アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

うちの子小学校1年ですが、漢字が苦手です。
なにかいい漢字の覚え方がないでしょうか?
ドリルはやってもすぐ飽きてしまってダメです。

A 回答 (10件)

多分その子は漢字が苦手ではなく嫌いでめんどくさくて興味を持っていないのではないでしょうか?


私も学生のころ漢字が嫌いでテストで悲惨な点数をとっていました。しかし新しい漢字が読めるようになったときや回りが書けない漢字を書けたりした時、凄くうれしかったことを覚えています。
その子に漢字を読めたい書けたりする喜びを教えてあげればいい話です。まず読めるようにしてあげて書けるようにすることです。
小さいのであまり強要しなくて生活の一部として何気なく取り入れたらいいと思います。
子供も大きくなれば入試やテストで自分で進んで漢字や他の教科を勉強するはずです。これはあくまでも私の経験なので機会があれば本屋に行ったらどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。生活の一部が一番いいのかもしれません。やってみます。

お礼日時:2004/10/27 20:22

#1の方の回答にある本は、もしかしてこれかな?



「下村式 唱えておぼえる漢字の本 1年生」

6年生の分まであって、1冊735円だったと思います。
安いし、試してみる価値はあるかも・・・。
    • good
    • 0

ちょっと、手間がかかりますが、試してみてはどうでしょう?


オリジナルで文章(ストーリー)を作り、その中に問題を含ませました。
子どもの興味を持たせるために、お子さんの名前や、アニメの人物を登場させたりして、文章の中に引き込ませます。
例〉『ドラえもんが、○ちゃんの(いえ)に、あそびに来ました。おかあさんは、その(とき)、(かい)ものに(いって)いました。…』(実際はもっと、具体的にストーリーを展開して下さい)
ストーリー仕立てにしたことで、その時は感じませんでしたが、いつのまにか、文章を書く能力、読書力もついたようです。市販のドリル等で、それに近いものが販売されているかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

イラストまんが・絵本などで教えるのはいいかもしれません。いい絵本もさがしてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/27 20:24

何か興味のある分野がひとつでもあれば、


それに関する言葉や漢字はすぐ覚えてしまうもの。
そういった面から行くのもひとつの手かな、と
思います。

また、漢字の学習で、ただ繰り返して書かせるだけでは、
漢字嫌いを育てているようなもの。
せっかくの表意文字なのですから、
ひとつひとつに意味があることを教えることは
大事だと考えています。

簡単な文章を漢字を交えて書かせる、
親御さんも一緒に書いて交換日記のようにする、
なんていうのも目先が変わって面白いかもしれません。
漢字は使って覚えていくのが、一番身につきますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日記か手紙が効果ありでしょうか・・嫌いを育てるというのは当たってますね・・・

お礼日時:2004/10/27 20:28

おはようございます。



うちは進研ゼミの「こどもチャレンジ」をしていて、それで結構すんなり漢字に馴染んでくれたようです。

歌で覚えさせ(例えば『山の漢字は~山の形から、できた~♪』みたいな感じです)それがアニメーションで山の絵が段々と「山」の字になっていくのが面白かったようで、付録の一年の漢字字典を見ながら、(双子なのですが)兄妹で「男はなんの形からできたんやろ~!」とか、「木がいっぱいあるから森なんよ~!」と言いつつ紙に書きあって遊んでいるようです。

強制すると飽きちゃうし、遊び感覚でツボを抑えながら覚えるのが一番なのかもしれませんね。因みに付随する「ハネ・トメ」などは「『漢字相撲』のワザを使って書こう!」とか言いつつ、「ハネ~!!」と叫びながら「大」の字を書いたりしています。
ちょうど9月号の付録だから(今は11月号)ご近所のお友達でちゃれんじをしている方にでも借りて見せてもらっては如何でしょうか?

お子さんが漢字に興味を持ってくれると良いですね。
ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

進研ゼミの「こどもチャレンジ」は幼稚園のころシマジローの絵本のようなものやってましたが、もうやめましたけど・・機会があれば、みつけてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/27 20:31

うちの子は『コラショ』を楽しくしております。


また、付録のポスターをトイレとフロに貼って落書きしながら覚えているみたいです。
かくいう私は漢字検定持っておりますが、個人的には『新聞』と考えております。
しかし、子供には新聞はチト早いかな?
それと、簡単日記を書く癖を身につけること。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。日記はイイアイデアですね、ためしてみます。

お礼日時:2004/10/26 19:50

公文式の漢字カードを使っています。


表はイラストと漢字、裏は漢字だけ。
はじめはイラストつきのほうをすばやくみて、読んでいき、なれてきたら、裏のほうでクイズ感覚で遊んだり、カルタのようなことをしていくと自然に身についていくと思います。

うちの息子は知的な障害がありますが、この漢字カードでいくつかの漢字が読めるようになりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大きな絵付のカードを作ってみたいと思います。ありがとうございました。(●^o^●)

お礼日時:2004/10/26 19:52

#1さんの回答で思い出しました。


「漢字の本」、使ってました。

参考URL:http://www.esbooks.co.jp/books/search_result?wri …
    • good
    • 0

こんにちは。



まずは、会話や本で語彙を増やし、中学以上で覚える・・・というのはどうでしょうか。

漢字検定2級を持っていますが、小学校のときは「書く」方がとても苦手で、「読む」のは得意でした。
読むのはどうでしょうか?
意味が分からない漢字は読めないし書けませんから、本を読むなどオススメです。
(でも、1年生だったら早いかも。私が小説に興味をもったのは3年生くらいだったと思います。)

あと、中学では毎日書き取りの宿題がありました。
漢字と読み仮名を1日2回ずつ50語ほど書いていくもの(「課題 かだい 課題 かだい ・・・」という感じで)ですが、1週間目には覚えます。
毎週確認のテストがありましたが、サボっていた人以外は楽に95点以上でした。
(そして、95点以下は宿題が増える・・・(T_T))

あとは、ちょっと難しいけど看板とかで見かけるような漢字を1つだけ教えて、それを発見させる。
・・・という「自分は漢字ができるんだ」とカンチガイさせて興味をもたせる方法もあるかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。読むだけで、字はおぼえられるのはすごいですね。書くのはいやかもしれません。気長に勉強がいいのかもしれないですね・・

お礼日時:2004/10/26 19:55

こんにちわ<(^▼^



漢字のつくりの意味が わかると、
覚えてくれると 思いますよ。

親だったら ”立”って ”木”を”見”る 
親が いるとか。

本屋さんだったり 学校の系列で 
買える 辞典みたいのが あったと 思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、言葉のルーツですかね・・・

お礼日時:2004/10/27 20:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!