アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

エンジンの図示仕事について質問です。

エンジンのPV線図を描くと画像のようになります。

このとき、グラフで囲まれる部分が2つできます。
上側は、圧縮・膨張の際に気体がする仕事:W1
下側は、吸気・排気の際に気体がする仕事:W2

ここで、W1>0 ですが、W2<0です。
(ポンプによって逆に気体に仕事を供給するため)

いま、W1=100 , W2=-10 だとします。

このとき、図示仕事というのはどのように求めるのですか?教科書には"W1-W2"と書いてあったのですが、W2を正と負のどちらで考えているのかが示されていません。

100-(-10)=110
100-10=90

のどちらかにはなると思うのですが、どなたかわかる方いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

「エンジンの図示仕事について質問です。 エ」の質問画像

A 回答 (1件)

W2は、単気筒エンジンの場合は、W1の仕事をはずみ車もしくは、カウンターウエイトの回転モーメントとして蓄えた力から供給される事になります。

(多気筒エンジンの場合は、他の気筒の仕事から供給されますが、全体でみれば、収支はエンジン内の気体がした仕事だけが供給元なので、同じ事になります)
したがって、エンジン内の気体がなす仕事として外部に取り出せるのは、W1-W2となります。
この場合のW2は、仕事量と考えますから、W2は正の値となります。
つまり、W1=100、W2=10ならば、W1-W2=100-10となります。
他の考え方として、W1、W2が気体が外部になす仕事と考えれば、その仕事の合計は、W1+W2となります。
この場合は、W2を気体に与える力と考えれば、外部に対しては気体は負の仕事をしたと考えられます。
したがって、W2=-10と表現し、W1=100ならば、W1+W2=100+(-10)=100-10=90となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございました!

お礼日時:2018/06/28 22:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!