プロが教えるわが家の防犯対策術!

ブロッコリーの花芽でDNAを抽出する実験で、エタノールを入れると二層に別れる理由はなぜですか?
あとその時の沈殿物の様子はどんな感じでしょうか。
詳しい人、教えてくださると助かります。

A 回答 (1件)

ブロッコリーから抽出したことは無いですが、


エタノールによってDNAが析出する原理としては、
下記のような枠組みです。

[前条件]
・極性物質であるDNAは水を溶媒として溶解できる
・エタノールは任意の割合で水と混合できる

[操作]
↓DNAその他の物質が溶解した水溶液に、エタノールを加える
↓水溶液中の水がエタノールに奪われる
↓溶解役の水を奪われたDNAは、他に溶解してくれる溶媒が無くなる
↓DNAが析出する

という流れでDNAを抽出できます。
工夫点もいくつかあります。
・冷やした方が析出しやすい
・イオンが解けた水溶液(塩化ナトリウムや酢酸ナトリウム緩衝液など)を加えると析出しやすい
・DNAから水分子を奪う役として、エタノールの代わりにイソプロパノールも使える

あと、すぐに二層に分かれるかどうかは、
操作として「エタノールを静かに注ぎ入れる」かどうかに依存します。
しっかり混ぜると、エタノール分子が水分子に取り囲まれ(水和)、
しばらく二層に分かれません。

ただし、液体状態での水(1g/mL)とエタノール(0.785g/mL)の密度が違うので、
充分な時間、混合液を放っておくと、二層に分かれてきます。
同じ体積でもエタノールの方が軽いので、
DNAが溶けた水溶液の上からエタノールを静かに注ぎ入れると、
二層の境界面でDNAから水分子の剥奪が起こり、エタノール層にDNAが析出してきます。
なお、エタノール層が水層からDNAを引っ張り出すわけではなく、
DNAが水よりも比重が軽いため、DNAが上層に浮き上がる過程で析出が起こります。

下記のURLも参考にしてみてください。
余裕があれば、ご自身で実験してみてください。
http://www.bunseki.ac.jp/naruhodo/experiment/pop …(沈殿の写真あり)
(沈殿の様子あり)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!