重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

震源地が海であるにもかかわらず、「津波の心配がない」となることがあるのは何故ですか?

A 回答 (1件)

海底の地形が変化するような地震か否かという事ではないでしょうか。


地震で海水が揺さぶられただけでは、津波は発生しないはず。
海底の地形が瞬間的に大きく変わることで、海水が大きく動かされ津波となるようです。
海底の地形が変わるような地震とは何かと言えば、
エネルギーの大きな地震(地震の尺度にマグニチュードがありますが、マグニチュードがある値以上の地震)
海底面から比較的浅いところで起きた地震
という事になるのではないでしょうか。
逆に規模が小さいものや、海底面から測って深いところで起きた地震は津波が起こりにくいという事になると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あなたに会えてよかった

ありがとうございました。
仮に海底が変化し得る震源地で固定すれば、マグニチュードのある値を超えると、その大きさに対応した規模の津波が発生するということですね。

お礼日時:2018/05/26 23:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!