アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

HP制作の会社です。現在、取引先への請求書の発行業務は営業が行っているのですが請求書と一緒に提出する受領書の回収がうまくいってません。
受領書は取引先の受領印をもらって返送してもらうはずなのですが・・・。今後、経理にて請求書を郵送しようかと考えてます。同じようなことを行っている会社のかた改善策、もしくは内ではこうやっているよと
いったご意見ございましたらご教授ください

A 回答 (3件)

こんにちは。


やはり、受領書の回収は、自然とうまくいくことはないみたいですね。

営業の人が関心持ってやってくれれば、請求書の手渡しのとき、受領印貰えるのに・・・。

請求書を経理に郵送はやってました。ただそれでいいところと、そうでないところ担当営業の人に確認が必要でしょう。

次回、請求書と一緒に"受領書返送についてのお願い”
なる文書を同封してみてはいかがでしょうか?。

あと、私はすべての取引先の経理担当者と一度は電話で話したことがあり、個人名を把握してましたので、個人から個人へのお願いという感じでやると、大丈夫でした。すべて回収できます。○○会社経理課△△様
にお願いする。というスタンスです。

自社の営業との打ち合わせは大切。(こういう方式にしたいのだが、差し障り無いか?という確認です。)
営業あっての、関連部門です(笑)
    • good
    • 0

「受領書」って物の受け渡しの時の覚えですよね?


お客さんには「納品書」が残って、メーカには「受領書」が残る。(この場合は作業完了書とかになるのかな?)

この証拠がなければ「請求書」は発行できないでしょう?

宅配便でも「受領書」にサインしなければ、荷物はくれませんよ。

「受領書」は営業がお願いに行くのではなく、納品者が納品時にサイン頂いて来るのが普通。

と、思っています。

「HP制作の会社」との事なので電子データをメールで授受しているのかな? 確かに受け取りましたと言うメールを、受領書という形で返信頂くのはどうでしょう?
うちの場合だと、CDといっしょに「受領書」が入っていてそれをFAXで返信してる。
    • good
    • 0

営業業務経験(非IT)によると 


1.製品の納入時-取引先より受領書にサインをもらう
2.請求書の発行
3.請求代金の振込み---サインのある受領書の返却
という流れが一般的です。

もし請求代金の支払いがあり(手形)一定期間経過後
手形決済時に代金の支払いが無ければ不渡りとなり
二回連続で倒産になる訳です。
すなわち 受領書にサインを頂くことは 直接支払いの元というよりは 単に製品をまさに受け取りました
という意味なのです。

だから サインがないと製品が取引先に行ってないということで その結果逆に 製品保証は得られないです。

ということを営業担当者に教えてあげてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!