プロが教えるわが家の防犯対策術!

高校古文の
検非違使忠明という文章を
文節で区切る宿題が出たのですが、
確認&分からないところがあるので
文節で区切ったものを送って欲しいです

お願いしますm(*_ _)m

A 回答 (2件)

文節は「自立語1つ+付属語(無くても良く複数でも構わない)」という構造です。

自立語は区切りの先頭にただ1つですので、自立語があればそこが文節の区切り目です。ただし、「動詞(自立語)+動詞(自立語)」の形になっている場合、これが複合した動詞なのか、独立性のある動詞が並んでいるだけであるのか、その判断は微妙なものがあります。
例えば、「思い出す」などは複合動詞で1文節でしょうが、「泣き出す」などは2文節と考えるかもしれず微妙です。ご提示の古文では、「立てこめて・躍り落つるに・落ち入りにければ、・立ち向かひける、・語り伝へたるとや」などは悩み所です。このうち、さしあたり「立て・立ち」は接頭語と考えて直後の動詞と合わせて1文節としてありますが、わずかながら疑問が残ります。その他は一応独立した動詞が重ねて使用されていると判断して、2文節としてありますが、これも一応さしあたり、ということですのでご理解ください。

今は/昔/、忠明といふ/検非違使/ありけり。/若男にて/ありける/時、/清水の/橋殿にして、/京童部と/いさかひを/しけり。/京童部、/刀を/抜きて、/忠明を/立てこめて/殺さむと/しければ、/忠明も/刀を/抜きて、/御堂の/方ざまに/逃ぐるに、/御堂の/東の/端に、/京童部/あまた/立ちて/向かひければ、/その/傍に/え/逃げずして、/蔀の/もとの/ありけるを/取りて、/脇に/挟みて、/前の/谷に/躍り/落つるに、/蔀の/もとに/風/しぶかれて、/谷底に/鳥の/居るやうに、/やうやく/落ち入りにければ、/そこより/逃げて/去にけり。/京童部、/谷を/見下ろして、/あさましがりてなむ/立ち並みて/見ける。/
忠明、/京童部の/刀を/抜きて/立ち向かひける/時、/御堂の/方に/向きて、/
「観音/助けたまへ。」と/申しければ、/ひとへに/これ/その/故なりとなむ/思ひける。/忠明が/語りけるを/聞き/継ぎて、/かく/語り/伝へたるとや。/
    • good
    • 2
この回答へのお礼

詳しい説明までつけてくださり、
ありがとうございます!

お礼日時:2018/06/14 20:30

今は/昔/、忠明と/いふ/検非違使/ありけり/。

若男にて/ありける/時/、清水の/橋殿にして/、京童部と/いさかひを/しけり/。京童部/、刀を/抜きて/、忠明を/立てこめて/殺さむと/しければ/、忠明も/刀を/抜きて/、御堂の/方ざまに/逃ぐるに/、御堂の/東の/端に/、京童部/あまた/立ちて/向かひければ/、その/傍に/え/逃げずして/、蔀(しとみ)の/もとの/ありけるを/取りて/、脇に/挟みて/、前の/谷に/躍り落つるに/、蔀の/もとに/風/しぶかれて/、谷底に/鳥の/居るやうに/、やうやく/落ち入りにければ/、そこより/逃げて/去にけり/。京童部/、谷を/見下ろして/、あさましがりてなむ/立ち並みて/見ける/。

 【注】 テキスト本文が無いので、ネット上から写しましたが、テキストには異本というものがあるため、教科書と同一の文章とは限りません。こういう場合は、質問者が教科書を引用して質問するのが、本来です。多少問題点があるので、詳しくは再質問してください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

すみませんでしたm(*_ _)m
ありがとうございました

お礼日時:2018/06/14 20:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!