
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
mもnも両方とも奇数だと仮定する。
すると、m²もn²も奇数なので、m²+n²は「奇数+奇数」であり、偶数になってしまう。
しかし、これは題意に反するので、「mもnも両方とも奇数」という仮定が間違っていたことになる(背理法)。
したがって、mかnの少なくとも一方は偶数であるから、その積mnは偶数である。(証明終了)
No.4
- 回答日時:
mが偶数/奇数、nが偶数/奇数の組み合わせ4パターンについて
m^2+n^2 と mnの遇奇を調べれば良いのです。
偶をe、奇とοとすると
m=e、n=e→m^2+n^2=e、mn=e
m=e、n=o→m^2+n^2=o、mn=e
m=o、n=e→m^2+n^2=o、mn=e
m=o、n=o→m^2+n^2=e、mn=o
というわけで、命題は常に正しい。
No.2
- 回答日時:
mnが奇数ならm^2+n^2は偶数?(対偶)
mn=2k+1
これより、m、nは奇数である。
m=2r+1,n=2s+1
m^2+n^2=(2r+1)^2+(2s+1)^2
=4r^2+4s^2+4r+4S+2①
4r^2+4s^2=(2r+2s)^2-8rs②
①、②よりmnが奇数ならm^2+n^2は偶数
よって、m2乗+n2乗が奇数ならば、積mnは偶数である
No.1
- 回答日時:
mとnの両方が偶数ならば、m^2もn^2も偶数であり、その和も偶数である。
一方、mとnの両方が奇数ならばm^2もn^2も奇数となり、その和は偶数になる。だから、m2乗+n2乗が奇数ならば、mかnのどちらかは偶数であり、他方は奇数である。
だから、積mnは必ず奇数×偶数の形となり、結果として偶数となる。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
中2です笑 証明の問題がどうし...
-
5
位数6の郡に3次対称群S3がある...
-
6
死ぬのがまったく怖くないので...
-
7
証明書の開封無効
-
8
ブール代数について教えてください
-
9
証明の終わりは、「よって題意...
-
10
計算式について教えてください。
-
11
validation cohort develpmen...
-
12
いろんな物が落下する・・・
-
13
【腰が低くて穏やかで無害っぽ...
-
14
地球人類は、ほぼ罪人悪人しか...
-
15
示準化石の条件 → 何故 広範...
-
16
理論と原理の違い
-
17
関係と関係性の違いって何ですか?
-
18
英文書類(Acknowledgment)の翻訳
-
19
長い英語の句を省略するときの...
-
20
日本で神道と仏教はどちらが先...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter