【お題】王手、そして

もうすぐ1歳2ヶ月になる子供がいます。最近癇癪を起こしたように泣く事が多くなってきました。1日に1〜2回、決まって昼頃かお風呂後に着替える時です。

昼は、今までミルクを飲みながら寝落ちしてたのですが、最近は途中で哺乳瓶を投げ泣き喚き始めます。上手く寝られないんだろうな〜と思い、抱っこしても蹴ったり仰け反ったりで泣く、降ろしても泣く、動画、おもちゃ、食べ物、飲み物色んな手を変わるがわるやってもダメ。壁や床や私の身体に頭を何度も打ち付けるような動きもするようになってきました。泣きながら、ママ?まんま?と叫ぶので、優しく「ママいるよ〜」と話しかけたり、とんとんしたり、食べるマネをしてみたり、、一向に泣き止まずで。。
短くて1時間半、長いと3時間くらいこの状態です。
普段は側にいれば、自分でおもちゃで遊んだり、児童館でも人見知りや場所見知りもなく他の子に混じって遊んだりもします。
主人も夜など泣き喚く場面を見てるので心配しており、私も一度区に相談した方が良いのか悩んでいます。
私情で来月から定期的に、一時預かりを利用する事になり、預けてる間にこの癇癪を起こしてしまわないか心配でもあります。

関係があるか分かりませんが、3ヶ月くらいから完ミにして夜泣きもほとんど無く朝まで寝てくれ、普段私達が食事をしている時も、椅子に座ったりサークル内で遊んだりしてくれて、あまり手のかからない子でした。
それが、10ヶ月頃から夜泣きが急に始まり、ベビーベッドで1人で寝る事も嫌がるようになりました。お出かけのベビーカーも家を出て1分持たない時もあり、抱っこ紐もたまに嫌がります。自我が出て来たのかな?くらいに思っていたのですが、最近癇癪を起こし始めて、0歳児の時に良い子にしてた(表現があまり良くないかもしれませんが、、)反動なのかなと思い始め、自分の育て方に何か問題があったんじゃないかと思うようになりました。
2人目もそろそろ考えている時期なので、また同じ育て方をしてしまって良いのかと悩んでいます。

乱文で長くなってしまい申し訳ないのですが、お詳しい方いらっしゃいましたら、今後どうすべきなのか教えて頂けると嬉しいです。

A 回答 (8件)

大人しい子供は、大人になり、


精神的に、悩むことが多いです。
自己主張が出来るようになり
成長したのですね。
手の掛からない子程
将来不安です。
親の焦る姿も、子にはわかります。
反抗期もありますから
気長に、怒鳴らず乗り越えてください
体罰等受けたら、必ず
将来精神や不登校など
直面しますから
ぎゅっと抱きしめ寝て上げ
優しく背中を撫ぜてあげて
笑顔で接して乗り越えて下さいね
    • good
    • 1

まず癇癪について。


うちも長男が癇癪ひどかったです。
3歳をすぎ話せるようになってからなくなりました。言葉にできないうちは癇癪おこします。2歳での癇癪なんて、まだまだこんなもんじゃないですよ。

癇癪は、外でやられたらなるべく家へ強制送還。家の中なら放置です。
見えるところにいてあげて、そっかぁーそうなんだーって感じでこっちは余裕で構えてください。困った顔したり怒ったり焦ったりしているところを見ると、ヒートアップします。
お母さんが抱っこしたり、機嫌取ろうとしてる行動が、長引かせてる原因です。

放置してるその間に家事など片付けてしまってください。放置でいいと知ってからは、邪魔されることもなく、楽な気持ちで家事を片付けられるようになりました。でもほんとの放置ではなく、見えるところにはいてあげてください。
うちは1時間くらいすると自然にケロッとして近付いてきます。その時も怒ったりしたらだめです。一時間なんて当たり前です。
それでもそのイヤイヤを通してしまうと、今後ずっと癇癪おこせば言う通りになると思われます。こっちは毅然とした態度でどうにもならないことをわからせます。

ここが大事ですが、癇癪中は本人も、途中からなんでこんなに泣いてるのかわからなくなってきます。どうしたの?など聞かれると、言葉にしたいのに頭がぐちゃぐちゃ、うまく言葉にできないでさらに混乱しますので話しかけないこと。
思いを口にする前に機嫌が外に出てきてしまうので、癇癪中に色々考え発散しているので、無理に止めないことです。

癇癪は愛情不足とかいう人がいますが、癇癪の最中に愛情をそそいでもだめです。癇癪中は抱っこすらできないくらい手がつけられなくなりますよね。見守るくらいしかできません。癇癪以外の普段の時間に愛情をもって接してあげてください。お母さんは受け止めてくれるって思ってくれることが大事です。
ほとんどの場合、癇癪はお母さんにしかしません。お母さんは自分を嫌わないってわかってるから。一番甘えられる存在だから癇癪起こすんです。他の人にはいい子にしていないとという本能があります。

うちは1歳半から時々するようになり、2歳半で毎日のように癇癪起こすピークでした。力も強いし大変ですよね。
性格もあるんだと思います。次男は癇癪まったくありません。

4歳になっても癇癪治らなければ、診てもらうのがいいかもしれませんね。良くなるかどうかは、見守り放置ができるかにかかっています。できると、だんだん時間が短くなっていきます。

