
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
近距離の切符だったら東京→大阪見たいに行き先は書かれてなくて、東京 300円区間みたいに
乗った駅と料金しか書かれてないと思うよ。
間違って買った場合、300円までの区間にある駅ならどこでも降りられる。
ただし運賃が200円の駅で降りても差額の100円はもどってこない。
運賃が500円の駅で降りるのなら差額の200円を清算する必要がある。
清算の方法は、車掌さんに切符を見せて差額を払う、降りる駅で駅員に切符を見せて差額を払う、
降りる駅に自動精算機があれば切符を入れて表示された金額を投入するなど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
無人駅での乗り方
-
5
乗車券を紛失したら
-
6
連続する2枚の乗車券利用時の自...
-
7
不正乗車を見ました。
-
8
同じ電車賃でも買う切符を間違...
-
9
電車 領収書
-
10
定期券のひとつ先の駅へ行く場...
-
11
自動改札の仕組みについて
-
12
切符を紛失して下車駅で再支払...
-
13
無人駅から有人駅
-
14
東京都区内での途中下車
-
15
入場記録の無い磁気定期券で降...
-
16
青春18きっぷの使い方を教えて...
-
17
自動改札機の大人、子供の区別...
-
18
5円玉の両替
-
19
寝台特急について(中学生)
-
20
JRは途中で一度下車した方が料...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter