
嫁姑問題について質問です。9月に出産し育休中です。義母から保育園のお迎えをしたいと言われました。私は自分でお迎えに行きたいです。なぜなら息子迎えに行くことが仕事頑張れる力になりますし、送り迎え頼んでしまうと毎日義実家に足を運び、顔を合わせるのが嫌です。そもそも、保育園のお迎えにじじばばが行くのは普通なのでしょうか?
上手く断る方法や、実際に保育園に通われてる方で毎日お迎えをお願いされてる方どのくらいいるか知りたいです。宜しくおねがいします。
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
「私が迎えにいけますから、大丈夫ですよ~」と明るく、ハッキリとお断りすればいいと思います。
近所に保育園がありますが、祖父母らしき人を見かける事ってないです。(実際のところはわかりませんが)No.10
- 回答日時:
普段は自力で頑張ってみたいと言ってください。
どうしてもの時は、お願いしますと言いましょう。
たまーには頼らないと、本当に頼りたい時に、引き受けてくれませんよ!
No.9
- 回答日時:
私の義母は保育園なんて預けるなんてかわいそう。
私がみるなんて言ってました。スルーしましたが。正直、祖父母の力を借りなければ働きながらの育児は大変です。けれど、その大変さを考慮しても義母と距離をとりたいのであれば、
「ありがとうございます。送迎をお願いすることもあるかもしれません。その時はよろしくお願いします。」
でいいと思います。
私なら、どんなに大変でも自分でやります。義母の力は絶対借りたくない。毎日、会うなんて絶対に嫌。
自分の気持ちに正直に。世間の意見は気にしないで。育児がんばってください。
No.8
- 回答日時:
お子さんが小さいうちは長時間の保育は負担になります。
お姑さんが来てくれるというのでしたらお願いしてみてはどうですか。
いつもお迎えに来てもらっていれば、病気の時も預かってもらえます。
お仕事に慣れるまでは、お迎えに行きながら夕飯もごちそうになれれば家事の負担も減りますよ。
今はまだお腹の中にいるので楽ですが、働き始めたら仕事も家事も育児もというのは大変です。
上手に手伝ってもらうのが賢いですよ^^
No.7
- 回答日時:
保育園は、決まってるので
しょうか?
義お母さんは、
毎日迎えに行くと言ってるのかな?
たまに、迎えに行きたい感じではなくて?
毎日は、じじ、ばばも
無理ですよ。
用事のある時や、
迎えに行けない事が
あると思うので、
その時はよろしくお願いいたします!
と、言えば良いのでは・・
ママの意気込みはとても
良い心がけと思いますが、
何があるかわからない
事もふまえて、
義家族とは、
おつきあいされたほうが、
いいですよ!
例えばね。
今震災多いですね。
貴女が、職場にいて
すぐに行けない状況下では
義家族は、とても
力強く頼りになります。
自分の孫ですから、
命かけても迎えにいきますよ。
万が一も考えて
おくことをオススメしますよ
No.6
- 回答日時:
>なぜなら息子迎えに行くことが仕事頑張れる力になります
仕事始まったらそんなこと言ってられないと思いますけどね。
保育園のお迎えってやっぱり時間が決まってますから、仕事は切り上げないといけないし買い物もあるしで気が急くんですよね。仕事がうまく行かなかったことを引きずって帰った時に限って子供がつまらないことでグズグズ言い出したりして…
今は赤ちゃんだから想像できないと思いますけど。
少なくともお迎えを心配しない生活ができるなら、気持ちに余裕が出ると思います。お姑さんといい関係を築いておけばご飯とかお風呂とかも済ませておいてくれるかも知れないし。
まぁ、お姑さんの人となりがわからないのでそこは何とも言えませんが。
保育園に祖父母が送り迎えするのは結構普通ですよ。
いざという時のために慣れておいてもらった方がいいでしょうし、今は別に毎日でなくても週1日くらいからお願いしてみては?保育園にも顔繋ぎしておかないと、緊急時にお迎えに行った時困りますから。
No.5
- 回答日時:
顔を合わせるのが嫌という時点で答えは出ていると思います。
嫌な事はしないでおきましょう。
ただし 援護は無いものと思う事。
自分都合だけでお願いされたらたまったもんじゃないもの。
働きながら子育てがどれだけ大変か実感がないから言えること。
義両親が嫌いという感情を摩り替えているだけのような気がしてならない。
助けてもらえるならお願いしたくは無いけどしなければどうにもならないって事って
これからどんどん増えます。
子供に関する約束事を決めて託しても良いとは思いますよ。
爺婆がお迎えは結構多いです。
正直 助かるもの。
ただし ルール違反をしない限りはという事で。
「自分の子供だから出来る限り自分で何とかしたいから どうしてもダメな時は助けてください。
お気持ちは凄く嬉しいんですけど 私がちゃんとした母親になれるように協力してください。」
そう言えばいいと思います。

No.4
- 回答日時:
基本的に実家が遠方などで頼れない方が保育園を利用するものなので多くは両親のどちらかがお迎えをするのが普通だと思います。
お母さんが行けるならその方がいいですよ。
園での様子を保育士さんから聞いたりできますからね。
普通に「私が行けるときは行きます。行けない時にはお願いします」と言えば良いことだと思います。
No.3
- 回答日時:
私の経験上 義母様とは仲良くした方が
何かと良いですょ。ましてや義母様からそう言って下さっているのですから。私は実母よりも義母と良くデパート等に出掛けていますょ。色々と何かと力強いです。
家は殆ど甘えていましたょ。
又 保育園は特に多いですね。共働きの時代ですからね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
保育園37.5度で預かってもらえない
幼稚園・保育所・保育園
-
これはクレーム案件でしょうか?