あと、ミルク投げるならあげなくていいですよね。そっかーいらないのねーで下げてください。多分、下げようとしたら泣き叫びます。でも、投げたら無くなるという徹底です。おそらくミルク下げず飲ませようとしても泣き叫びますし。
1歳すぎてたら哺乳瓶はやめて、ミルクもストローにしましょう。ミルク飲まなければそのままやめてしまうのもいいてますよ。
1歳すぎると、栄養はほとんど食事から取るようになります。ミルクで栄養補給しようとしても、1歳すぎるとあまり意味がなく、虫歯になるだけです。

あと、夜泣きが多いのは8ヶ月から1歳半です。自分で移動できるので目から耳からの刺激が増えますから、当たり前のことです。
よく言う「これから寝るようになるよ」というのは、2歳すぎてからだと思ってください。それでもたまに夜泣きはあります。

癇癪は病気じゃないです。
もしかしたらもしかすると発達障害とかだとしても、3歳頃までわかりません。それまでは、その時できる対応をするしかないです。
育て方間違えたのかもとか、お母さんにそう思われてかわいそう以外の感想ありません。

長々とすみません。
    • good
    • 4

まずこのサイトにはよくそれ障害ですよねみたいな人がいるのですが、文を見るとただの素人さんが適当に書いてるだけなので気にする必要はありません。


少しでも勉強していれば適当だとすぐ見破れます。

といっても子どもも十人十色。
私は一度乳児の専門家に相談することをお勧めします。
もちろん障がいなどの疑いではありません。
実際よく聞く話ですが細かい様子を見なければ適切な対応ができないものなのです。
適切な対応をしていれば一発解決! なんてことはまずないのですが徐々におさめられるはずですよ。

私の予想で良ければ発達が進み思考力がついてきたため一人になったり夜が怖いという感情が出てしまってるのではないかと思います。
問題はその恐怖を安心させる方法。
これはほんとに性格と好み、生活環境によります。
ただ言い換えればきちんと発達成長が進み感情が豊かになってきた裏返しでもあります。
悩む必要は今のところありません。
発達成長がきちんと進んでるからみられる現象です。
    • good
    • 1

寝たいにそんな色々されたらよけい寝れないのでは。



うちの子は赤ちゃんの頃は絶対抱っこでしか寝なかったのですが、1歳過ぎた頃から寝るときの抱っこを嫌がって暴れるようになり、いい機会なので布団でトントンに変えました。

最初はなかなか寝付けなかったんですが、寝るときは寝るものだと教えたかったため、なるべく構わないようにしてこちらも寝たふりをして待ちました。

時には1時間半かかっていたものがだんだん短くなり、1歳半の今では疲れていれば3分ぐらいで寝てくれることもあります。

子供は日々成長していますので、うちの子もまたいつ寝なくなるか分かりませんが、子供の成長のペースに合わせて、大人の生活を教えていってあげたら良いと思います。
    • good
    • 1

一歳過ぎたのなら、もう哺乳瓶でミルクはやめてもいいですよね


歯も生えてるかと思います。
前歯があるのに哺乳瓶では飲みにくいからイラッとしてるのではないでしょうか?

少しずつストローマグに切り替えていくといいですよ。

そろそろ、離乳食も3食ではないですか?
食の楽しみにを増やしてあげると、それが気分転換にも繋がりますよ

それと
時間帯を考えると、ミルクではなく、湯冷ましか麦茶が飲みたいのではないでしょうか。お腹がすいているのではなく、喉が乾いているのだと思います。
喉が乾いているのにミルクじゃ怒るでしょう。
あなただって、喉が乾いてるのに、ご飯出されたら「違う!」と思うはず。

赤ちゃんも人間なので、常に私ならどうかな?と、考えてみるといいですよ。

赤ちゃんだから、おむつを変えてミルクをあげていたらいいんだということではないですから
    • good
    • 0

これは 障害の確率が、たかいかもしれませんが、診断は早くはでないと思うので、根拠よく 親が我慢するしかないと思います。



一歳半の健診などで、相談してみて 酷いようなら、療育を受けた方がいいと思います。

ネットで当てはまるか、言葉が遅いだけでは、わからないし これから色々当てはまることも出て来るかもしれないし、 二人目は 1年くらい後でもいいなら そうした方がいいと思いますが、。
    • good
    • 0

1時間半から3時間!!


お母さん それは大変ですね。よくイライラせずにあの手この手で頑張っていらっしゃる!
そんなに頑張っているのに「育て方に問題」なんて無いと思います。大丈夫。

○泣き出す原因はわかりませんか?いきなり急に泣き出す?遊んでいたりして いきなり泣く?

○着替えがイヤ とのコトですが、服の素材を変えてみてはいかがでしょう?肌触りでいやがる子もいます

○頭を打ち付けるのは心配です。それは止めるか?タオル等でできるだけ保護を。

○全く話しかけたりせず (言い方悪いですが)完全無視すると どうですか?それでも1時間半以上泣きますか?

○お風呂の着替え後は仕方ないとして、昼頃泣く時間に外に出ていても(散歩や公園)泣きますか?
    • good
    • 0

親がビクビクしたり、オドオドしたり不安な事を考える程、子供にも伝わると思います。


勿論、焦っても良くありません。
ドッシリ構えてみましょう。
そして、どうにかなるさーって気持ちで対応してみましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報