プロが教えるわが家の防犯対策術!

なぜ映画のBGMはオーケストラが主流なのですか?

A 回答 (6件)

サウンドトラックとは違い、BGMはその映画の内容。

特に、ワンシーンを映像に加えて音で効果を高める意味も含まれているので、より、臨場感のある音をどうしても求める
傾向にあります。
ただ、映画の内容にもよりますが、例えば、ミュージカル風の映画。ディズニーみたいなCGを駆使したアニメ系の映画とかだと、音というよりも、歌詞、歌唱力で出ているヒロインとか、その他のキャラクターの気持ちや感情を表現するというケースがあります。
ですが、その場合、その歌はBGMというよりはむしろ、挿入歌という形であらわされるので、やはり、BGMというのは、多彩な楽器によってそのシーンを表現するために用いられる
ので、どうしてもオーケストラによつてうたわれるのが一般的だと思います。

まあ、それ以外に、監督さんの意向や、スポンサーさんの意向などもあると思うので、全てがBGMだけに限られているわけではないと思います。

ただ、キャラクターたちのセリフだけで、全てを表す、表現するだけでは映画として面白くない。
というのも、映画の歴史。流れの中で、自然と生まれてきたがします。

まさに、2の方が言われるとおり、サイレント映画時代の、映画の中の主人公たちの気持ちと感情を、セリフとして伝えられないから音楽、音でそれを表現する。
と、言うのがまさに、その原点なのかもしれません。

逆に、音のない映画って、今時代、ありえないほど、このBGMの存在は映画の中だけではなく、我々日常の中でもとても大切かもしれません。
    • good
    • 1

簡単にいえば、オーケストラにしないと劇場いっぱいに音(学)を伝えられないから。



 Star TrekのようにTVシリーズと、映画化されたものを聴き比べたらわかると思うよ。

 なんちゅうか、”厚み”が全然違う。
    • good
    • 1

質問者さんが書かれてる映画のBGMとは、「映画音楽」とか「スコア」と呼ばれる物ですね。

たいていは映画音楽を専門とする作曲家がその映画のために作曲しています。
https://en.wikipedia.org/wiki/Film_score
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%A0%E7%94%BB …

この "映画のBGM" は「サウンドトラック」や略して「サントラ」とも呼ばれます。オリジナル・サウンドトラック・アルバムになって発売されたりもしますね。
https://en.wikipedia.org/wiki/Soundtrack_album

「サウンドトラック」とは、本来は映画の上映用フィルムのコマの横にある音声収録部分の事を指します。ここから転じて、映画に使われるBGMと挿入歌を「サウンドトラック」と呼ぶようになりました。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%A6 …

1981年の『炎のランナー』や1982年の『ブレードランナー』の映画音楽は、ヴァンゲリス作曲のシンセサイザー音楽でした。エリック・セラも最近は違いますけど、以前はシンセサイザーを使ってましたね。当時はシンセサイザーが印象的な映画が多かったかも。
http://www.allcinema.net/prog/show_p.php?num_p=1 …
http://www.allcinema.net/prog/show_p.php?num_p=2 …

また、コーエン兄弟監督の『ノーカントリー』(2008年開催のアカデミー賞にて作品賞・監督賞などを受賞)では、映画音楽がほとんど入ってません。このように映画音楽の無い映画もまれにあります。

なぜオーケストラが主流かの回答になってなくてスミマセン。
    • good
    • 0

言うほど主流ですかね?


私の見る映画はそうじゃないものも結構あるけど。
例えば「パリ・テキサス」とか「クロスロード」とか「ブルース・ブラザース」とか。
「フォレスト・ガンプ」もオケもあるけどほとんどはその時代の流行歌(ロックが多い)だし。
    • good
    • 0

まだ映画に音が無かった時代、サイレント映画といいますが、上映中ずっと音が無いと観客が飽きてきてしまったり、映像だけだとわかりにくい場面なんかもあったりしたこともあり、映画館では楽団を雇って、独自に音楽をつけて上映していました。


ということでフルオーケストラではないものの、バイオリンやピアノなど小編成のオーケストラで音楽を映画に合わせて演奏する慣例があったことから、映画のBGM(=劇の伴奏なので「劇判」といいます)はオーケストラからまず始まりました。

さらに映画に台詞や音楽がつくようになると、クラシック畑出身の作曲家が音楽を担当するようになりました。
クラッシックの作曲家としてでは食べていけないという時代になってきたこともありますし、1920年代後半のことなので、まだ音楽のジャンルも、ジャズも無ければロックもありませんで、音楽と言えばクラッシック中心のオーケストラがあたりまえでした。
と、こんな理由から劇判の主流はオーケストラなわけです。
ついでですが、劇判にオーケストラ以外のものが使われたのは、1950年代、新進の若手映画監督たちが、既存のものから抜け出したくって、ジャズを用いたことに始まります。
    • good
    • 1

たとえば、オリジナルスコアは多大なお金が必要です。


しかしクラシックなら著作権料は必要ありません。しかもその使い方に間違いがなければ誰でも聞いたことのある名曲もすごく生きてきます。
 クラシックを使うとなれば当然のごとくオーケストラ編成ですね。
もちろん「スターウォーズ」のジョン・ウイリアムスのようにオリジナルもオーケストラ編成のものもたくさんあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!