プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

発達障害があります。現在休職中です。

親にもういい加減にしてくれ、お前の心配ばかりしているのは疲れた。
自由にしてくれと言われました。

私が悪いんでしょうか。
親に迷惑をかけないように、家賃も全部自分で払っています。
仕事をしているとき、親は毎日私に連絡をしてきました。今日も毎日笑顔で頑張れ、と。
プレッシャーでした。
折角大手に入ったのだからなるべく続けたらいいんじゃないか、親戚も期待している、と言われ続けてきました。

会社に行けなくなり2週間がたち、やっと気持ちが会社から離れてきました。
ここから、カウンセリングや転職活動などしようかという矢先に、鬱ではないのだからいい加減明るく前向きにテキパキやりなさいと言われ、最初のように言われました。

確かに親の言うことも分かります。
私が親にあまり相談をしてこなかったから、過干渉ぎみになってしまったのかもしれません。
休職も、親に相談せず決めました。

しかし以前仕事が辛いと相談したときは、同期は上手くやっているのに、なんであなたは出来ないんだろうね?と言ってきました。
昔から他の人と私を比べてきます。
そんな言われ方をする人に、相談なんかしたくありません。


私は甘いでしょうか。
発達障害という言葉に甘えてしまっているのでしょうか。
出来れば親にはもう干渉して欲しくありません。

内容がめちゃくちゃで申し訳ありません。
読んだ感想でも、なんでも良いので、お言葉を頂けると有難いです。

A 回答 (7件)

あなたの発達障害がどの程度であるか、発達障害の種別は何であるかが不明ですが、「大手企業に就職出来た」という事実から類推すれば、それほど重篤では無いのだと思います。


こうした問題において案外重要なのは、この「重篤度」です。
発達障害のような精神障害は、身体障害に比較すると外見からは分かり難いですし、特に軽度であった場合、家族ですら障害があることや、問題を抱えていることに気付かないと言うことがしばしば見られるようです。
実は、私の娘も発達障害(高機能自閉症)で、成人するまで、家族の誰もそれに気付きませんでした。
(ただし、「ちょっと変わったところがある」と言うのは、私を含め、家族全員の共通認識ではありましたが)。
就職から1年くらいが過ぎた頃、彼女が心身の不調を訴え、その後6カ所の心療内科や精神科を転院したのですが、6カ所目で診断を受けるまでは、「鬱」など、転院するたびに様々違う病名がつけられました。
6カ所目で「高機能自閉症」と診断されるまでに、10年以上を要しています。
その後知ったのは、「そもそも発達障害を正確に診断出来る医師はとても少ない」という話でした。

あなたの症状が比較的軽度であった場合、周囲の人達との間に軋轢が生じやすいであろうことは、自明の理です。
重度な症状を持っていた場合、一般的にはその障害者を見たとき、周囲はその人を「大変ですね」や「かわいそう」などと評価し、多少のことには目をつむります。
まあ、これは、ある意味「見下している」と言うことでもありますが、「見下されている」ことは不愉快であっても、周囲が「明らかな障害者」として「割り引いて」取り扱うので、軋轢自体は少なくなります。
ですが、軽度であった場合、周囲はその人を「普通の人」、或いは「発達障害らしいけれど、案外普通だよね」などと受け止めることになります。
この「普通の人」や「案外普通」と言うような周囲の受け止めと、障害者自身が抱えている問題への感覚的な差が、ストレスとなり、そのストレスが、発達障害者に副次的症状をもたらすようです。
その代表例が「鬱」です。
多分ですが、あなたの現在の「会社に行けない」という症状は、発達障害による直接的な症状ではなく、この「副次的症状」であろうと思います。
例えば、高機能自閉症では、その代表的症状は「他人との社会的関係の形成の困難さ」「言葉の発達の遅れ(コミュニケーション能力が低い)」「興味や関心が狭く特定のものにこだわる」などであり「知的発達の遅れを伴わない」ので、私の娘も、普通に小中高と学校に通い、大学を出て、試験に受かって就職したわけです。
その後何度か転職しましたが、それはつまり「筆記や面接と言った試験には受かる」と言うことです。
では、何故辞めるまでに至るのかと言うと、それは人間関係のもたらすストレスです。
それによって心身の不調が生まれ、出社出来なくなるわけです。

うちの娘の場合であれば、彼女はコミュニケーション能力に問題があり、相手の言葉の裏を理解出来ません。
例えば、会社で何かミスをしたとします。
こうしたときに良く出る言葉に「まあしょうが無いよ。やっちゃったんだから。次は気をつけてね」というようなものがありますが、娘のような人は、この言葉の真意を理解出来ません。
これは、一般的には、言葉通りの「まあしょうが無いよ。やっちゃったんだから」ではありませんし、「次ぎに気をつければ良い」という話でもありません。
でも、娘のような人は「まあしょうが無いよ」を、その言葉のままに「許容」と受け止め、「次ぎに気をつければ良い」も、「次の時に注意すればそれで良いんだ」と理解します。
その後同じような場面で再びミスをしたとき、前回は「まあしょうが無いよ」と「許してくれた」はずの人が、今度は「この前も言ったよね!何故注意しないの!」と怒るのです。
ですが、このとき本人は、前回の注意に従って、「気をつけて」いたのです。
「気をつけていたけれど、またミスしてしまった」と言うことが真相であり、前回確かに「次ぎに気をつけてくれれば良い」と言われ、その通り気をつけていたにもかかわらず、何故怒られるのか?そうしたときにどう対処すれば良いのか?がわからず、混乱し、それが大きなストレスになり、心身の不調を生むわけです。

