プロが教えるわが家の防犯対策術!

受験生です。
英単語帳で例文ごと覚えるとき、覚えられているか確かめるために日本語訳を見て英文を書くのですが、冠詞を間違えることが多々あります。
そういう時、バツにしてもう一度やり直しにしていたのですが、ふと、「語法は間違ってないし、例文の一文だけでaかtheなんてわからないんじゃないか?」と思い正解にしてしまおうか迷っています。
どう思われますか?

質問者からの補足コメント

  • 実際に間違った例です。

    「新しい関係を確立する」を
    establish "the" relationship と書きましたが
    正しくは establish "a" relationship でした。

    「問題にうまく対処する」を
    cope with "the" problems と書きましたが
    正解は cope with problems でした。

    「シートベルトを締めることになっている」を
    you are supposed to wear "the" seat belt と書きましたが
    正解は you are supposed to wear "a" seat belt でした。

      補足日時:2018/05/19 13:47

A 回答 (5件)

>やっぱり気にしなくても良いのでしょうか。


冠詞は日本語にはもちろんないものですね。ですから、冠詞を日本語訳に忠実に反映させるのは困難です。ですから、日本語を英語に訳す時は コンテキスト次第なのですが、1文だけでは 分からないことが多々あります。massversuscoreさんが間違ったと仰った例は 全部 定冠詞を用いておりますが、単語帳の例文は 関係にしろ 問題にしろ シートベルトにしろ 特定されていないという前提なのでしょう。
実際問題、センター試験でも 冠詞の正確な使い方を要求するものは そんなにないはずです。
それよりも、例えば ”シートベルを締める”は wearの代わりにfastenもよく使われる と覚えていた方が役に立つかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ああ、なんだかちょっとスッキリしました。
そうですよね、一文だけでは背景や前提まではわかりませんよね。
fastenなんですね、心得ました。

お礼日時:2018/05/19 14:33

一般的に、


aとtheの使い分けには理屈があります。
なにか物事が最初に出てきて自分も相手もそれを知らない物事の場合、aを使います。
相手がその物事を知っている場合、「例のあれだよ」的な感じではtheを使います。

relationship の場合「新しい関係」なので、自分も相手も知らないのでaとなのは納得だと思います。

次のproblemsですが、これは自分も相手も知っている「あのproblems」であればtheを付けていいのですが、
この場合「未知のproblems」なので複数形であればtheはいらないということになります。
単数形では「未知のproblem」の場合、a problemとなります。

seat beltの場合は、自分も相手も分かっている特定の車の「あのシートベルトを締めて」的な感じでは
theを付けることになります。ところが、一般的な車でどの車かわからないseat beltを締めるとなると
やはり、aとなります。

文章を読んでいて
突然出てくる「本」があるとすると、
a book となり
その後「その本」を再び説明する時は、
the book となります。

参考に・・・
あまり使わないですが
the bookの代わりに
said book(先に述べた本)と言う表現もあるくらいですから、
そのあたりがtheの使い方の参考になると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答を拝見して思い出しました。
確かに初出の事象にはaを使うと参考書に書いてあった気が‥(*_*;

しかし、やはり細かいところで納得がいきません‥。

「新しい関係を確立する」は、確立している時点でもう既知なのでは?と思ってしまいます。「構築する」ならスッと理解出来るんですが。

「問題にうまく対処する」も未知の問題なら対処のしようが無いのでは?と思ってしまいます。

シートベルトの例文は、一般論としての規則について言っていると考えるとまぁまぁ納得いきます。

冠詞は難しい‥‥!

お礼日時:2018/05/20 21:01

結論から申しますと、お察しの通り、補足の例はいずれも間違いではありません。



次に、冠詞は、その言語を母語としない人ならヨーロッパ系のビジネスマンですら間違えるのが一般的なので、冠詞の勉強に無駄な時間は費やさないほうがいいです。ほかにマシな時間の使い方がいくらでもあります。

ただ、文脈なしに辞書通りの訳を求められている場合は、その模範例のように書くのが一般的ではあります。そこだけ、なんとなく知っていればいいのではないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ヨーロッパの人も冠詞間違えることがあるのですか!
ちょっと元気でました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2018/05/20 20:54

確かに少し難しいですよね。


aとtheの使い分けって.....(僕も苦労しました)
“a”を付けるのは一つ二つ三つ.....と数えることができるものです。例えば、an apple, a penなど。
要するに、その物体の数を数えることができるかどうか、が判断の基準となります。
theの方は、主に正式名称であるか否かで変わってきます。The United States of America、The Earthなどですね。
つまりthe が付くかどうかはそれが特定の物であるかどうかによって決まります。
さらに、theの場合は前後の文章を読んで(文脈次第、それまでの会話次第で)付くかどうかが変わってきます。長文の虫食い問題などを解くときに気を付けてください。
結論として言いますが、一文だけでもa かthe どっちを当てはめるかは大抵分かります。
受験頑張ってください。

次いでですが。
英語を日本語に訳して覚えるのは受験用にはいいですが言語として学ぶならイメージ(写真など)を使って覚えていくことを推奨します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足に間違えた例を書きました。
この場合どうすればaかtheかわかりますか。

覚え方をありがとうございます。
私も覚えにくい単語は頭の中に映像を創って、それでも駄目なときはGoogleの画像検索にかけています。
暗記が捗りますよね。

お礼日時:2018/05/19 13:51

これは下手な覚え方ですね。

比較的学力が高いのに英語があまり得意でない人は余計なところに神経質になるものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり気にしなくても良いのでしょうか。

お礼日時:2018/05/19 13:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!