子育て
-
以前、こちらでママ友について質問した者です。 あれから約2ヶ月経ちますが、ますます状況が悪化してきて
幼稚園・保育所・保育園
-
-
4
ママ友で悩んでいます。 長くなります。 そのママとは幼稚園説明会で仲良くなり、その日の内にラインを交
子育て
-
5
幼稚園ママさんたちは、送り迎えの短時間でなんであんなに仲良くなれるのでしょうか? この春から入園しま
幼稚園・保育所・保育園
-
6
子育てをされている方、公園でのこんな時、どうされますか? お砂場で母子3組が仲良く遊んでいました。私
子育て
-
7
こういう場合、どうしますか?
幼稚園・保育所・保育園
-
8
子供の事で夫と対立
子育て
-
9
たまたまあった同級生が私がシングルマザーということを知っているようでした。 シングルマザーということ
子育て
-
10
旦那への恨み
夫婦
-
11
これどう思いますか?↓↓↓ 総合病院で助産師をしている者です。週一くらいの割合で夜勤をしているのです
子育て
-
12
出産後、妻の実家近辺に引越して欲しいと言われて困惑しています。 結婚して2年、昨年9月に第一子が生ま
子育て
-
13
私にだけ態度が違う園ママ
幼稚園・保育所・保育園
-
14
子育て中の方、ひと段落した方、どなたのコメントでも有難いです。 今日、保育園の帰りに、5歳の娘(年中
子育て
-
15
子供がやったことだから仕方ないって思いたい!! 1歳2ヶ月の娘がいる親です。 先程、数ヶ月前に買った
子育て
-
16
お金を一切出さない姑さんをお持ちの方いらっしゃいますか?お金は使わなければ貯まるが口癖の姑がいて、本
子育て
-
17
幼稚園のママ付き合いに疲れる
幼稚園・保育所・保育園
-
18
ひきこもりの親の特徴というのを読んでびっくりしました。まさに私も当てはまっているからです。 真面目で
子育て
-
19
来年の4月から子供を幼稚園か保育園に入れようと思っているのですが、どちらに入れるべきか迷っています。
幼稚園・保育所・保育園
-
20
子供がスーパーで駄々をこねていた所、知らない人に睨まれ舌打ちをされました。2歳の男の子の母です。会計
子育て
関連するQ&A
- 1 保育園についてです。 去年の8月下旬に娘を出産し、現在育休中です。 保育園についてですが、人数の多い
- 2 一歳の子供を保育園に入れようと思ってます 嫁と僕で収入は、大体月30万弱です この場合、保育園の料金
- 3 保育園の迎え、土曜保育について 同じ保育園に通う家族は、敷地内別居で隣に旦那さんの実家があります。
- 4 保育園在園中です 11月末に4月からも保育園にかようための書類だしました。次、そのような書類だすのは
- 5 保育園勤務です。9月に8月、9月の誕生会が、あります。 出し物でなにかいいものありませんかね。 す
- 6 4月から保育園に預けている1歳9ヶ月の子供がいます。保育園での先生からの言葉について相談させてくださ
- 7 保育園を幼稚園に変えた方がいいかどうか悩んでいます 自営業です。4月から短時間保育で保育園に入れまし
- 8 保育園の行事についてです。 運動会を娘の通う保育園では今、残暑厳しい中、練習させ9月9日に開催のよう
- 9 保育園のお迎え義母に頼むべき?
- 10 育休からの復帰 不安でいっぱいです 4月から保育園に預け 仕事復帰をする予定です。 保育園に入園が難
関連するカテゴリからQ&Aを探す
専門家回答数ランキング
専門家
※過去一週間分の回答数ランキングです。
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
0歳児を1日12時間預けることに...
-
5
幼稚園に電話します。迷惑じゃ...
-
6
子供は保育園に行っていた方が...
-
7
お迎え時間を守れない保護者
-
8
嘘を書いて認可保育園に入園
-
9
幼稚園と保育園、どちらが安か...
-
10
ようやく慣れた幼稚園から保育...
-
11
保育園から幼稚園に変えたので...
-
12
仕事が休みの日に保育園に行く...
-
13
保育園なぜに布おむつ??
-
14
保育園送迎、タクシー以外なさ...
-
15
保育園登園時に泣く子どもに対...
-
16
先生方にとって困った保護者っ...
-
17
庭がないのが唯一の不満の保育...
-
18
どのように挨拶したらよいので...
-
19
4月生まれは0歳児を2年すること...
-
20
幼稚園から保育園に転園・・子...
おすすめ情報