プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

ユニクロのCMの最後 40歳前後と思われる「おじさん」の 「ヤバイ」が気になって仕方ありません。皆さんはどう感じますか?



【私の考え・感想】
私は60代半ばです。
ヤバイということばが、本来は罪人や悪いことを企むような卑しい人が、「まずいことになった」
「具合が悪くなった」「危ない」という時に使う言葉であると、親世代並びに、中学校の国語の時間に先生から叩き込まれて育っています。
少年期にこの言葉を使って、今は亡き祖父に 「その言葉二度と使うな!」と平手打ちされました。
いつもは無口だけど優しいお祖父ちゃんだっただけにびっくりしました。凍り付きました。
私は意味が分からず泣いてしまいました。祖母に痛かったね でもそれはやめようね と言われました。 父にもその言葉は卑しいものが使う言葉だ。
〇〇の名(〇〇は私の苗字)を持つものが使うべきではない。と言われました。
それ以来、この言葉は使いません。
中学校に上がり、国語の時間に、この言葉について、国語の先生から、お願いともいえる授業がありました。私はお祖父ちゃんの問答無用の平手打ちのことがあるので、理解しました。

時代とともに言葉が変化するのは仕方がないですが、「やばい」は都合が悪いことをさす用語だったのが、いつの間にか 「すごい」に変化し、それが日常化することに抵抗感は感じています。

私は、会社ではこの言葉を使う人に、それとなく注意してきました。
特に、最近は、平気で業務連絡のメールに ヤバイと書いてくる人が現れました。
これには厳しく注意をしました。 公には使わないほうが良いよ。

このCMの場合。もう若いとは言えない、40歳前後と思われる「おじさん」が
ズボンをはいて 「ヤバイ」 これは「すごい」の意味なのでしょうが。
背筋が凍るような思いを感じました。 逆に言えばこの世代まで、この用法が浸透してしまいました。
私を烈火のように平手打ちした祖父はあの世で泣いているような気がします。
※マジと広がりも気になっています。半端ない も 要注意

質問です ・・・ 質問ではないとして削除されたので 出直し質問です

1.皆さんはいかが感じますか?   世代によっても違うと思うのですが
  10代 20代 30代 40代 50代 60代 70代 と言った感じで年代を
  書いていただけると幸いです。

2.私の祖父は普段優しいのに、どうして 「ヤバイ」で平手打ちまでしたのでしょう?
  この恐怖は忘れられません。

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    「やばい」を発するのは CMの24秒から出てくる「おじさん」です。
    これだけでこの人がいい加減な人に感じてしまいました。(俗っぽく言えばチャラい)
    ※私は30過ぎた人は「おじさん」に区分することにしています。
     そうしないとどこからがおじさんかわかりません。

      補足日時:2018/06/21 16:25

A 回答 (7件)

ご質問者様の おっしゃられる通りです



そのご意見を 下記サイトに寄せられて
http://www.jaro.or.jp/

以前にも同様な物を通報しましたら、見事に改善されました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。良い方法ですね。

言葉ではないですが、建設会社のこのCM
https://www.bilibili.com/video/av16598328/?p=2

の親子口喧嘩が、(父)誰が建替えるんだ (息子)俺がお願いしたんだよ
が、「お茶の間で見ていて感じが悪い。」「子どもたちが凍り付く」とそこに通報したら
この5月から一部編集が変わり口喧嘩場面がなくなりました。 

https://www.youtube.com/watch?time_continue=3&v= …

お礼日時:2018/06/21 17:01

No.5です。


お礼をありがとうございます。

そうですか、おじいさまだけでなく、ご両親も言葉遣いに厳しかった、と。
では、当然、皆様、古来からの日本語を正しくお使いになっていたのでしょうね。
平安時代からの古式ゆかしい言葉でお話しになり、文字は全て万葉仮名でしょうか?
そうじゃなければ、兼好法師に「何事も、古き世のみぞ慕はしき。今様は、無下にいやしくこそ成りゆくめれ」(昔の言葉は良かったが、最近の言葉遣いの有様はとても下品になってしまっている)と言われちゃいますよ。
更に、「いにしへは、『車もたげよ』『火かかげよ』とこそいひしを、今様の人は、『もてあげよ』『かきあげよ』といふ。」(昔は『車もたげよ』『火かかげよ』とか言ったものだけれど、今の人たちは『もてあげよ』『かきあげよ』なんて言う)ですって。
貴方のおじいさまは当然、「持ち上げろ」なんて言わず、「もたげよ」と仰ったのでしょうねー。
・・・ってね、なってしまうんですよ、あまり「若者の言葉がー」って仰っていると。
第一、そんなこと言ってる吉田兼好だって、所詮、鎌倉時代基準の「いにしへ」語ってるに過ぎないんですよね。
たぶん、もう少し前の世代の人から見たら叱られるような言葉を使っていたはずなんです。
そうやって、変化するものなのですよ、言葉というのは。

