
現在、子猫1匹、成猫2匹を飼っているのですが先日、保健所から新しく生後1ヶ月半から2ヶ月の子猫を引き取って来たのですが警戒心があるのか両方ちょっとだけ威嚇をしたりするか先住猫達も近寄りません。
子猫1匹を飼ったあと成猫2匹を譲り受けた時は喧嘩こそしなかったもののやはり最初は両者、威嚇をしたり距離を取ってました。
しかし2週間ぐらいで慣れたのか割りと仲良くなってじゃれ合ったり威嚇する事はありませんでした。
新しく保健所から迎えた子猫達も同じように仲良くなれるでしょうか?どのくらい期間が必要でしょう?
主観ですが先住猫の子猫と成猫の3匹は性格は大人しいと思います。
新しく保健所から引き取った子猫は今、風邪であまり体力もないのか大人しいですが元気になった場合の性格はまだ分かりません。
因みに先住猫は血統書付きソマリ種の生後5ヶ月の♀
成猫は6歳の血統書付きラグドールの♀(避妊手術済)
雑種の茶トラの2歳の♀(避妊手術済)
新しく迎えた子猫は雑種の白キジ♂とハチワレ♀です。生後1ヶ月半〜2ヶ月です。
猫の性格や猫同士の相性に詳しい方、同じく多頭飼いしてる飼い主の方のご回答、アドバイスお待ちしてます!
喧嘩してケガをしてしまったらどうしようと心配なのでお願いします!

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは!我が家は犬、猫の多頭飼いです。
先住、新入りを引き合わせた際、思ったことを書きますね!メス猫は、子供を産み危険から守りながら子育てする習性があるため、警戒心は強目
オス猫は割りと単純。
オスメスの組み合わせの場合、抱き合って寝る位仲良くなることも。
オス同士は、抱き合うまでいかなくても、良い遊び相手になり、隣あって寝ることもある。
兄弟猫はとにかく仲良し。どちらかが先住に慣れると、もう1匹も受け入れられやすい。
新入りが病気持ちの場合、受け入れられても、距離を置かれることがある。
※猫はお尻の臭腺から色々な個人情報を嗅ぎとります。(性別、年齢、体調の良し悪しなど)感染症を持った猫は、自分の命さえおびやかす存在の為
性別、年齢、性格、育った環境、去勢避妊の有無、そして相性。これらが、やはり関係してくると思います。
でも、虐待を受けたり等、特別な原因がなければ、どんな猫でも共生は出来ると私は思っています。
猫の引き合わせについては、たくさんの方が質問をあげています。相性が合わず、喧嘩で怪我をしたらと心配されてのことが多いです。
でも、喧嘩ではなく、派手なジャレ合いの事が多いです。猫には猫の社会があります。取っ組み合いをして、上下関係を築いていったりするのですが、人間が怪我を心配する度引き離していたら、社会性を身に付けるチャンスがなくなってしまいます。
猫が本気になったら、かなりの出血を伴う大怪我をします。また、急所である目を狙います。野良ちゃんに目の怪我が多いのはそのためです。
様子見は必要ですが、猫のペースに任せた方がうまくいくことが多いです。
※怪我防止の為、こまめな爪切りは必要です。
猫は猫同士、会話もし、自分なりにコミュニケーションとりますので、私は猫任せです。
新入りちゃんは兄弟、もしくは、仲良しですか。どちらかが先住に慣れると、もう一匹が臆病でも受け入れられやすいです。
また、ラグドール、アビシニアン(ソマリはアビシニアンの長毛です)はとても社交性の高い猫種なので、他の猫や犬等の異種動物とも仲良くなりやすいです。
引き合わせの際、威嚇する方が一般的なので、短期間で相性が合わなかったと判断せず、長い目で見守ってあげて下さいね!
きっと、素敵な家族になりますから(=^ェ^=)
頑張ってください!
凄く長く書いてくれてありがとうございます。
色々と勉強になりました!
そうですね、猫同士には猫同士の社会があるんですもんね、余程危ないと思わない限り猫任せにしたいと思います。
新入りちゃんは仲良しで2匹でよく寝てます。
2匹とも早速、ソマリが追いかけ回してたのでちょっと心配だったんですがあれは縄張りに踏み込んで来たからやっつけてやる!って感じじゃなくて自分なりのコミュニケーションやジャレてるだけだったのかもしれないですね。
長い目で見守っていこうと思います!
アドバイスありがとうございました!

No.5
- 回答日時:
我が家では、引き合わせてすぐの、喧嘩のようなジャレ合いを『新入りが避けて通れない、手荒い洗礼』と読んでいます。
あだち2583さん、たくさんの質問を目にするのですが、ここに質問あげてる時点でただ、可愛いからとかじゃなく、大切に育てようとしているのが伝わってきます。私の回答履歴はオープンにしてあるので、参考になるものが在れば見てください。
猫ちゃん達とお幸せに!
