プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

数学の勉強方法について。
自分は数学ができません。同じ問題集を同じ一周しているのに中間テストの点数に50点ぐらい差があります。多分自分は解いているうちにわかった気になってるのかとなと思うのですが、数学ができる人は何を考えながら問題を解いているのでしょうか?
あと復習のペースも教えて欲しいです。

A 回答 (8件)

わからない問題に対して、考えることが楽しいですね!解ければ快感!


復習は、ケアレスミスを重点的に!
勉強方法がおかしいのでは!?

まず、基本概念の理解! 例えば、対数とは何かなど!
基本問題集で基本問題を出来るだけ多く解く!
応用問題は、問題の意味を理解すれば 直ぐに回答を見て暗記!
覚えれば解き出す!
ある程度できるようになれば、今度は、パターン外し!
良問で、出来るだけ多くのいろいろな解法をかんがえる!
    • good
    • 0

私は、一つの問題集を2、3周やらないと、出来るようになりません。


2周やってみては?
    • good
    • 0

あなたは何をどうしようと、どういうことをどう考えながらやってますか?


例えば、参考書の解法を丸暗記しましょう、とか。
それと、問題集を同じく一周と言っても、その問題集以前のところで大体身に付いた人が、その問題集を一周して「できていることを確認する」のと、その問題集の一周目が、本当に初めての演習である人、特に「解けないということが判りました」という人とで、点数は違って当然でしょうね。
体育の時間でサッカーをやるのに、普段からサッカーの練習をしているサッカー部の奴と、体育の時間でしかサッカーをやらない奴なら、同じ体育の時間内でも、できることは全然違いますよね。
仮にそれで定期テストやら小テストやら、パスだドリブルだシュートだとやらせてみれば、同じ体育の時間で同じことをやったのに、となる方が普通でしょう。

というわけで、基本的に、一周でできるようになる奴は、相当な奴です。凄い。
上記の通り、たぶん他で相当埋めてから一周目に入っているはず。
問題集の一周目って、手も足も出ないことが判りました、だと思いますけどね。普通は。
そこから演習を繰り返す、問題を見て何が見えたのか、何が見えなければならなかったのか、どう手が動かなければならなかったのか、など局面局面を見ていって、そうして解けるようにして、それからテスト、だと思います。
一周しかしなくてテストの点が悪いのは、当然だと思います。
それで高得点を取りたいのなら、神に、自分に天賦の才を下さい、と祈るしか無いと思います。
サッカーだって鉄棒だって何だって、1回でできたら凄すぎるでしょ?
どうやら天才では無さそうだ、と判ったなら、天才君の真似をするのは諦めましょう。
凡人なら凡人なりの戦い方があります。東大の医学部など極々一部以外なら、凡人の戦い方でクリアできます。
    • good
    • 0

教科書や参考書の例題で、


既に紙上に書かれていても
①自分で図やグラフを書きながら
②計算を実際に自分で紙に書いて
…ということをしました。
①は、問題文だけで図やグラフが書かれていない問題に有効です。
②は、「ここにサラッと書いてあるけど、どうしてこうなるの?」と気づくきっかけになると思います。
また、証明問題は「どんな順序で何を書いたらいいか」もつかめます。
ちょっと時間がかかるところがネックですが…。
    • good
    • 0

比較的簡単な問題集を用意して公式を確認しながら当てはめて覚えましょう。


もし時間の余裕がないなら章末の問題に絞って繰り返し反復するのもありです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答してくださりありがとうございます。それをやっていって成績はどこらへんまで行けますかね?

お礼日時:2018/06/24 08:46

数学が不得意な人は、数学を覚えようと


します。

だから応用問題が出来ず、数学が不得意に
なるのです。

数学は考える学問です。

どうしてこうなるのかを、徹底的に考えます。

問題が判らなかったら答えを見てはいけません。

判るまで何時間も考えます。

時には、何ヶ月も考えます。

パズルみたいなモノです。

こういう勉強をすると、数学が楽しくなります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答してくださり、ありがとうございます。そういうことができる人が、数学を本質的に理解して、模試でも偏差値80ぐらいの成績を取るんですかね?

お礼日時:2018/06/23 19:30

ちょっと酷なことを言います。


数学にはセンスが必要です。
具体的には「抽象思考能力」です。
数字しか使わない算数のうちは何とかなりますが、中学高校と代数の割合が大きくなるにつれ、この能力の大小が大きくものをいうようになります。
これは先天的な個性なのでどうしようもありません。
スポーツが得意な人がいれば苦手な人もいるのと同じことです。

したがって、それを受け入れたうえで今後の道を探る必要があります。

センター試験なら数学は6割でよい、
基礎問題だけは解けるようにする、
というところでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答してくださり、ありがとうございます。

お礼日時:2018/06/23 15:16

わたしは分からない人に説明するつもりで理解を確認してました。


回答を見て、「なぜこれは成立するのか?」「なぜこれはイコールと言えるのか?」「なぜこの手順で解かないといけないのか。他の解き方はないのか?」というのを漏れなく説明できるようになっていればまあまあ理解はできたことにしていました。

復習は新しいことを知った日はその日のうちにしていました。一科目15分程度ですけどね。
私は理系で毎日数学があったので、毎日です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答してくださり、ありがとうございます。それができれば、段々できるようになっていきますかね?

お礼日時:2018/06/23 15:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!