プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

日本語を勉強中の中国人です。山村美紗著の「小説 長谷川一夫―男の花道」という本があるのですが、そのタイトルにある「花道」というのはどういう意味でしょうか。花の「華道」は普通その漢字を使わないのでしょうか。

また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それもご教示いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

わたしはその小説のことは知りませんが、ネットの辞書(goo辞書)では、


花道の3番目の意味として「世の注目や称賛が一身に集まる華やかな場面。特に、人に惜しまれて引退する時。」と書いてあります。

花道には他の意味もありますが、普通は、上記の意味で使われています。


尚、華道(かどう)と花道(はなみち)は全く別です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご親切に教えていただきありがとうございます。いい勉強になりました。

お礼日時:2018/06/03 08:26

「花道」は日本の歌舞伎で使い出した言葉。

舞台の一部で、そこでも演技が行われます。
中世の「能舞台」における「橋がかり」の発展したもので、「花道」での演技は登場のときも退場のときも行われますが、このタイトルでは、退場を意味しているのでしょうか。日本語では同じ「はな」ですが、中国では「華」の方が目立つ使い方。「中華」(古く中原で起こった漢民族を指すことばであった。)のほうが目立つようですね。発音も違うようです。(中古音の場合) 歌舞伎の花道は現在はともかく、実際に花で飾られる事も多かったようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧に教えていただき誠にありがとうございます。いろいろとても参考になりました。

お礼日時:2018/06/03 08:28

花道です。

歌舞伎の俳優の出入りする道や相撲の力士の出入りする道の事で歌舞伎俳優に贔屓(ひいき)から贈り物(はな)をするための道から名づけられたといわれ、比喩的に引退の(はなばなしい)場面。引退の花道を飾る。等と使います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。大変参考になりました。

お礼日時:2018/06/03 08:26

小説とは少し違いますが、わかりにくければ、映画祭のレッドカーペットをイメージされてはどうでしょう。



また、質問文については、わかりにくい表現などはありません。大丈夫です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。参考になりました。

お礼日時:2018/06/03 08:24

単に華やかな道、ではなく、歌舞伎?の舞台に登場する、通路のことを言います。


観客からも見える通路で、舞台の脇につながっています、そこに登場することは、そのまま本舞台に登場することになります。
それが花道です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考になりました。

お礼日時:2018/06/03 08:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!