
スポーツ走行はしない前提で、
ガソリン車ってe-powerに比べて際立つメリットってありますか?
EVって発進時からトルクが強く、ストップ&ゴーの多い街中では快適で、
静音だし、e-powerとかならガソリン車より燃費も圧倒的にいいですよね。
航続距離も長いし、給油なので時間もかからない。渋滞にも強い。
最高速が制限されるといっても実用速度域では何の問題もないですよね。
デメリットは車両価格ぐらいですか?
でもそんなに高くもないですよね。
ガソリン車が勝てる要素って何かありますか?
No.21ベストアンサー
- 回答日時:
多分ないですよ。
それが進化なんですから。
今後、さらに凄い進化を遂げていくと思いますが、今の時点では一番だと思います。
ただ、ガソリン車にはガソリン車の、ディーゼル車にはディーゼル車の、今の最新の技術も、色んな選択肢があると言うのが、一番のメリットかなって思います。
最新技術ってやっぱ凄いですけどね。
そうですね。
基本全ての面で上回ってる筈です。
これだけ回答頂いても、明確なガソリン車のメリットがほとんど挙がりませんし。
epowerはガソリン車の完全上位互換ですね。
No.22
- 回答日時:
意外な弱点として発電に特化したエンジンのePOWERですが小さいながらもバッテリーを搭載していてスポーツ走行をしないとしても連続した上り坂でパカパカ踏むとバッテリーを使い果たすそうです。
そうなると発電で直にモーターを動かすことになりますがその際の動力は軽自動車並みになると聞きました。
バッテリーを大きくしてくれれば解決する気もしますが安定性ではまだガソリン車に軍配ですね。
また、車検やメンテナンスを断る町工場が出てくるかもしれません。
人材不足などで…
どの程度の負荷でバッテリーが空になるか知りたいですね。
まあ使えないレベルならもっと悪評は出てる筈なので、実用的に充分なマージンはあるんでしょうね。
No.18
- 回答日時:
>ガソリン車が勝てる要素って何かありますか?
車両価格。
燃費もよいけども、実燃費は少しよいって程度ですからね。
高速走行になると、ハイブリッド車(e-power含む)は、よくありませんからね。
理論的には、ハイブリッド車の方が部品点数が多くなるから、故障する可能性が若干高いし、修理費用が高額になる恐れがある。
あくまでも、理論的な話。
日本みたいにストップ&ゴーがひたすら繰り返すような道だと、あきらかにe-powerの方がメリットが燃費がよいですからね。しかも、電気自動車の加速がありますから、快適になりますね。
セレナe-powerを購入する気がないが、無理言って、ディーラーに乗せてもらったけども、セレナと比較してもよかった。
eペダルは、慣れるまでは少し苦労すると思った。
日本の道はEVが圧倒的有利ですよね。
そして、航続距離と充電時間というインフラ不足のネックをカバーしたe-powerが現状ではベストの選択なのはやっぱり間違いなさそうです。
もしかしたら壊れやすいかも、
耐久性悪いかも、ぐらいの批判がやっとで、これで耐久性も問題なければガソリン車なんか全くメリット無しですね。
No.15
- 回答日時:
>ガソリン車ってe-powerに比べて際立つメリットってありますか?
クルマという道具で見たら、ガソリン車に際立つメリットは無い。
政治的、経済的に見れば【エンジンを造る】には、
相当な技術力と資金(1基につき、数百億円)が必要だから
自動車後進国、発展途上国はガソリン車を作ることが出来ない。
つまり、日米欧の自動車先進国が自動車マーケットのイニシアチブを
取り続けることが可能で、中国などに台頭する隙を与えないで済むというところ。
ガソリン車なんかe-powerと比較すればデメリットしかないですよね。
むしろこの国の道路事情だと、EV走行のメリットばかりが際立ちますよね。
No.14
- 回答日時:
エンジンは発電専用、発電機で発電した電気でモーターを動かし、それで走る、車のこと。
昔列車でもディーゼル電気機関車ってのがありました、ディーゼルエンジンで発電し、その電気でモーター回すから電気機関車でした。
何がメリットが、運転の操作が簡単なだけでした。
モーターは回転直前の停止時のトルクが最大で、回転数が上がるとモーターの特性で電流が減少します、負荷が大きくなると、モーターの特性デ勝手に電流が増加、トルクが増加します。
いちいちクラッチや変速機械の操作不要、変速のタイミング図る必要もありません。
エンジン、発電機、モーター、最もお金をかける必要があるものを3っつ同時に積載必要。
当然重量が半端ではない、鉄道の場合は鉄軌道を鉄の車輪の摩擦で引っ張るため、重いほうがむしろ有利でしたけど。
出力を一旦電気に変換、そして電気を駆動力に変換、変換効率100%の装置はありません、2回も変換すれば効率が悪くなります
No.13
- 回答日時:
私もノートe-powerに乗っています。
新古車で買ったので電子ミラー等装備して170万円弱でした。ここまで安くできたのは、トランスミッション不要、従来のボディー、エンジンそのまま流用、(どう考えてもあれは昔ながらのMT車の流用でしょう)って所でしょうか。
ecoモードかsモードで運転するとブレーキをほとんど踏まず走行でき、回生ブレーキに回せます。
ただ、インパネ内の表示では24km/lくらいでも、満タン法で測ると燃費は20〜22km/lですね。冬は燃費が最悪になり20km/lを割ります。
燃費的にはもう少し伸びてほしいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
Nボックスとプリウスの年間維持...
-
5
シビックType R(FD2)とインプ...
-
6
ジムニーのターボですが、燃費...
-
7
フルタイム4WD、低燃費、200万...
-
8
車購入を考えています。ハイブ...
-
9
プリウス 寒さ対策
-
10
燃費ってなんですか? 燃費が良...
-
11
新型プリウス、パワーがないの...
-
12
45万キロのタクシーあがりの車...
-
13
車の暖房は熱を利用してるから...
-
14
プリウスの5分間燃費について
-
15
トヨタのクラウンもカタログよ...
-
16
日産 ラフェスタの燃費
-
17
エルグランドです。
-
18
スターレットGT、ターボ、グラ...
-
19
3000ccの車の維持費
-
20
トヨタハイブリッド車とガソリ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
やはりガソリン車はe-powerの完全下位互換ですね。
加速、トルク、燃費と重要な項目で全部負けてますし仕方ないですね。