あなたの習慣について教えてください!!

僕は現在中学2年生で、数学の式の計算の単元が終わったところなのですが、そこで疑問が一つ残ってしまいました。それは、文字の順番についてです。恐らく、xとxの二乗だったらxの二乗が先、というように、次数が大きい順に並べて、そのあとにアルファベット順にすると思います。
そこで、xの二乗とyの二乗、xyという3つの項があったらどの順番にすればいいのかが分からなくなってしまいました。僕の考えではxの二乗、xy、yの二乗の順番かなと思っています。しかし、先生が作成する数学のプリントの答えでは、僕の思った通りの順番で書いてあることもあれば、xの二乗、yの二乗、xyとなっていることもありました。
周りの人に聞いても分からないということなので、皆さんに教えていただきたいです。お願いいたします。

A 回答 (3件)

答えとしては、どちらでもぃいと思います。


でも、計算の途中ならば、きっと先の書き方がいいかと!
要は、答えとして、わかりやすい書き方かどうかが問題なので、
この場合はどちらでもわかりやすいので、どちらでもいいということになります。
    • good
    • 3

数学に計算の順序、答えの書き方は関係無いのです



例え、やり方が違っていても、入試においては答えがあってればいい
ただそれだけのことです

それでも減点されるなら先生はバカなんだなと心の中で思っていればイイでしょう
    • good
    • 4

文字の順番は回答には関係ありません



例えば答えが x^2 + 3y^2 + 4 になったとして

x^2 + 3y^2 + 4
3y^2 + x^2 + 4
4 + x^2 + 3y^2
・・・etc

など、順番は関係ありません。どれも正解です。

慣用的には
①次元数の大きいもの
②同じ次数のときはアルファベットの先に来るもの
③定数
の順です
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています