画像が添付された投稿の運用変更について

ここ2週間で2~3回だけなのですが、食事をした後に舌がビリビリと痺れる症状が出ることがありました。
それまでは一度もそういう症状は出ていません。

痺れ方は、舌の先の方がビリビリ・ビーンと痺れる感じが数秒~数十秒続き、いったん痺れがひいたあと、数十秒~1分ほど置いてまた痺れる・・・といった感じで、それを何回も繰り返すうちに段々治まってくる感じです。
手足や頭が痺れる感じはありません。

そしてなぜか、1回目と3回目のときは、どちらも「トンカツ」を食べたあとなんです。(2回目の状況は記憶にありませんが、やはり食後すぐだったような)
1回目の食事内容は、トンカツ・キャベツ・豚汁・ご飯。
3回目の食事内容は、トンカツ・キャベツ・海老とブロッコリーマヨネーズあえ・豆腐とオクラとモズクあえ・ご飯です。
共通しているのは、トンカツとキャベツだけなのですが、キャベツは別の日にも食べていて症状は出ていません。

このような症状なのですが、どのような病気が思い当たるでしょうか・・・?
それと、もし病院にかかる場合、何科に行くべきでしょうか。

私は臨月の妊婦で、初めてその症状が出たとき、処方されたばかりの漢方薬(柴苓湯)を飲み始めたばかりだったので、その時はその漢方薬の副作用だと思いこんでいたのですが、
2回目、3回目は漢方薬を飲まなくなったのに症状が出ました(なので、漢方薬のせいではないのかも、と今は思っています)。
特に、妊娠してから、体重が増えたり血圧が上がったり、コレステロール・白血球・GPTなど色んな数値が上がってしまっているので、それも関連しているかも、と思っています。

アドバイス、よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

はじめまして。


食事の後に舌がぴりぴりし、食事との関連がありそうだということですよね?

いくつか可能性はあると思いますが、食べ物に対するアレルギーのために起こっている可能性があります。
口腔アレルギー症候群(OAS)や、ラテックス・フルーツ症候群などと呼ばれています。
口の中がしびれたり、蕁麻疹がでたり、唇がはれたりすることがあります。
もしも心配ならアレルギーに詳しい先生に受診されてはいかがでしょうか。
そのときには、妊娠中であること、食事の内容を詳しく紙に書いておくこと、内服薬やサプリメントがもしもあればそれも書いておくといいかもしれません。
口にしたものはすべて記入しておくといいでしょう。

参考URL:http://www.e-skin.net/2ky/orar-allergy.htm
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
参考URLも読ませていただきました。このような病気が存在するのですね・・・勉強になりました。確かに何らかの食べ物に対するアレルギー反応なのかもしれませんので、また症状が出るようだったら病院に行ってみたいと思います!

お礼日時:2004/10/25 22:26

質問の趣旨と違うかと思いますが…



キャベツを栽培する時に窒素肥料を使います。ただ、窒素肥料を
使いすぎると苦味が出ることがあります。

私の知識はここまで。すみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
キャベツは他の日にも食べており、ちょっと原因とは考えづらいかなと思っています。

お礼日時:2004/10/25 22:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!