重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

中国・上海に滞在している友人より、PC周辺機器(HDDやマウスなど)やドライヤーなどの小物家電を送って欲しいと言う要望がありました。郵便局国際課に問合せると、腕時計をはじめ、家電製品、自転車の類は送れないということでした。PC関係は明記されていませんが、家電製品だろうとみなされるので駄目でしょうという返事で、税関で見つかれば没収だそうです。

ところが現地では日本人からの贈り物?としてもらっている中国人もおられるので、何らかの方法で送れるのではないかななどと思ってしまいました。日本から持ち込む場合はよくて、送るのは駄目ということなのでしょうか?中国の事情などに詳しい方おられましたら、上海にこだわらず他地域でも構いませんので何か知っていることがありましたら教えて頂けませんか?

A 回答 (2件)

武器等への転用可能な物を共産圏に輸出してはいけない等のきまり(ココム)が過去にはありました。


今でもそうなのかは知りませんが最近でも、業務で電気部品を発送する時に[非該当証明]なるものをメーカーから取り寄せて税関に提示していた様です。
韓国,台湾といった国には持ち込みでは特に何もいわれませんでしたが、発送の時はしっかりとリストを作成して品名,型式,金額を記載して添付してました。
理由は関税を支払う必要が有るからです。
持ち帰りの作業用部品の場合には写真付きでリストを作成して、返送時に再確認して返送できない分については関税を支払う事になります。
中国にもPC等を送った様な話は聞いたことがありますからDHLにでも問い合わせてみてはどうでしょうか。

参考URL:http://www.dhl.co.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、DHLという手がありましたか!
灯台下暗しとはよくいったもんです。(笑)
関税は気になりますが、さっそくDHLに問合せて
みることにします。どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/10/26 18:59

友人が中国との間を行ったり来たりしていますが


PCを二台以上持っていると「売るのではないか」と厳しく追求されるそうです。
彼は職業柄説明すれば通してくれるらしいですが一般の人では難しいとの事でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々の回答をありがとうございます。
ビジネスなら持ち込みOKということなのでしょうね。
「売るのではないか?」と問われるは心外ですが、
国事情ゆえこればかりは仕方ないと思います。

お礼日時:2004/10/26 18:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!