

うちの会社の出身校別在籍人数です。
(中途入社社員は全体の1割程度と少ない会社です。)
1位 日大 2位 明大 3位.早大 4位 東海大 5位 法政 6位 中大 7位 立教 8位 慶大
9位 首都大(都立大含む)
旧帝大系出身者もいますが 10位以下です。
日大が首位なのは学校の規模が大きいのでうなづけます。
質問1
なぜ、偏差値で劣る 東海大が4位なのでしょうか?
東海大はかつては今より評価が高かったのでしょうか?
質問2
早大は3位なのに 双肩を成すと思われる 慶大が8位と低順位なのでしょうか?
明治が2位と立教7位の関係も気になります。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
東海大学って結構生徒数多いのよ?
ありがとうございます。調べてみました。
https://toyokeizai.net/articles/-/190960
1位は日本大学で、学生数は7万0677人だ。16学部87学科を擁する超大規模校だけあって、他を大きく引き離す。OB・OGはすでに100万人を超えており、日本武道館での入学式は、今年は2回に分けて行われた。
2位は早稲田大学(5万0439人)。3位は立命館大学の3万5529人で、関西地区ではトップである。以下、4位慶応義塾大学、5位明治大学、 6位近畿大学、7位東洋大学、8位法政大学、9位関西大学、10位東海大学と続く。
立命 5名 近大10名 関西大 3名
国立大学のトップは東京大学の2万7466人だが、この中には大学院生が多く、半数近くの1万2000人に上る。国立大学2位は総合15位の大阪大学、3位は総合16位の京都大学で、公立大学のトップは首都大学東京の9185人となっている。60位までが学生数1万人を超える大学で、5000人超の大学は161大学に上る。
東大 現在はゼロ 大阪大学 旧大阪外大が4名 京大 1名(生え抜きの役員)
No.5
- 回答日時:
会社の事情でしょうから、採用担当に聞いた方が早いです。
人数が多い学校は毎年就職部とのパイプがあるそうです。
OBが学校を訪問して説明会に行っています。ときどき経営者の好みが入るようです。
この50年間の歴代社長 金融機関からのひとは東大の一人だけ
東大(東京帝大)12年→早大卒4年→早大卒4年→慶大卒4年→京大卒4年→
中大卒4年→一橋卒4年→早大卒6年→明治卒4年→慶応卒3年(途中体調で退陣)→早大卒4年→早大卒現在
日大出身の役員 明大出身の役員は多数いますが
東海出身の役員は歴代1名しかいません。
日大 早稲田 明治に押しつぶされるそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
横浜の防衛大学って結構きつい...
-
5
同志社ってすごいんですか?
-
6
ちょいちょい聞く、上智の評判...
-
7
仕事をする事の意義とは、何だ...
-
8
名古屋辺りに住んでいるのに、...
-
9
同志社志望なんですが、シス単...
-
10
早稲田大学にヤリサーってある...
-
11
後期試験がある国立大学で、早...
-
12
向井理って明大卒だけど、日駒...
-
13
御所辺りを散歩したいのですが...
-
14
法政大学を高学歴か低学歴で分...
-
15
早慶蹴って千葉大は当たり前の...
-
16
日東駒専はfランですか?
-
17
皆様は九大と早稲田なら両方受...
-
18
たびたびすみません!ローマ字...
-
19
大学のことは「御学」というで...
-
20
東京理科大学はマーチ上位レベ...
おすすめ情報
世間でいう偏差値分け での在籍人数内訳
早慶上理 早65 慶30 上2 理0
※早稲田が多く慶応が少ないのはなぜ
MARCH 明80 青5 立 35 中40 法47
※明治が突出して多いのはなぜ 青学が極端に少ない。
日東駒専 日128名 東洋2 駒沢2 専修3
※ 日大が規模が大きいにしても他が少なすぎる。
大東亜帝国 大東0 東海60 亜細亜0 国士館 5
※ 東海だけ妙に多い 基本大東亜帝国は 東海以外は採用していな?
大東亜帝国 帝京を忘れていました。 但し ゼロです。