プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

関西出身の人は、納豆嫌いというイメージです。実際に嫌いという人も多いですよね。そう言われる所以は何なのでしょう?
納豆はもともと関東の食べ物だから?
そうだとしたら北海道の人が嫌いでもおかしくないですよね。
お願いします。

A 回答 (6件)

関西は納豆に限らず東日本の食材・食文化が殆ど入ってきませんでした。


流通の発達したいま食材は流石に入ってきていますが食文化は全く異なります。(元々食材が豊富な事も理由ですが)
関東の食文化で定着したのはにぎり寿司、天ぷら位でしょう。
北海道は明治以降の開拓地なので関東の食文化が入り込んでいると思います。
このような背景の元、納豆はその食材の特性(栄養価、庶民性、そしてなんと言っても独特の臭い)がメディアに受けて有名になっただけの話でしょう。
有名になればなったで、メディアに触発されて、余計に(受け狙い?)でこだわるのが関西人の性?(最後は冗談として)
私も大阪育ちですが、子どもの頃は少なくとも納豆はテレビの中の食材でした。(今は違います)
子どもの頃経験なくていきなりあの臭いを嗅ぐとそりゃ抵抗ありますよ。(私もトラウマになりました)
健康ブームの今徐々に可食率あ上がってます。後何(十?)年もすれば「関西人の納豆嫌い」は死語になるでしょう。(^^ゞ
でも、生粋の大阪人で納豆が好きな爺ちゃん婆ちゃんにはお目にかかったことがない(^^ゞ

ちなみに関西ではレアな食材、料理
おでん種のはんぺん、ちくわぶ、(魚の)すじ。
筋子(イクラはあります)、もんじゃ、、

書き出すと本題からそれるし、軽く100種類は超えそうなのでこの辺で。
    • good
    • 1

関西人です。


子供のころは食べたことなかったです。
関東にいたころ、外食で他の客がなっとうを注文していました。
夕食にあんな甘いなっとう食べるのかと思いきや「納豆」でして、ちなみに僕も食べてみました。
それから納豆が大変好きになって今では毎日食べています。
    • good
    • 3

関西人です。


確かに小さい頃は納豆ってあまり売っていなかったような。
たまたまどこかからもらって口にする機会があり、
思い切って食べてみてもすごく癖があって箸が進みませんでした。
でも昨今売っている納豆はにおいも味も穏やかで食べやすくなってますよね。
スーパーでも納豆売り場は充実してきています。

私自身もちゃんと納豆を食べられるようになったのは三年前、結婚してからのことです。

関西人の納豆嫌い、という人は昔食べた味が悪くて
そのまま食べず嫌いになってると言う人が多いのではないでしょうか?
    • good
    • 1

かなり昔の話ですが・・・


以前関西では納豆はほとんど売られていませんでした。
私が子供の頃に、口にしたことはおろか目にしたこともありませんでした。納豆は藁に包まれて売っているものだと思っていました。
20年ほど前に茨城に半年ほど住むことがあり、そこで食べた納豆を「こんなものなんだぁ」と思ったように覚えています(藁に包まれていたような・・・)。が、味は嫌いではありませんでした。ただネバネバは今でもちょっと苦手なんですけどね(青海苔つきのパックは美味しいよね)。
で、北海道の人は(札幌近辺に限ると-ずいぶん昔の知識ですが)関東から移住した人が多いようです。

↓くさやの臭いはあかんなぁ・・関西人ですが、今は琵琶湖岸に住んでますが・・鮒寿司はいただけません(>_<")
    • good
    • 1

 元々、食習慣として存在しなかったですし、あの匂いですね。



 嫌いと食べる食べないは別に考えたほうがいいですよ。

関東でもくさやの干物を臭いと言って食べない人も居るし、食べる人もいますからね。

関西の鮒寿司(なれ寿司)、あれも好き嫌いがはっきりと判れますね。
    • good
    • 0

納豆はもともと秋田が発祥の地です。


関西方面の人は実際に納豆を食べる人が東北に比べ極端に少ないそうです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!