アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私の考えること(思うこと)はいつも間違っている時が多いです。
例えば6月10日のミスターサンデーで、新幹線殺傷事件で被害に遭われて死亡した方に
ディレクターが「犯人を被害者の方が刺激したから犯人は逆上して被害が大きくなった可能性」
と言っていたのを聞き、自分は「それもあるよなぁ~なるほど」と思っていました。
しかし翌日ネット上は大炎上。女性をかばって亡くなった人に対し何と言う言葉だ!だと非難が殺到していました。私の信頼できる人もあの発言には怒っていました。
そのように、私にはうがったものの見方しかできないため、考えていることが人とずれていることが多く、過去人間関係で何回も失敗しました。
このような私はどうやって生きてゆけばよいでしょうか?
最近、自分の考えが間違っているいるかも知れない恐怖で、子供にも信念をもって叱れなくなりました。
本当に辛いです・・

A 回答 (6件)

そういうことは私もよくありました。

口に出さなければ考えていることはわかりませんので、発言する前によく考えましょう。また、自信を持って発言出来るようになるためには、よく調べ、よく考えることが大事だと思います。
    • good
    • 0

ショックを受けるかもしれませんが・・・




自己愛性人格障害(パーソナリティ障害 )の可能性があります。


認知の歪みというものです。詳しくは自己愛性人格障害で検索してみて下さい。
    • good
    • 0

質問文章の内容の人間関係であれば、


「全部を知らないのに人を裁く」から自身の判決を間違えるので、過失で他人からの信用を失うのです。

うがったものの見方をするなら、そこに真実はないわけで、真実がないのだから正しい答えもないはず。
だったらその場で結審しないで、保留すればいい。真実はあとからついてくる。
「疑わしきは罰せず」の裁判の原則ルールを守れないから、自分の口が災いを呼んでくる。

このサイトの質問者にも多いのですが、
ネットの普及で、他人を神ごとき審判したがる人が増えたし、叩かれる人も増えました。
もともとは茶の間や井戸端会議の世間話で数人の範囲ならそれでもよかったのですが、
TwitterやLINEの普及で、井戸端会議をワールドワイドに垂れ流す、距離感のつかめない人が増えたのです。

そういう人ってもともと、自分の立ち位置や他人の心の機微を掴むのが下手な人であって、
声の届く範囲の知った数人だから馬鹿を許されていたし、心の機微を掴めないのだから、穿ってみたところで間違えだらけなのです。
そのバカを晒すことを、さすがにクラスメイトの数十人以上まで広げると、怒る人も出てきますし、虚言を原因にいじめも発生します。教室の30〜40人って人の目が組織管理できる企業や軍隊などの実務経験則で決まっている人数ですから。
インターネットってそれ以上の人数管理を要求されるので、管理しきれず暴走する人が出てくるし、その人数以上からの多数の意見を受け入れると、頭が処理しきれず判断を間違った人が出てくる。

あなたが穿ったものの見方しかできないのは、情報に溺れているから、まっすぐ信用できないし恐怖を感じるのです。
自分が溺れていることを認識しないで勝手な行動をしたら、判断を間違えるし、事故に遭います。
溺れない安全な足元の確保をしてから、口は開かなければならない。

安全確保に必要なのは時間です。
新幹線殺傷事件の真相だって、6月10日には判明しなかったことが、翌日には結果が出ている。たった1日のハナシ。
それをフライングして口を出すと、溺れて事故に遭う。それを取り繕うとさらに墓穴を掘る。
考えがずれていると自己認識しているなら、対処法はあるはずですよ。
    • good
    • 0

逆上して云々って話、警察がそういう見方もあるって話してただけですね。


ディレクターが口を滑らせたわけではなく危機管理のプロが見たうえでの話です。
結果論だし、犯人の行状を考えるとハナから殺す気だった可能性が濃厚ですが。

さて質問者様についてですが、物事シビアに考えるならそういう見方も別におかしくはないでしょう。
ただ、空気を読めってことでしょうね。
その場の論調が被害者男性の英雄的行動を称えるものだったら水差すような発言はやめておいた方がよいでしょう。

妙なヒロイズムに突っ走りそうなら、そこは信念をもって諫めるべきだと思いますが。

他の失敗でも、考えてることは間違いではなくむしろ正しかったりするのですが、その場の空気にそぐわなかったのでしょう。

子供にも信念をもってとありますが…。
例えばこの一件についてはどう思いますか?
質問者様は、自分の子供に英雄になってほしいですか? たとえ死亡したとしても?
見殺し、というのは言い過ぎですが、子供には自分の身の安全を最優先にしてほしいと願うのはそんなにおかしいことではないと思います。
見殺しにするという罪悪感を和らげるため、『助けようとして刺激するのも危険』というのは有用な方便かもしれません。
    • good
    • 0

ある意味何でもそのまま信じ純粋なのですね でも一つの物事には角度を変えるといろんな見方が出来ます 誰が間違っているかとかそうゆう事ではなく立場によって考えが変わるのです


そのまま受け止めず自分もいろんな角度から考えてみるといいのかもしれませんね どうしてそんな事言うの❓って疑問を持ち相手の立場になって考えるのです
    • good
    • 0

深く考えなくてても良いのでは?


番組を見ていないので、話の全体像が分かりませんが…、
ディレクターさんの発言は暴漢に対しての対処要領について、ネットは被害になった方の自己犠牲の精神を賞賛しているってことですよね?
なので最初から話は噛み合わないはずです。
信念をもって叱るのも良いですが、子供さんへの教育は、物には違う角度や立場で見ると、全く別のところ物に感じる?映る?という事で良いのでは?
質問の意図とズレていたらごめんなさい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!