とは言え、何でもかんでも「ヤバイ」で済ませるのは、「語彙力無いな・・・」とは思いますけどね、私も。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再び有難うございます。
なんだか 馬鹿にされたような気分ではあります。
言葉の乱れが、極端な短縮 若者言葉がどんどんわけのわからないものになっている。
また、若者がそれを平気で公の場で出してしまう。

核家族や、年長者を敬うという精神がかすれ始めているのでしょうね。

お礼日時:2018/06/21 19:59

おっしゃる通り言葉は時代で変化します


仕事の報告でヤバイを使うのはいけませんが
コピーといった実感、感覚的なものを表すなら
日常の用法であってもおかしくはないと思われます

ヤバイはすごい、という意味ですが
どちらかというと想像や想定を越えているような時に使うような部分がありますね


私は40代ですが、言葉もメディアやネットの発達で
より広く世代を越えてフラットに広がっていると思います。

逆に「貴様」とか昔は目上の人に使う言葉でしたが
我が子がこんな言葉使ったら叱りますよ。
その逆にもとは悪くても今はその意味がなければ良いのでは

凄まじ おもしろくない、興ざめ、昔はそんな意味でした
新しいは、あらたしい。

良い意味のヤバイは最近ですが
既に回答があるようにヤバイは、まずいという意味で普通の人も
30年前には使ってましたよ
20年前には学校の先生も使ってました
もちろん公式な文章には使いませんが、口語ではね
「お前こんな問題も解けんようじゃ、ヤバイぞ!」って

何事も、古き世のみぞ慕はしき。今様は、無下にいやしくこそ成りゆくめれ

江戸時代にも言葉の乱れを嘆いていますが

60代の方のお祖父様の時代の感覚

しかも○○の者なんていうなら、当時はまあ少数派の
良いお家の方の感覚でしょう。

現代の一般の大多数の感覚とはかなり違っているのでは?

確かに今でも上品な言葉使いではないですが
フランクな表現ていうのはあるのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴様は時代で変化しますがこれは誰に使っても今は誤解を受けますよね。
(クーポンのCMがありました。)
祖父(明治生まれ)は日頃の生活は質素ですが品格をとても大事にしていました。
そこから言葉には細かくなったのでしょう。
最近は、私から見ても 眉をひそめるというか 品格に欠ける と思う人が増えたと感じます。
(同じ空間にいたくない)
これはなんのでしょうね。

お礼日時:2018/06/21 19:56

私は40代です。


No.1さんと同様、「まずい」「困った」といった意味での「ヤバイ」は使用します。
何かミスをしてしまって、「しまったー!」って感じの時ですね。
こちらの意味であれば、私と同年代の人たちはかなりの頻度で使ってますし、また、私より年上の上司も時々使います。

最近は、特に若い世代で、「素晴らしい」という肯定の意味で「ヤバイ」を使用しますね。
錦織選手世代なら、まあ、普通の使い方でしょう。
(なお、錦織選手は私から見ると、どう考えても同世代には見えないですよ。老けてなんていません。)
ただ、こういった、本来は悪い意味であったはずの言葉が肯定的な意味で使われるようになるのは「ヤバイ」がはじめてではありませんし、そう目くじらたてることでもありません。
まあ、自分の使い方と違うので、違和感はありますが。

貴方は「最近の若い者の言葉の乱れ」を嘆きたいのでしょうけど、そんなことは貴方の若い頃にも起きていましたし、貴方のおじいさまの時代にも起きていたことです。
自分が壊したものは気がつきませんが、他人から壊されると気づく、というだけのことです。
あまりカッカせず、「そういう使い方をするんだねー」とのんびり構えてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
私の祖父と父母は、子どもというより幼児の時から言葉使いには厳しかったです。

「やばい」を一回言っただけで、平手打ちにはさすがにびっくりしましたが、
それだけこの言葉を使ってほしくなかったのでしょう。
私は使わないことにしています。 まずい。と言います。
テレビなどで女子が ヤバイヤバイヤバイヤバイとキャーキャー叫んでいるのは見苦しいと感じています。
怖い の意味 凄い の意味 ・・・もうめちゃくちゃですね、
「やばい」しかボキャブラリーがないのか?呆れてはいます。