「カウンセリングや転職活動などしようかという矢先に、鬱ではないのだからいい加減明るく前向きにテキパキやりなさい」は、あなたの親の無知を良く現しています。
これは、「あなたは発達障害ではあるかも知れないけれど、大手企業に就職出来たと言うことは、気にするほどの重い状態ではない」や、「あなたは発達障害であって、鬱ではないのだから、いい加減明るく前向きに・・・」という意味であろうと思いますが、周囲のそうした無知や無理解が、発達障害者にストレスを感じさせ、それが「鬱」など心身の異常を呼ぶのです。
その意味では、あなたの心身の不良は、「あなたの親に原因の一端(大部分、または、全部という可能性もあるでしょう)がある」と言えそうです。
「あなたの親の無知こそが、あなたに鬱をもたらしている」という可能性を、大いに感じます。
それから、付け加えておきますが、自分の子供の病気について、なんの根拠もなく「あなたはたいしたことは無い」と考えたい親は案外多いようです。
そうした姿については、自分を楽にするために子供に「あなたはたいしたことない」と言って、自分に自分で麻薬を打っているのだと私は考えています。

他の回答の中に「甘いね」と断じて「親には適当に・・・」と書いてあるものがありますが、これなども「無知の典型である」と感じます。
あなたの発達障害がどのようなものであり、どのような症状であるかが不明なので、これがあなたに当てはまるか否かはわかりませんが、コミュニケーション能力に問題を抱えている場合、そもそも「適当な受け答え」は苦手であろうと思います。

私からのお勧めですが、現在求職中の会社については、可能な限り退職をしない、或いは退職を引き延ばすと良いだろうと思います。
「やめて欲しい」と言われても、「何らかのお金を受け取れる間は辞めない」と言うことです。
その間に、今後のことなど、じっくりと考えて見ると良いでしょう。
それから、辞めた場合であっても、辞めたことはくよくよ考えたりしない事が重要です。
「短期間で転職を繰り返すことは良くない」という視点もあるでしょうが、そんな事を気にしてストレスをため込むことの方が、あなたの心と体に対しては「はるかに良くない」のです。

そして、もしも障害認定を受けていないようであれば、それもお勧めします。
最近は障害者の雇用義務が厳しくなっており、各企業とも、障害者を雇用せざるを得ない状況にもあり、それに加えて人手不足ですから、「障害者にとって働きやすい職場環境の構築」を進めている企業もあります。
発達障害であれば、その障害の持つ特性に合わせた職場環境の用意、というようなことです。
こうした職場で働くことは、あなたのストレスを軽減することに有効でしょうし、それは、発達障害がもたらす副次的な症状の抑制にも寄与してくれるでしょう。

いずれにしても、様々な点について、「スッキリと割り切ってしまう」「変な努力はしない」事が良いと思いますし、この世の中の大多数の人(全員は、と言っても良いような気もしますが)は、努力などは、ほぼしません。
    • good
    • 1

違った見方から



そもそもどの程度で離職を繰り返しているのか?
1か月や半年程度で毎回繰り返しているのであれば当然親としてはいい加減にしろと思うはずです。

社会からすれば離職を繰り返す人間に対して場所を用意するほど甘くはありません。
考えが甘いか?と問われれば甘すぎると言わざるを得ないと思われます。

その反面
親もそのことでストレスをためていることでの「なんでできないんだろうね?」なのでしょう。
貴方を育てあげる過程で親には相当ストレスが掛かっているはずです。発達障害を伴なわさせてしまった負い目もあればそれをフォローするためにいろいろ工夫をしながら育ててきたストレス。

そのことは思慮してあげてもいいのでは?と感じます。

干渉してほしくないのであれば一人だしするべきです。あなたがもう働いている年齢であるならば発達障害という特性があったとしてもその判断は貴方の物です。

1人立ちしてこの企業で1年目だよ。2年目だよ!勤続5年だよ!と結果を見せてあげることが親へのお返事になるはずです。
    • good
    • 1

甘いね。


親に心配させるようなこと言っておいてそれじゃね。
干渉して欲しくないなら適当にうまいこと言っとけばいいんだよ。

自分の親はどんな人なのか、もういいかげん分かってるよね。
今更「親らしいこと」を期待したって無駄だなって理解しようよ。
「親」である人が、全員「できた人間」ではないんだよ。
そこはもう期待しても無駄だって諦めよう。

親には
「上司にも相談済みだし、色々目処もついてるから大丈夫だよ〜」
って適当に安心させること言っておきましょう。
後は自分のペースでやっていけばいいんだよ。
    • good
    • 1

休職中であっても、貯金があり、借金も無く、誰にも迷惑掛けていないなら、親御さんが心配性なだけだと思います。

    • good
    • 1

誰だって、疲れて休みたくなる時はあると思います。

理解してくれている、見てくれている人もきっといます。少なからず、私はそうでした。親は干渉してくるのに、私の話は聞いてくれません。心配してくれているのはわかっているのですが、結局はわかっていないとも思います、、。私もめちゃくちゃな内容になってしまいましたが、心身ともに、無理はなさらないでください。
    • good
    • 0

いい加減にしてくれはないですね…辛いのは本人なのですから…落ちついたら、また少しずつ、お仕事出来たらいいですね^ ^

    • good
    • 0

大丈夫~(;o;)無理せず!自分らしく!親はスルーだ!

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!