プロが教えるわが家の防犯対策術!

所得税を累進課税にするのでは無く、
消費税を累進課税にする方が幸せは平等に近づくと思うのだがどう思います?

理由はことお金に関しては「たくさん稼いだ時点」で幸せではなく「それによって高価なモノやサービスを取得する」ときに幸せなのだから。

つまりたくさん稼いでる人でも、最低限の質素な暮らしをしてる人は貧しい暮らしをしてるのだから、ほとんど税金を取らない。
それに対して、親の金だろうが不労所得だろうが、高価なモノやサービスを得て幸せになる人からは消費の時点で大量に税金を徴収する。

こっちの方が手にする幸せは平等になるのでは無いか?

※ここで書いている幸せとはお金で手に入る幸せだけを書いてます。人の幸せはもっと色んな要素があることは大前提です。

A 回答 (8件)

今の一般消費税が導入されるまでは、


質問者さんが主張しているような個別消費税
でやっていたのです。

奢侈品には高額の個別消費税を掛けていました。

それでは、税収入が少なく、赤字財政の
補填にならない、ということで現在の
一般消費税が導入されたのです。




こっちの方が手にする幸せは平等になるのでは無いか?
  ↑
それは一理も二理もありますが、税収が不足
します。
個別消費税を廃止して、一般消費税にした
最大の理由は、税収にあります。

ワタシ的には、税収不足は他の手段で補え
と言いたいです。

例えば脱税で35~50兆円、無駄遣いで20兆円、
不公平税制で35兆円、という試算があります。

巨大宗教団体はしこたま儲けていますが、
税金はほとんど払っていません。
宗教団体に課税するだけで4兆円になります。

パチンコは家電や車を上回る経済規模ですが
納めている税金はそれらの1/10です。

それなのに、一般消費税を導入したのは
無駄遣いなどで利益を得ている人の力が強い
からです。
例えば巨大宗教団体は、大政党の重要な票田
ですし、公明党が与党におります。

だから、最も取りやすい大衆課税である
今日の消費税にしたのです。

国民にも責任があります。
消費税やむなし、なんてことを主張している
国民がいかに多いことか。
    • good
    • 0

買えないものが増えるのだったら、不幸が多くなっててるやん

    • good
    • 0
この回答へのお礼

あれ、貧乏人のイメージが違うのかな?僕の中の貧乏人はもともと高級品なんて買えない想定です。貧しい生活しても全く貯金もできない生活。
僕の案だと、貧しい生活に対しては税金下げるから少しづつ貯金は溜まる。けど高級品は高くなるから少しづつの貯金で人生追いつかない商品は諦めてね、ってこと。

お礼日時:2018/05/21 01:41

そうですね。

同じ意味で、消費の総額を納税者ごとに把握するのが技術的に極めて困難という話だったかと存じますで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどー。理解です。

お礼日時:2018/05/21 01:37

いや、かけないであげてよ貧乏なんだから

    • good
    • 0
この回答へのお礼

その分普段の貧しい生活のときの税金は減らしてますよ。
それでも手が届かない商品は身の丈に合わないものとして諦めて。

お礼日時:2018/05/20 23:09

同額の消費でも、所得や資産に応じて消費税率を変えるという考え方ですか?


おっしゃる通り、理論上は合理的ですが、実行するのが技術的に極めて困難という話だったかと存じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえ、単純に贅沢な暮らし(消費)をするときにはたんまり税金取るよ、という話だったのですが何かと難しそうですねを

お礼日時:2018/05/20 23:07

平等感と言う点ではそうかもしれないが、経済的には逆です。


金持ちにこそ、お金を使ってもらわないといけないのだ。

「宵越しの金は持たねえ」とばかりに、所得を全部消費に回す金持ちこそが「金持ちの鑑」であり、貧乏人の味方です。逆に稼いだ金を全く使わず貯金に回す奴は人類の敵と考えてよろしい。

トリクルダウンが全くうまく回っていないのは、日本の「金持ち」が、しょせんは貧乏人上がりばっかりで、貧乏人根性を捨てきれていないことに原因があります。

本当なら、「金持ちがお金を使わなかったら、稼いだお金を没収する。」くらいの政策が必要なのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

な、なるほど〜。
清貧は美徳と考えてましたが経済的には逆なのですね。
平等と経済発展のどちらを大切にすべきか、という倫理の話につながりそうですね。

お礼日時:2018/05/20 23:05

多分、贅沢税みたいなことだと思うのですが、その場合、高価なもの、贅沢なものの線引きが重要かと思います。


どんな人でも、買わなければ行けない高価なものは、生きてる内に何度かあります。
例えば、車、家、家電品などです。
どれも一律に高い税率をかける訳には行けませんし、仮に高い税率を一律にをかけると、その産業は直ぐに廃れます。
結果として、廃れた産業に勤めていた人は職を失い、多くの失業者を生み、経済の悪化を招く悪循環になる可能性もありますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかに。。
線引きは工夫の余地がありそうですが、高級品、贅沢品の産業が潰れるのは望むすがたじゃないですね。

お礼日時:2018/05/20 23:01

貧乏で質素な生活している人がたまに大きな買い物をするときはどうなるの?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

もちろんその買い物には大きな税金を掛けます!

お礼日時:2018/05/20 22:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!