私にとっては、約50年前の祖父の「平手うち」の意味を考えたいと思います。
世に広げたくない言葉だったのでしょうね。

若者言葉 最近若い人に注意しているのは 「あざす」です。
「ありがとうございます。」の略でしょうが、きちんと発音しようね、と言っています。
・・・これはうちの息子にも厳しく言いました。
うちの息子は 私の前では 「ヤバイ」は使いません。言いそうになって言い換えています。

お礼日時:2018/06/21 17:36

60代です。


私が中学生の時に「ヤバい」と口にした同級生が現国の教師にそれはヤクザの使う言葉だから使うものではないと諭された事がありました。
そういうものか、と思い私自身はこの言葉を使うことはありませんでしたが

半世紀経ってみると、スラングはスラングですが、ことさら裏稼業の言葉というほどの無い日常的に使われる言葉になりましたね。

で、老人が口にしたならともかく、この言葉の出自について知識も関心もないだろう年代の人が「ヤバい」と言っていても気になりません。

業務メールで使っていたらさすがにまずいと思いますが、業種によってはこの言葉がさほど問題にならない事もあるかも知れない、とも考えます。
自分が知らない世界や世間がある事くらいは知っていますからね。

>私を烈火のように平手打ちした祖父はあの世で泣いているような気がします
世の中の移ろいを許せない頑迷な老人は泣いていれば良いんじゃないの、と思います。

実際は泣いているのは質問者様のお祖父様ではなくて質問者様ご自身ですよね。

嘆くのは勝手ですがご同類を探そうと同様の質問を繰り返すのは迷惑だし不快なのでやめていただきたいところです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。近い年代、やはりある時期に 「やばい」が流行ったのでしょうか?
私も祖父以外に中学生の時に現国の先生が授業の中で注意しようねと教わりました。
同窓会でもこれがよく話題になります。同窓生の多くは会話でこの言葉を使いません。

お礼日時:2018/06/21 17:38

錦織圭も知らないとかマジやばい。


しかも28歳ですし。
どこをどう見たら40歳前後に見えるのかわからなくてやばい。

やばいはすでに現代語として定着していますし、75歳の私のおじいちゃんでも使っています。

あなたはいったいいつの時代の方ですか?

ちなみに「マジ」も江戸時代に生まれた若者言葉です。
「ムカつく」なんて平安時代に生まれています。
こんな事も知らないなんてマジヤバイ。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

すみませんでした。有名な人の顔と名前が一致しませんでした。
言い訳になりますが、テニスは学校の時しかしたことがないですし、(ゴルフ一筋)
最近のスポーツ界に興味が薄いこともありますが、錦織圭は聞いたことはあります。
60代半ば 日本サッカーの西野監督(63歳)より少し上の年です。団塊世代(昭和22年~25年生まれ)の少し下です。
でも28歳にしては少し老けて見えますね。
最近の30歳 40歳 50歳 60歳 70歳 
プラスマイナス10歳ぐらい見かけがぶれて見分けが難しいです。

お礼日時:2018/06/21 16:51

40代後半です。


自分では「すごい」の意味では「やばい」は使いませんが「まずい」の意味では使います。
身のまわりでは高校生ぐらいから当たり前のように使っていました。

若い人の「やばい」にはあまりなじめませんが、言葉は変化するものですので、まあ仕方ないかなあ、と受け入れています。
お祖父様が激怒された理由はわかりませんが、孫にそこまで恐怖を植え付けなくても…と思います。

なお、CMの最後に「やばい」と発するのは世界で活躍するテニスプレーヤー・錦織圭選手です。
現在28歳ですから、「すごい」の意味で「やばい」と言っていても違和感はありません。
http://www.keinishikori.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
それでも20代の部下が社内で私にその言葉を発した時は、気をつけようね と諭していました。
いけないですか?(メール文での使用は論外です。正しい言葉ではなく厳しく注意します。)
困ったのは40代ぐらいでもこの言葉を会話で使う人がいることです。
さすがにメールや会議録で使う人はいませんが。
私のところに、30歳過ぎたの息子がいますが普段着だともっと幼く見えます。
錦織圭選手 老けて見えてしまいました。おじさんと言ってしまい 申し訳ないことをしましたね。

お礼日時:2018/06/21 17:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!