
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
キチィちゃんが正解を述べられてますね。
切手代はお国が負担してくれても良いと思いますが、裁判所が各者に送達する書類は、ほとんどが普通郵便ではなく、書留など送達記録が明らかにできる方法で発送するので、金額が嵩むのでしょう。
おそらく日本全体の訴訟手続きの郵送料が膨大な金額になるので、金がない日本国では、原告が負担せよと言う方針なのでしょう。
受益者負担方針ですね。
なお弁護士が弁護士法人の場合には弁護士報酬に対しての源泉徴収義務はありません。
http://horitu-soudan.jp/column.php?cid=765
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
貼付印紙代:
裁判所に民事訴訟を提起するとき、原告が裁判所に法定の手数料を納めます。この時、現金で支払うのではなく、訴状に収入印紙を貼付することによって支払います。法定の費用を支払う目的で収入印紙を貼付しますから、勘定科目は「公租公課」が良いでしょう。消費税は非課税仕入になります。
予納郵券:
裁判所が公文書を原告に送達するときの郵便代を、原告が負担するため、あらかじめ裁判所に郵便切手を納めます。郵便代くらい、裁判所が負担すればいいのに、と思うのですが、原告に負担させる制度になっているのです。
みみっちい話ですね。^^;
(郵便切手ではなく、現金で納めても良いらしい)
ところで、郵便代は裁判所ではなく日本郵便へ納めるものですから、勘定科目は「通信費」が良いでしょう。消費税は課税仕入れになります。
着手金:
弁護士に支払う訴訟費用です。勘定科目は「支払報酬」または「支払手数料」です。消費税は課税仕入れになります。
《注意》弁護士に支払う訴訟費用の源泉徴収:
質問者が次のいずれかに該当する場合は、弁護士に訴訟費用(着手金含む)を支払うごとに、所得税を源泉徴収しなくてはなりません。
①法人
②事業または業務を行い、従業員に給与を支給している個人
源泉徴収税額は、次の通りです。
支払金額をA円とすると、
・A円≦100万円の場合:
源泉徴収税額=A円×10.21%
・A円>100万円の場合:
源泉徴収税額=(A-100万円)×20.42%+102,100円
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 財務・会計・経理 消費税区分について質問があります。 販管費は「共課仕10%」にしてねと言われたのですが、販管費の中で 3 2023/04/25 16:08
- 離婚・親族 不倫慰謝料の請求された側について。 不倫をしてしまい、相手の奥様から弁護士を通して慰謝料の請求が来ま 3 2022/09/24 04:12
- 財務・会計・経理 請求金額について 5 2023/04/10 09:17
- 減税・節税 免税事業者におけるインボイス制度導入後の仕入れ消費税 4 2022/09/19 11:20
- その他(ニュース・社会制度・災害) 賠償金請求の費用 3 2023/04/27 17:51
- 訴訟・裁判 弁護士に支払う成功報酬について教えて下さい。 5 2023/04/01 22:34
- 所得税 予定納税の通知が来ない 3 2023/06/27 23:54
- 消費税 青色確定申告 個人事業主 2 2023/03/11 15:48
- 金銭トラブル・債権回収 生活保護受給者です。このたび引っ越しが決まりましたが、家賃滞納していて大家さん側の弁護士から支払いの 4 2023/07/25 14:45
- 消費税 インボイス制度 2 2022/11/19 14:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
昔のあなたへのアドバイス
過去のあなたへ一度だけアドバイスを送れる電話があったとします。
-
【お題】甲子園での思い出の残し方
【お題】「球場の砂を持って帰る」はもう古いと思った高校球児が、甲子園で負けた際に、思い出に残そうと思って行ったこと
-
性格いい人が優勝
できるだけ性格いい人になって回答をお願いします。
-
単二電池
あなたの家に何本ありますか?
-
カラオケの鉄板ソング
歌えばその場が絶対盛り上がる「鉄板ソング」を教えてください!
-
予納金の仕訳について
財務・会計・経理
-
勘定科目 弁護士への着手金
財務・会計・経理
-
勘定科目について
財務・会計・経理
-
-
4
勘定科目を教えてください。
財務・会計・経理
-
5
支払調書の書き方について教えてください
財務・会計・経理
-
6
リース契約期間終了時に買取した場合の会計処理
財務・会計・経理
-
7
ブラインドの耐用年数について
財務・会計・経理
-
8
口座差し押さえ時の仕分け
その他(税金)
-
9
消火器のリサイクルシール
財務・会計・経理
-
10
タイミーでバイトを雇った際の費用は外注費で計上しで問題ないでしょうか?
財務・会計・経理
-
11
予納郵券(切手)の返却時期は?
その他(法律)
-
12
振り込み相手の口座名義はどこまで書けば振り込めるか?
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
13
破産管財の予納金返還について
その他(法律)
-
14
車購入時の保証料等について
財務・会計・経理
-
15
タイルカーペット工事の計上区分について
財務・会計・経理
-
16
厚生年金保険料の還付について
厚生年金
-
17
市役所でとった書類の勘定科目
財務・会計・経理
-
18
これも公課ですか?
財務・会計・経理
-
19
租税公課 or 立替金 ?
財務・会計・経理
-
20
セコムのICカードは何費??
財務・会計・経理
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
弁護士への支払の仕訳について...
-
年をまたぐ源泉徴収税の扱いに...
-
所得税が10%も引かれるので...
-
雇用保険料について
-
源泉所得税事務センターから再...
-
源泉所得税の日額表と月額表の...
-
給与支給がない場合の所得税徴...
-
信用金庫の出資配当金の処理
-
勘定科目について教えてください!
-
これも公課ですか?
-
小さな会社のひとり事務員です ...
-
専従者とは従業員数にふくみま...
-
所得-控除でマイナスになった場合
-
お客様への菓子折りの勘定科目...
-
自営業の妻だけど給与がほしい。
-
入社?入所?
-
支払日が休日の場合
-
学生時代のアルバイトと、新卒...
-
青色専従者の妻が外で働く場合
-
税理士試験、税理士登録に関す...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
弁護士への支払の仕訳について...
-
雇用保険料について
-
添削料の源泉徴収税について
-
派遣医師の源泉税
-
丙欄適用の日雇労務者とは
-
給与月額5万円の源泉徴収
-
源泉税?何故、「予め月割にし...
-
源泉所得税の日額表と月額表の...
-
信用金庫の出資配当金の処理
-
年をまたぐ源泉徴収税の扱いに...
-
源泉所得税事務センターから再...
-
委員謝金の源泉所得税について
-
75歳になった社員から間違えて...
-
源泉所得税の日額丙欄の場合の...
-
「源泉所得税の納期の特例の要...
-
非常勤役員の源泉徴収について...
-
給与支給がない場合の所得税徴...
-
源泉所得税の丙欄適用の要件
-
前職がある人がいる場合の納付...
-
源泉税 法人です。毎月給与の源...
おすすめ情報