(=^ェ^=)
いつもご丁寧にお返事頂きありがとうございます。ではでは、返信不要でーす。
No.3
- 回答日時:
ご返信ありがとうございます。
先住猫ちゃんのワクチンを昨年も受けているならいいですよ。受けてない場合は、2週間後にもう一度した方がいいですし、直ぐ免疫がつきません。仔猫用のミルクを使用しているなら、初乳ミルクでしたら、免疫維持に先住猫ちゃんにも効果はあるはずです。小さい袋で購入出来ます。(病院からだと缶になるかも)仔猫のワクチンは900㌘からです。血液検査は直ぐに解りますよ。後、1ヶ月は手がかかりそうですが、頑張って下さいね(^-^)先住猫は昨年も受けてますがペットショップで購入した生後5ヶ月目の子猫は3回目のワクチンを打ったばかりです。
初乳ミルクですね、分かりました。
子猫のワクチンは900グラムからじゃないと打てないんですね。
頑張ってみます!
ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
大丈夫ですよ。
人に慣れにくい猫でも、時間と共に猫同士上手くなるようですよ。家ではそうですよ。世話好き猫はすぐ側で舐めたり、押さえつけたりして仔猫の方は逃げて遊んだりして仲間入りするので大丈夫ですよ(^-^)先住猫ちゃん達にはワクチンしてあれば、心配ないはずです。仔猫には十分な栄養を与えて下さいね(^-^)先住猫たちはこの前、3種の混合ワクチンを打って貰いました。
ただ保健所から引き取った子猫2匹は今日、健康診断に連れて行ったんですがワクチン、血液検査やエイズの検査を受けていないため先住猫達と喧嘩になった場合、怪我してもしも……と心配だったので。
子猫には子猫用の総合栄養食のドライフードをふやかした物と総合栄養食のウェットフードを混ぜて粉ミルクを上から少しかけて食べさせてます。
食べさせ方はこういう感じで大丈夫ですかね?
夜、遅い中、回答アドバイスしてくれてありがとうございます!
No.1
- 回答日時:
我が家も多頭飼いです。
元々一匹から飼いだしましたが、その仔が2回出産しその子供達もいて4匹になりました。
4月に野良猫が産んだ仔(生後1ヵ月)を引き取りました。
先住猫はいきなり小さい仔猫が来て警戒心からか全く近付かなかったし、仔猫がいる部屋には入ろうともしなかったですが、1週間くらい経ったくらいから徐々に距離が縮まり2週間過ぎた頃には仔猫が近付いても威嚇したりもしなくなり、一緒に遊ぶようになりました。遊ぶといっても、チビは活発に先住猫を追っかけて覆い被さったりしてるのを、嫌がらずされるがまま。
チビが調子こいてしつこくしてるとじゃれるように甘噛みしてる感じです。
猫同士の相性もあると思いますが、本気で喧嘩してしまわない限りあまり気にしすぎなくていいと思います。
夜遅くにも関わらずに回答ありがとうございます!
やはり自然に任せると言うのが1番なのですね。
流石に成猫に喧嘩されたら子猫もケガすると思ってたのでその言葉を聞いて少し安心しました。
アドバイスありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
猫の多頭飼いを始めましたが仲...
-
先住猫が新入り猫を怖がって逃...
-
2匹目・・先住ネコが豹変しました
-
先住猫に威嚇されてしまいます...
-
先住猫2歳(甘えん坊)がいま...
-
複数猫へのエサのやり方
-
他の猫と接したことのない先住...
-
先住猫が新入り子猫の首を噛み...
-
相性の悪い猫は同じ部屋で寝ま...
-
猫の初対面で先住猫が全く威嚇...
-
先住猫7才、新入り猫4ヶ月 下...
-
猫が猫をつれてくる行動
-
今まで先住猫を可愛がりすぎて...
-
新入り猫が先住猫をいじめます。
-
猫がしっぽを立たせて走るのは...
-
仲の悪い二匹飼いは一生仲良く...
-
今10歳のメス猫がいます。(きょ...
-
飼い猫を連れての再婚
-
新しい猫をケージから出すタイ...
-
先住猫がすねています・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
先住猫が新入り猫を怖がって逃...
-
2匹目・・先住ネコが豹変しました
-
相性の悪い猫は同じ部屋で寝ま...
-
猫の多頭飼いを始めましたが仲...
-
先住猫に威嚇されてしまいます...
-
新入り猫がご飯を食べてくれない
-
先住猫が新入り猫を怖がって逃...
-
猫多頭飼いで先住猫が食欲不振...
-
猫の初対面で先住猫が全く威嚇...
-
先住猫2歳(甘えん坊)がいま...
-
コクシジウム症と子猫と先住猫
-
他の猫と接したことのない先住...
-
先住外猫が新入りが来たせいで...
-
猫飼ってる人に聞きたいのです...
-
新入り猫はすごい食欲でがっつ...
-
複数猫へのエサのやり方
-
先住猫がすねています・・・
-
新入り猫が先住猫をいじめます。
-
二ヶ月経っても先住ネコが新入...
-
新入り猫をケージから出すタイ...
おすすめ情報