アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

心療内科での診察について

今スマホのメモアプリに自分のことを思ったことただひたすら打っています
Twitterみたいな感覚でうっています
次の診察のときに、これを先生にみてもらい私は一体何なのか見て頂きたいのです。(初診の時、本当に困っていることを言えませんでした……。なので次の診察の時に本当に困っていることを伝えたいのです)
診察の時、メモアプリをそのまま見せた方がいいのか、(かなり支離滅裂ですし文章でもないので読みにくいかも?)ノートに手書きでまとめた方がいいのか(ノートにすると5枚以上になりそうです、)どうすればよいのでしょうか
私は家族をこう思ってるとか、友達をこう思ってる、過去のこともメモアプリに書いてるのですがそういうのは別に必要ないですか?エピソードみたいな感じなんですが……
あと初診からの日記とかもつけたものを見せた方がいいですか?それは求められた時でいいのでしょうか?今のところ何時に寝て起きて、何を食べて何を飲みいつどう思ったかなどを書き留めているのですが……
回答よろしくお願いします

A 回答 (2件)

どういう風に感じているのか、考えているのか、具体的なエピソードは医師にとって大事な情報なので、伝えた方が良いです。



ただ、さすがにノート5ページ分を読んでもらうのは無理ですかね。

普段から強く感じている事や、強く記憶に残っているエピソードなどの特に伝えたい事。
箇条書きが読みやすいかと。
「他にも色々たくさんあるんですけど、特に気になる事を書いてきました。」と一言添えると、次回の診察なりで聞いてもらえるかもしれません。
主治医の人間性とか患者への接し方の姿勢によると思いますが。

私も睡眠グラフと食べた物と時間をノートに書いています。あと、気分が落ち込んだとか、ストレス発散で過食嘔吐したとか、気分や感情に波があった時の事を書いて、診察の時に伝えています。
不安感や焦燥感などは落ち着いてきましたが、睡眠時間が安定しません。
幸い私の主治医は話を聞いてくれる方で、睡眠グラフも「分かりやすいです。」と、それを参考に処方箋を出してくれています。

きちんと対応してくれる医師だと良いですね。
    • good
    • 0

もし見せるなら画面そのままは止めましょう。


医師はその場で一通り目を通さなければなりません。
文字も小さく短時間で目を通すことを患者から強要されるわけ。
医師によっては怒ります。
手書きでもいい。
ベストはくせ字が無いようプリンターからの印刷。
患者の心の動きを知るのはメンタルからのサポートには必須です。
痛くても苦しくても
「大丈夫です」
しか言わ(え)ない患者からは感情すら読み取れません。
多くの場合、感情と言動が一致していない。
患者が書いた文章も信憑性は別にして、書いた時点での心の揺れ動きを観察する貴重な資料。

あとは主治医に相談。
質問者さんの抱える病院(主訴)が何かわかりませんが、摂食障害なら食事の内容やタイミングなどの記録として参考になるかも。

問題は医師側の対応。
ズバリ。
目を通す医師ですかね?
門前払いもありますよ。
内科医ですし。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!