要ないです。
    • good
    • 0

私はその金銭を寄付して、その旨を手紙に書いて送りました。

    • good
    • 0

社交辞令で言われた内容は (品物でなく本当は現金相当のものを返してほしかった?)そう言う人の扱いには困りますね。



配送が二重になりますが、一旦自分の所に入手すれば手紙が同封出来ます。
少なくとも相手に着くタイミングは掴んでおかないと反って迷惑をかけることになりましょう。

手紙の文章の中身は、時候の挨拶に始まり相手の健康状態を案じる内容と共に、以前からの御無礼=世間知らずを詫び、この度の送付・ご笑納お願いの旨あればと思います。

特に以前からお世話になっていた人なら、自分たちへの今後の(世渡り術)指導方お願いなど書き添えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は転勤族でその土地には3年ほどいました。引っ越したあとなので、会うことはありませんが、どうも引っ掛かって果物は電話をしてから送ろうとは思ってます。

お礼日時:2018/05/06 09:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!