
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私も最近哲学に興味を持ち始めた者です。
ソクラテスに始まって、プラトン、アリストテレスについての入門書などをいくつか読み、
まだ初心者ですが、すっかり面白さにはまっています。
今後はギリシャ哲学を離れ、近代に近づこうと考えています。
私の場合、それぞれの哲学者の理論の中で、すべてを理解しようとは思わず気軽に読み進めています。
「う~ん、なるほど!」と思わず納得いくものもあれば、
「う~ん、何となく分かるような気がする」もの、
「よく分かんないな~」と違和感を覚えるもの、
と言った風に自分の感覚や経験に直結して消化させています。
すると、より自分の感覚に近い哲学者はいないかと言った興味が湧き始め、
他の哲学者にも関心を持ち始めるようになります。
学問としてよりも、人生の先輩に教えを請うといった感覚であり、
また、自分を知るために哲学に関心が行っているのかもしれませんね。
生涯を通じて、少しずつ親しんでいく構えでいます。
邪道でしょうが、このように捉えてみるのも楽しいですよ。
この回答へのお礼
お礼日時:2004/10/30 17:00
大変分かりやすい、ご回答ありがとうございました。
私もchocoparfaitさんのように、哲学というものは、楽しいのだ!と思えるように学んで行きたいと
思います。<(_ _)>
No.3
- 回答日時:
もし、マンガやアニメに興味があるなら
富増章成著 「空想哲学読本」「空想哲学講義」洋泉社
そうでないなら
ヨースタイン・ゴルデル著 「ソフィーの世界」NHK出版(文庫本が他社からも出てるかも…)
をおすすめします。
上記の2冊(3冊)は、比較的広範囲に、かつ客観的(ただし、厳密な意味での「客観」は存在しませんが)に「哲学」(いわゆる学問としての哲学の派閥)を紹介しています。その中には、納得できるものも、反感をもつものもあると思います。その中で心を動かされたものの、更に入門書を読んでみて下さい。(共感できた思想から始めるのが入りやすいと思いますが、逆に「なんでコイツこんなバカなこと言ってるんだ!」とむかついた哲学者について「なんでこんなことを言っているのか」調べるのも手です)。
あとは、やっぱり自分の生活に「哲学」をひきつけることですね。というと難しいようですが、例えば私の場合、あんまり興味のないことが世の中で騒がれていたら
「月がチーズでできていたって、私の人生となんの関わりがあろうか」(キルケゴール)
と、内心思ってみたり(実際に口にすると危ない人と思われる)会議で不毛な論争をしている時
「だからそれはトートロジー(同語反復)なんだよな~」などと思って、一人悦に入ったりします。結構楽しいです。
言葉の意味は、ご自身で調べてくださいね!(逃げ)
この回答へのお礼
お礼日時:2004/10/30 16:30
ご回答、有り難うございます。
日常の生活の中にも、「哲学する」っていう考えが視点を変えると面白いようにあるんですね。
参考になりました。
<(_ _)>
No.2
- 回答日時:
聞き方から察するに、
素人の独学ですよね。
だとすれば、
なんでもそうですが、
ともかくも、興味から入るのが一番でしょう。
で、哲学には、どういう風に興味を持てばよいか?
最近の潮流は、
とりわけ、「応用」哲学が多いと思います。
なので、自分の関心のある分野で、
「なんでそんなことがいえるのだろうか?」
って疑問を持ってみましょう。
それで、それを解決するように、
自分の頭で考えると同時に(哲学する)、
本を「それを解決する」という視点から選び、また読んでみましょう。
ただ、漠然と哲学に興味がある っていう場合は、
なにか、入門書で、まずは、
哲学的問題とはなにか?
ってことを学びましょう。
それで、上段落の作業に移れると思います。
決して、難しい原著などに最初に当たってはいけません。
この回答へのお礼
お礼日時:2004/10/30 16:43
ご回答、有り難うございました。
漫然と勉強していましたので、なかなか入門書も読み進められなかったのですが、
疑問を持って、それを解決すると言うご意見に何か勉強する目的が見いだせ、現状を打開していけそうです。ありがとうございました。<(_ _)>
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 最近の哲学者、最近の哲学の話題
- 2 哲学の面白さって?
- 3 大学の哲学科では、カントという哲学者についての勉強が大部分なのですか
- 4 哲学の面白さについて
- 5 近代哲学と現代哲学の特徴をふまえて、現代風の生活に近代哲学の要素が残っている例って何があるか教えてく
- 6 物理のわからなさには、畏敬を感じるのですが、哲学のわからなさには、あ~理屈こきが何かいっとるわと言う
- 7 キリスト教とギリシア哲学の関係性を教えてください。 国教化される以前からギリシア哲学(ローマの知恵?
- 8 校長が哲学大好きで、校長先生の話で毎回哲学の話をされます。 今日が最終日だったのですが、校長先生の話
- 9 哲学と世界史を同時に勉強できる本はないでしょうか。
- 10 哲学を勉強すれば、子供の頃に疑問だった答えが見つかりますか?
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
哲学者と思想家の違いは何ですか?
-
5
白鳥は哀しからずや空の青海の...
-
6
哲学 の勉強が好きな人って、ど...
-
7
豊かな生活とか何か?
-
8
哲学を専攻したら就職できない...
-
9
哲学的な事を考えすぎて鬱にな...
-
10
現代社会の世捨て人にでも成るか?
-
11
フランス語かドイツ語か
-
12
哲学の好きな私に向いている仕...
-
13
哲学が好きな人にしっくり来る...
-
14
なぜ、<大学の学部の哲学科は...
-
15
ニヒリズムから抜け出した方に...
-
16
哲学を勉強して得られる資格と...
-
17
社会人が哲学を学ぶ
-
18
哲学と論理学の違い
-
19
個人的に哲学を学ぶにはどうし...
-
20
「一番格差があってはならない...
おすすめ情報