アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

家庭環境についてです。

こんな事はあまり考えたくないのですが、将来
祖母が亡くなってしまった時の事で質問です。

祖母は母方の祖母です。

母は三人兄弟の真ん中で、上に兄下に弟がいます。

ただ、母兄弟は仲が良くないです。

兄と母は悪くはないですが、母と弟はほぼ会話もなくすれ違っても目も合わせないほど仲が悪く、兄と弟に関しては関わりがほぼない(兄が他県に住んでる為)です。

このまま、絶縁して関わらなければいい話なのですが、祖母が亡くなった時の遺産相続やら喪主は誰がやるかやらで、顔を合わさざるをえないと思ってます。

正直、仲悪い三人なので会話にすらならないと思います。

1番嫌なのが三人兄弟の子供の中で最年長の僕にもとばっちりが来るのではないのかという心配です。

喪主なども僕に回ってくるのではないかと、思ったりもします。でも、祖母にはすごくお世話になってるのでやらなければならないならやり遂げようとも思ってます。

ちなみに祖父は3年前に亡くなりました。当時の喪主は弟が務めてました。当時は家族仲は悪くなかったので、穏便に済ませる事が出来たのですが、今のこの家庭環境で
祖母が亡くなってしまったら、穏便に済むとは到底思えません。

母は精神病を患っているので、揉め事が起こってしまったら母まで…ってなってしまうのではないかとも思ってしまいます。

祖母と弟も仲が悪いので、弟が喪主を断る可能性もありますし、兄は祖父の時点でもやらなかったのにやるとは思えません。

家族ですし仲良くやって欲しいのですが…
まあ、無理でしょう。諦めてます。

祖母の遺書次第でもあるとは思います。が、こんな悲しい将来が待ってるんだと思うと、自分が先に死んでしまいたいです。家族が仲悪いところなんて見たくない。寝る前もふと思い出しては、絶望してしまう日もあります。

この場合、喪主などが僕に回ってくる可能性はあるのでしょうか?

それと、こんな考え事などしない方法などありませんか?

回答お願いします。

A 回答 (6件)

不仲の原因は何でしょうか。


おじい様の葬儀の時は仲は悪くなかったということは、その後の遺産分割でもめたのでしょうか。
おじい様が亡くなった時、おばあ様が喪主で、叔父様が施主だったということはありませんか?
一般的に喪主は遺族の代表で、 施主が葬儀の費用の手配や運営に当たります。
喪主は原則として跡取りや祭祀継承者(お墓の管理、法事等)がなりますが、
おばあ様が現在誰と住んでいるか等でも変わってくると思います。
あなたのお母様がよそへ嫁いでいれば、おばあ様が亡くなった時の喪主は
ふつう伯父、叔父、その子供の順となりますが、あなたのお父様の存在が出てこないので、
精神病を患うお母様とあなたがおばあ様と一緒に住んでいるとなればまた変わってきます。
今は葬儀社でほとんどの手配をやってくれるので、よほど大きなお葬式をしなければ、
喪主や施主になってもそれほど大変なことはありません。
家族葬ならもっと簡単です。
通帳は即凍結されますが、葬儀費用は凍結されてもその通帳から支払うことが出来ます。
また生前自分でお葬式を決める事も出来ます。
葬儀会社で終活ノートをくれたり、本屋にも売っています。
亡くなってしまった人には口出しできませんが、おばあ様の強い希望で、
ということであれば、もめた時の反論出来ます。
それとおじい様が亡くなった時にはおばあ様が健在でしたので、
配偶者控除が使えましたが、次はそれが使えないので、今から対策を取っておいた方がいいと思います。
一番心配なのは持家です。もしあなた方親子がおばあ様と住んでいる場合、
遺産分与の為に処分して分けるから出て行かなければいけない、ということもあり得るからです。
    • good
    • 0

今から祖母やお母さん達に相談して、葬儀を密やかな家族葬か密葬したらどうですか。


喪主が大変だと思うのは経験がないから当たり前ですが、いずれ務める日が来るので若い内に経験しておくのもいい勉強になります。
    • good
    • 0

同居しているとして、喪主は形式的にお母様に(弟=叔父が断るとして)、実質的にあなたが催行します。


兄=叔父と弟=叔父には祖母の子として死亡、通夜、葬儀のお知らせはしなければなりません。

死去すると銀行口座が即、凍結されますから葬儀が行える程度の費用は生前払い出しをしていた方がよいかと(多額を下すと生前贈与として贈与税発生や兄弟=叔父からの苦情が出る可能性あり、葬式が行える範囲で下します)

遺産分割協議のために兄弟=叔父とお母様が協議する必要があります。

銀行預金の払い出しに必要書類:被相続人の除籍謄本又は戸籍謄本、法定相続人全員の戸籍謄本、法定相続人全員の印鑑証明書、法定相続人全員の同意を確認できる書類(金融機関によって違います)→遺産分割協議書、被相続人の実印、被相続人の銀行印、通帳、キャッシュカードなど、払い出しをする人の身分証明書

最近は家族葬が多いので家族内の紛争を他人に知られないようにひっそりとすることもよいかも知れません。
    • good
    • 0

基本的にはお兄さん、次にはお兄さんに息子がいたら、息子、だめなら弟、その後はお母さん、あなたが順番かな。



家族は他人の始まりです。
相続はもめるものだと思っておいたほうがいいです。また、お母さんが体調不良ならあなたが相続の勉強をキチッとしておかないと、お母さん守れませんよ。国税局のHPをよく読んで勉強してください。
    • good
    • 0

あなたの母親は健在なのでしょ?



だったら喪主は あなたの母親に なりますよ・・

まっ 誰が喪主に なっても あまり 変わらない・・

殆どの事は葬祭屋が してくれるので・・

俺は 19歳の時に父親が亡くなり 喪主だったが する事と 言えば 一番先に骨を骨壺に入れた事くらい・・

葬儀の挨拶も 葬祭屋が した様な?(36年前なので 記憶が薄い・・)
    • good
    • 0

喪主が孫に回ってくる事はまずありません。


世間に恥さらしてるのと同じですし、葬儀の意味がないのでやる必要も無いですよね。
親兄弟間のことに子供を介入させる訳が無いですよ。
大人なのだから、ケジメはつけるでしょう。
会社と同じで、仲が悪いから仕事しないなんてことしてたら、小さなこどもと同じですよね。

そんな考え事してると不幸になりますよ。まだ起きもしない問題に頭を抱えていると、幸せは逃げていきます。
大切なのは自分。忙しく過ごしていれば余計な事は考えません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!