プロが教えるわが家の防犯対策術!

7番の問題について質問です
(3)の最大値を求めると8となるらしいのですが、分からないので教えて下さい
補足に先生が書いた式も載せておきます

「7番の問題について質問です (3)の最大」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • こちらが先生が書いていた式となります
    なぜ最大値が8となるのかが先生の書いた式では理解できません。(2)までは理解できましたが...
    出来れば紙に書いた皆さんの解説を見せて頂きたいです、

    「7番の問題について質問です (3)の最大」の補足画像1
      補足日時:2018/06/21 09:46
  • こちらが先生が書いていた式となります
    なぜ最大値が8となるのかが先生の書いた式では理解できません。(2)までは理解できましたが...
    出来れば紙に書いた皆さんの解説を見せて頂きたいです、、、

    「7番の問題について質問です (3)の最大」の補足画像2
      補足日時:2018/06/21 09:47
  • こちらが先生が書いていた式となります
    なぜ最大値が8となるのかが先生の書いた式では理解できません。(2)までは理解できましたが...
    出来れば紙に書いた皆さんの解説を見せて頂きたいです、、、。

    「7番の問題について質問です (3)の最大」の補足画像3
      補足日時:2018/06/21 09:48
  • 申し訳ございません。
    バグって補足が3つを出現してしまいましたm(_ _)m

      補足日時:2018/06/21 09:48
  • 画像が見えにくかったのでもう一度載せます

    「7番の問題について質問です (3)の最大」の補足画像5
      補足日時:2018/06/21 09:50

A 回答 (2件)

画像(3)にもう少し付け加えると、


0≦|HQ|≦2
→全体を2倍して
0≦2|HQ|≦4
→2|HQ|の最大値は4

同様に、0≦|BP|≦2から
0≦2|BP|≦4
→2|BP|の最大値は4

よって、2|HQ|と2|BP|が共に最大値4のとき
2|HQ|+2|BP|=8・・・max
ということです!^^

(イメージとしては、0から4まで伸び縮するメジャー2個を連結して、両者を最大まで伸ばしたときには全体で8になるということ。

両者を最大まで伸ばさないなら、全体で1,2,3、・・・7などの値にもなり得ます。
そして、両者が最小値0の時(両者とも全く伸ばさない時)全体は最小値0)
    • good
    • 1

(2) が


 →AP・→AQ = 2|→BP| + 2|→HQ|
であることまでは理解できたのですね?

そこから先の何が疑問なのでしょうか?

独立変数 0≦A≦2, 0≦B≦2 が
 y = 2A + 2B
の関係を満たすときに、y の最大値はいくつ? という問題ですよ?

各変数が最大の A=2, B=2 のとき y が最大になりますよね?

「8」以外の答になるとしたら、その道筋を教えてほしいものです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!