
ここの質問と回答、ベストアンサーを見て思うこと、、
ベストアンサーとは、その人の望む答えであり、本当にその人に必要な答えではないのだと実感。どんなにすばらしさ回答(アドバイス)で、真実、質問者にとって意味のある答え、がしかし、質問者にとってキツい答え、事実が重く、質問者自身が身を改めなければならない答え、自分が悪かったと悔い改めなければならない答えは、無視、反論、ベストアンサーにはならない。自分にとって気持ちの良い答えの都合の良い答え、自分の望んでいる答え(あなたは悪くない、責任は他者にある、など)が選ばれやすい気がしてきました。キツい答えでも現実を受け止めて、ベストアンサーに叱咤激励してるものを選ばれる質問者の方って、本当に悩んで自分を変えたいというか、事実を受け容れる器がある気がしました。
そうでない方は、何故そんなに自分が可愛くて、自分の悪いところを認めないのだろうと思ってしまいました。キツい事でも現実だし、それでも言ってくれるのって、今のご時世、面と向かって言ってくれる人なんて少なく、ネットの中だけの本音の回答だと思うんです。でもそんな答えはベストアンサーに選ばれにくく、甘い回答、どんなに質問者に問題があっても、それを認めてあげる?かのような回答が選ばれるのはどうしてなのでしょうか?
長文にお付き合い頂きありがとうございます。何故、事実を受け止めようとしないのか、なんのために回答を求めているのか、なんなんでしょうか。こんな風に思う私って変ですか?回答をお願いします。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ベストアンサーとは、その人の望む答えであり」←いいえ・・運営が 遊び目的の為に作っただけのもの・・
どんな回答も 誰かの役に必ず立つだけ・・
質問は その質問者だけのもので無く これから先 その過去問を閲覧する人の 誰か一人でも役立てばイイだけなのだから・・
ありがとうございます。おー、そういう事ですか。ベストアンサーは遊び。様々な回答が出て同じ悩みの閲覧者が各々その回答から影響を受ける。見ていてすごいいい回答だなと思っても、え、そっち行っちゃうの?と思うことが多かったものですから、でも、閲覧者が各々良いと思える回答に出会えたらそれで役に立ちますよね。なるほど。

No.36
- 回答日時:
変ではないです。
それが正しいと思います。僕もここで質問を結構します。真実に近い質問を選びたいのですが、どれが正しいのかわからなくなります。厳しい答えも優しい答えも正しいときもあるし正しくないときもあります。結局は自分で選ばないといけないのですが、これでよかったのか悩んでしまいます。
精神的に追い詰められたりすると優しい答えに行くのかもしれません。人間はあまり強くはないです。甘い答えに行ってしまいます。何が正しいのかわからなくなっていると思います。答えはどこか出したい、認めてもらいたい、安心したいと思っているかなと感じます。自分もそうです。人に相談すると嫌われるし、負担をかけたくないし、公共機関はなかなか使えないため、ここで質問をします。
精神的に追い詰められたりすると何が真実なのかわからなくなります。甘い答えにいくのは楽になりたいからだと思うときがあります。
心のどこかでは助けってほしい思っているけど、どうすればいいのかわからない、課題を解決する能力も落ちている、人に相談することができないあるいはない等々色んな思いがあります。簡単に言えば「わからなくなっている」のではないでしょうか?
あと文章だけではなかなか伝わらないし見えひくいですしね。
ありがとうございます。おっしゃるとおりですね。文章だけでは質問者様に響いているかもわからなければ、回答者の思いが質問者に届いてないこともある。そして、悩み弱っているときに問題解決力、選択力も落ちている。何が正しいかもわからないけど、ただ楽になりたい。救われたい…か。。深いですね。
No.35
- 回答日時:
#21です。
>事実ベースの回答が受け容れられる人と、間違っていてもそれが救いになる人にとっては、事実は受け容れ難いのですね。そうですよね。求めてるモノがそもそも違うという事ですか。
ご質問、じっくり読ませて頂きました・・・。今とてもお辛いでしょうね。
男性と女性とでは、考え方も違いますから、あわてず、相手を信じてみましょう。
振られて新しい恋人を探すのはごく一般的なことではないでしょうか。
あなたの幸せを祈っています。
『止まりさえしなければいい。どんなにゆっくりでも進めばよい。 - 孔子』
と、AIオシエルの回答例をコピペしてみましたが、「間違っていてもそれが救いになる人」にとっては、こっちの方がグッと来るんでしょうね。
質問者におかれましてはAIオシエルの文体なりを見て、多分「イラッ」としたことと思いますので、お詫びしておきます。
仰る通り、事実情報の収集・現実の理解をする人と、同意厨では求めるものは違うようです。私なんかはどっちかと言うと理系頭、仮に文系適性があったとしても適用判例実績原理主義派と自認していますから、調査根拠の無い回答とかは「イラッ」としますが、「人間ってそんなに合理性だけを追求している訳じゃないんだよ」ということにも同意できるぐらいの理解力は持っています。
ただね、「私は同意厨じゃありません、理性を持って事実を合理的に判断できる人間です」を装った同意厨は扱いが面倒臭いです。ただ、それだけなんですけどね。
No.34
- 回答日時:
