
1年前に土地を購入して新築で7月から入居してます。自宅は一番奥で隣と共有道路、登記上は宅地を介して公道に面してます。土地購入時は、共有地には駐車、物を置かないと覚書を頂きましたが、住んでから隣の方が共有地に駐車して困ってます。一応、すれ違う事は出来る幅なので、置かせてもたってもいいだろと。バックで駐車するので困ると言っても納得してもらえず、不動産に依頼しましたが、動きが悪く、もめたみたいで、隣から「でる所でて争ってもいいんだ」と一方的に宣言されました。不動産も動きが悪く結論がでません。隣の嫌がらせで通せんぼするように駐車されたりして困ってます。なにかいい方法はありませんでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
相手が「でる所でて・・・」と言っているのなら
まともな話し合いはできないと考えた方が良いでしょう。
こういう場合、「民事調停」という方法が良いかと
思います。これは訴訟ではなく、調停委員が、それぞれの
言い分を聞いて助言してくれます。
覚書もあるのなら、おそらく、調停委員も「隣」の
方を説得すると思います。
しかし、民事調停の欠点は調停委員が説得しても
「嫌だ」と言うと調停は不調に終わり、訴訟をしないと
いけない事になります。
でも、民事調停はやってみる価値はあると思います。
U.R.L. も参考にして調停申立書も自分で書けば、
収入印紙と切手代で1万円以内でしょう。
参考URL:http://www.asahi-net.or.jp/~vr5j-mkn/jibunn4.htm
angel_ringさん ご意見ありがとうございます。今度、職場の顧問弁護士にも相談してみようと思います。新居を購入してこんな事になってショックを受けましたが、いろいろあるんですね。ほんとありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
あきらめる必要はありません。
建物を建てるには公道に2m以上接道している必要があり
当然、あなたの土地も路地状ながら2m幅の自己所有地(又は借地)が道路まで継続して延長しているはずです。確認申請図書での申請敷地形状を再確認しましょう。2mあればはみ出すことなく車をおくことは物理的に可能です。逆に嫌がらせで通せんぼされている状態は、あなたの土地にはみだして所有権が侵害されているおそれがないでしょうか?いづれにしても第三者を介して当然の権利のごとくごり押しするのでなく、なにせ今後長い付合いになる隣人ですから、お互い様の精神で直接お願いを継続することで多少考慮してもらえるのではないでしょうか?自分もそうだし相手も当然別用地に駐車場を借りればそれなりのお金が月々かかるわけですし・・・
参考URL:http://www.ritsumei.ac.jp/acd/cg/law/lex/00-34/w …
いろいろご意見ありがとうございます。スペース的には隣の方が駐車しても2mあるので通行は可能ですが、奥地でまっすぐで無いため、クランク状にバックで駐車しなくてなりません。その旨、説明し、始めは自分の敷地側に駐車するとか、小さい車ならいいでしょとか言って出来るだけ置かないようにしますと言ってましたが、別の共有道路に置いてましたが、そこもでも苦情がきたら、どうどうと置いてます。次々に言ってくる事が変わるので、信じられない人です。こんな事になるならマイホーム持たなければと後悔もしましたが、どうる事もできないので、調停とかするしかないのかと思ってます。
No.3
- 回答日時:
その共有通路が建築基準法上の位置指定道路か否かで大きくわかれてきます。
位置指定道路は準公道ですので、その通行に際し、妨害が発生する場合、妨害排除権を有していますが、ただその主張する通行権も人と自転車程度で車まで言及していない判例がほとんどです。
質問の文より推測するに『共有道路、登記上は宅地』とのことですので新規位置指定道路は地目を公衆用道路とし、分筆を条件としている行政庁も多いので、現状が道路法上、建築基準法上も『道路』でなく『私有通路』であるならば、お互いに所有権の存在する民地ですので覚書に法的拘束力はなくお隣が言うとおり出る所に出て争えば時間と金と労力の無駄になる可能性があります。
参考URL:http://www5d.biglobe.ne.jp/~Jusl/TomoLaw/Rinjink …
mksrさんご意見ありがとうございます。専門家のようですね。うRL参考にさせてもらいました。位置指定道路でなく私有通路です。やっぱり諦めて駐車場を借りるしかないようですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
共有の公衆用道路に継続的に駐車できるか?
その他(法律)
-
私道の迷惑駐車に困っています。
その他(住宅・住まい)
-
私道での違法駐車はOK? 警察は立ち入れない?
警察・消防
-
4
非常識な隣人と共有の私道を分けたい
その他(住宅・住まい)
-
5
駐車場前の路上駐車は,私道でも取り締まって貰えるでしょうか
その他(法律)
-
6
車庫証明 自分の所持する私道に少しはみ出ても大丈夫??
その他(家事・生活情報)
-
7
近所との駐車トラブル
知人・隣人
-
8
駐車違反等:私有地内からどれだけはみ出てたら駐車違反等の違反に問われますか?
警察・消防
-
9
位置指定道路での駐車違反検挙は合法か?
その他(法律)
-
10
袋小路の私道の違法駐車について
その他(法律)
-
11
私道で車庫証明とれますか?
その他(車)
-
12
家の前の迷惑駐車
その他(暮らし・生活・行事)
-
13
一戸建ての駐車場から車の先端が少し公道に空間上はみ出ている場合は道路交通法上の違反になるのでしょうか
駐車場・駐輪場
-
14
トラブルなく、家の前の路上駐車をやめさせる方法
その他(暮らし・生活・行事)
-
15
私道(位置指定道路)での駐車について
その他(住宅・住まい)
-
16
位置指定道路の違法駐車について。
【※閲覧専用】アンケート
-
17
家の駐車場の前に車を止める近所の人
その他(車)
-
18
後から南側に建った家の窓が、ほぼ我が家の窓の目の前
一戸建て
-
19
自宅ガレージ前に車を駐車するアホの車に制裁をしたい
国産車
-
20
隣家より境界ブロックを撤撤去して欲しいと言われました
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
地目が公衆用道路の 売買について
-
5
【不動産・建築】共用の土地の...
-
6
40年ほど前に土地を分筆し袋地...
-
7
農地の分筆について
-
8
土地の分筆
-
9
土地を分筆したいが、分筆ライ...
-
10
敷地内の崖で囲繞地通行権は発...
-
11
敷地延長地の道路と隣家について
-
12
解決方法はあるか。土地購入、...
-
13
地役権にも抵当権が設定されるのか
-
14
土地の分筆後の既存の建物の採...
-
15
私道は車で通過したらダメですか
-
16
送電線鉄塔に近接した家に住ん...
-
17
喪中における家の新築について
-
18
司法書士に権利証を預けたので...
-
19
隣地の竹害について
-
20
委譲と委任の違いを教えてください
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter