プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

私は高校で物理をとっていなかったのですが、文系でもいける建築系の短大に行きました。
そこで、物理基礎というのをとったのですがもう授業についていけてません…(今は運動の分野です)
また、構造力学Ⅰもとっているのですが今のところは理解できています。

今後、構造力学は物理基礎がわからないと授業についていけませんか??

質問者からの補足コメント

  • 微分積分勉強してないと厳しいんですね…
    もう、あきらめた方がいいですか…?

      補足日時:2018/05/13 14:41

A 回答 (8件)

構造力学は物理そのものです。


理系なら難なく理解できると思いますが、文系では苦労するかもしれません。
参考書を手に取って、すぐに飲み込めるぐらいの知識がないと厳しいですよ。
    • good
    • 0

多項式などの初歩的な微積分と、ベクトル計算の初歩(「基礎」じゃありません。

基礎に手を出したら大変。)ができりゃ大抵間に合うでしょう。これらは、そんじょそこらの高校生どころか、中学生でもすぐ覚えられる程度のものですからビビるこたぁありません。なお、構造力学の実際の計算にはソフトウェアを使いますから、それを使いこなす練習が要ります。
 一方、物理については「力が釣り合って静止している状態」の話だけをする静力学が分かれば良いんであり、ところが「物理基礎」(実態は「物理初歩」だと思われる)の主な話題はおそらく運動学であって、これは要らんわけです。
 そんなことよりむしろ、模型を作って力を加えながらどこがどう歪むかを観察し、直感を養う、という訓練をするのが良いかなとおもいます。
    • good
    • 0

構造力学は、微積分、線形代数とカ学(主に静カ学)の3点セットが土台です。



これらの基礎なしで学ぶというのはちょっと想像がつかないですね。
連続体の力学は結構難しくて、数学の力がないと、訳がわからなくて
面白くないと思います。
    • good
    • 0

No.4です。

例として挙げた本は、こちらの方がよいかな?
私自身は中身を見ていなので、ちょっと不案内ですが。

https://www.amazon.co.jp/%E6%94%B9%E8%A8%82%E7%8 …

https://www.amazon.co.jp/%E5%9D%82%E7%94%B0%E3%8 …
    • good
    • 0

No.1です。

「お礼」「補足」を見ました。

>微分積分勉強してないと厳しいんですね…
>もう、あきらめた方がいいですか…?

いえいえ、微分・積分なんて、高校の数Ⅲで2~3カ月勉強する程度ですから、今からでも十分間に合いますよ。
高校数学の参考書なり、大学一般教養向けの本を買って勉強すればなんとかなります。一度習得すれば一生の財産になりますから、ちょっと頑張ってみましょう。

例えばこんな本。
https://www.amazon.co.jp/%E5%9D%82%E7%94%B0%E3%8 …

https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B9%E3%83%90%E3%8 …
    • good
    • 0

現在、式だけたてられればパソコンが全部解いてくれます。

でもそれでは質問が来た時答えられないから、プロとしてやっていけないだろうな。
    • good
    • 0

トラスまでなら力のつり合いとせいぜい伸びひずみだけなので,ベクトルのような空間・幾何が理解できれば大丈夫ですが,天井の梁になると,No.1 さんのご指摘のように微分方程式やらを扱う必要が出てきます。

僕の知り合いの方のお嬢さんが4大ですが建築を卒業して事務所に勤めたのですが,やはり構造力学で苦労していました。たぁだぁ,研究をするわけではなく,ツールとしてソフトが使え,また主にデザイン系の仕事をするのであれば,訓練して,力が梁の中でどのように伝えられているか,材料が抵抗しているかを身につければ,もしかしたら(難しいですが)大丈夫かもしれません。ただ,日本は地震国なので,動的に建物がどう揺れるか(だけならいいのですが),そしてどのような崩壊をするのかを予測しないと建物を設計できないと想像します(僕は建築系ではないので推測です)。そこではやはり基礎は微分方程式です。どなたか現場の事務所の方からの回答を待ってみるしかないかもしれません。あるいは先輩や卒業生に質問するとか。
    • good
    • 1

>物理基礎というのをとったのですがもう授業についていけてません…(今は運動の分野です)



微分・積分は履修しましたか? たぶん、それが問題なのだと思います。
もし、微分・積分を理解しているなら、「力と運動」あたりは理解できると思うのですが。

「構造力学」でも、微分・積分は必須だと思います。
もし「物理基礎」のネックが「微分・積分」なら、「構造力学」でも困難に直面するかもしれません。

「物理基礎」が分かるというよりは、「構造力学」に必要な「数学」がツールとして使えるかどうか、ということです。
ツールとしての数学は、今からでもよいのきちんと履修して、自由に使いこなせるようにしておくべきと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
微分積分なんて勉強したことないです…
このまま物理の講義を受けても無駄ですかね??

お礼日時:2018/05/13 14:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!