まず、そもそもシステム上、質問者側の権限が、圧倒的に強いですね。
ベストアンサーを一方的に決められるほか、締め切りも、質問者側の任意のタイミングで可能です。
あるいは、「お礼」で不適切な内容は、マナー違反等で削除対象になるけど、「補足」はかなり緩めです。
それと何よりは、回答者を一方的にブロックもできますし。
従い、たとえば質問者が「あなたは悪くない」的な回答を望んでおれば、否定的な回答者に対してはやりたい放題。
補足に捨て台詞でも書いて、回答者をブロックして、締め切り・・。
ただ、それはそれで、質問者の人間性などをネット上に曝してて、面白いとも思いますよ。
最初はソコソコ理知的っぽい質問者が、理詰めの否定的な回答に、支離滅裂になって、悪性人格を発露して行く過程とか。
そんなやりとりを踏まえて、別の論客回答者が加わって、新たな視点で質問者を攻める展開などは、なかなか見ごたえもありますし。
まあ質問者は、質問自体を取り消すことも可能ですけど・・。
ありがとうございます。いろんなパターンがあるのですね。勉強になりました。まだ初心者なので、今後自分はどんな見方をしていくか、どんな楽しみ方をしていくのか、面白いと思えるくらいになっているか、深入りせずに見ていきたいと思います。
No.33
- 回答日時:
変ではないです。
でもその事実を受け止められず、その場に留まり続けるのはその人自身の選択です。
貴方の人生にはなんの影響もない事なのでそこまで深く考えなくてもよいことだと思います。
むしろ、相手に何故事実を受け止めないのか!?というのは干渉し過ぎていると思います。
ありがとうございます。事実を受け止められず留まり続ける人に何で!何で?ってほんと、ウザいことですね。自分と違う価値観の人に興味を持って、深く考えるより先に何故だろうと質問してみました。質問してとても良かったと思っています。
No.32
- 回答日時:
確かに。
私は回答ばかりですが、特にベストアンサーは意識してなく、何か役に立てる提案が出来ればと思って回答しています。
また、ずばっと言えないタイプでもあります。
そんなこと、意識していなかったけれど、他の方の回答の中にはずばっと核心をついた回答されてる方もいますが、ベストアンサーに選ばれてないこと多いですね。
なんだか、すごくうなずいてしまいました。
×-×さん、全然変じゃないですし、むしろ、すごいです。
納得。
ありがとうございます。そんな、すごいだなんて勿体ないお言葉です。でも、共感して頂くと嬉しいものですね。ほんと、何でだろうと思ってしまいました。
No.28
- 回答日時:
私も同様に思っておりました。
でも、悩みは解決されなくても癒されたいとか、同情でも良いから大丈夫だよって慰められたいとか、間違ってないよって言って欲しいとか....
正解が欲しいのではなく、ただ生きる元気が欲しいのかもしれません。
ありがとうございます。深いですね!正解よりも生きる元気か、そう思って悩んで回答求めてる方に、私は現実を見ろ。自分が悪いんでしょ?みたいなこと言ってるんですね。ちょっと恥ずかしくなりました。慰められたいような事も誰でもありますものね。お礼遅くなりました…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 質問に回答頂いた方をベストアンサーにした後で、その質問を取消した場合 その方のベストアンサーも取消し
- 2 ベストアンサー狙い? 回答を見ていると、ベストアンサー狙いだろ?ってやつを見かけますよね。 同じ回答
- 3 お礼が書けません。 回答があってその下に お礼 ベストアンサー ですが、お礼もベストアンサーの欄もあ
- 4 ベストアンサーはその質問に回答した回答者のベスト回答。goodを集めた回答者のほうが・・・
- 5 ベストアンサーについて 教えてgooで質問して、複数回答があり、ベストアンサーを選ぶわけですが、明
- 6 糞回答をベストアンサー決定後削除されたらその質問はベストアンサー無しで
- 7 ここで質問をして、何日もベストアンサーを選んでない人がたくさんいますが、ここはベストアンサーを選ばな
- 8 ベストアンサーについて 先程ベストアンサーを選び決定しようとしたところ、選ぼうと決めたその人の回答に
- 9 ベストアンサー率:ベストアンサー数/全回答数の割合です。
- 10 ベストアンサーを選ばすに回答をしめきる方法 ベストアンサーを選ばすに、回答をしめきる方法ってあります
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
これの答え教えて下さい
-
5
勃起の対義語(反対語)は何な...
-
6
バイト中におしりを触られるた...
-
7
自分が求めている答えが返って...
-
8
なぜ何度も同じ質問をする人が...
-
9
春望
-
10
走れメロスって一人称視点です...
-
11
顔見知り程度の関係の男性とイ...
-
12
株式投資が上達するのに一番の...
-
13
なぜ嫌なことが積み重なって自...
-
14
ペッパーランチのソフトドリン...
-
15
「どれくらい好き」の答え方
-
16
エクセルでクイズの表示
-
17
メイドカフェはどこまで、お触...
-
18
クイズに答えが全然分かりませ...
-
19
四季島の年齢制限を教えてください
-
20
名詞「答え」に「え」がいるのか
おすすめ情報