
現在、auのガラケーです。
機種を新品のiPhoneSE(32GB)にし、格安のMVNOにしようと思っております。
【機種代+初期費用+2年間の月額料】で最も安くできそうなのがUQモバイルのようでしたが、
他におすすめのMVNOはあるでしょうか。
基本的に家のPCでネットをしており外出は少ないのでスマホはヘビーに使わない予定です。
ですので、一番使用料が安いコースにすると思います。
あとiPhoneの中古は故障と衛生が嫌なので考えておりません。
他には、楽天モバイルが格安MVNOの中では最もシェアが多いようだったので安いのかと思い調べたところ、
楽天のiPhoneは海外仕様?なのが心配なので、楽天の場合は他で日本仕様を買って用意することにしますが、
【Appleで購入したiPhone+初期費用+2年間の月額料】で計算してみたところ、トータルでUQよりかかりそうでした。
既にiPhoneを持っている場合はUQより安くなりそうなのですが…。でも私はiPhoneを持っておりません。
(楽天はネットで我流で調べたのでお店で聞いたらもっと安いのかもしれませんが…。)
他にいい方法がなければ、
とりあえずUQで申込み、2年縛りが終ったら月額が安くなる他のMVNOに乗り換えることにするかなと、
なんとなく考えております。
と、知識がないなりに調べてみたのですが、他に安く済むMVNO、いい方法があれば教えてください。
よろしくお願いします。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
>あとNo.3さんも書かれているように、YモバイルもiPhoneSEを扱っているようですね?
ソフトバンクもiPhoneを扱っていますね。
ソフトバンクって携帯電話会社は、MNOに分類されて、MVNOではありません。ですから、MNOを選択肢から外した。
確かにソフトバンクのAXGP方式は、MVNOですけどね。
ソフトバンクって会社は、ソフトバンクブランドとワイモバイルブランドで携帯電話サービスを行っている会社ですから。
解説ありがとうございます。
たしかにYモバイルはMVNOではないですね。ランキングとかに一緒に入ってなかったりします。
(正直私には違いがよく分かっていませんが。)
ということで、格安系でiPhoneを扱っているのは、UQかYモバイルということになるのですが、
回答者様はどちらがおすすめでしょうか。
私は、素人判断んですが、UQ=au回線の方にしておいた方が通信性の点で不便や不都合なことがなさそうな予感がしているのと、
解約後SIMロック解除をして乗り換えた場合に、ソフトバンク系よりau系の方が選択肢がありそうなので、
UQかな?と思っております。

No.7
- 回答日時:
以前の電波帯の端末でも、影響を受ける可能性は100%ではないみたいです。
それと、
iPhoneSEを今から2年間使用する予定でしたら、その2年後には、性能の関係で処理速度が遅過ぎて買い替えている可能性もあるかもしれませんよね。
スマホの場合は、ガラケーと違って中のOSの性能や処理スピードによって変わっていくので、先の事は読めないかもしれませんね。
それにMVNO自体も2年後にはどうなっているか分かりません。楽天に関してはキャリア化するようですし。
あと、キャリア以外で契約している人でも結構会社をコロコロ替えているみたいですね。
楽天モバイルの場合は、
データSIMプランとデータSIMのSMS番号付きプランだと、契約期間は無しでフリーだったと思います。
通話付きプランで確か、最初の一年だけ解除金が発生して、その後はフリーになるかと。
あとは、
スーパーホーダイってプランがあって、この場合だと、最初の一年は解除金必要で、あとはこれに付随するオプションなどによって縛りの期間が発生するものだったと思います。
なので、
プランによっては縛りがあるものがありますよね。
いろいろ変わっていくのだしたら、今の段階で最もコストがかからないところがいい気がしてきました。
UQ、楽天、mineoの3つで料金を比較したところ、iPhoneを新規で用意するなら、UQが最も安かったです。
乗換え後の電波のことが若干心配ですがUQに傾きつつあります。
まあでも何年ごとに変えていくのは、事務手数料などが発生しますし、そのつど考えるのも面倒で…、
ほんとは何年も同じところがいいですが、なんだか格安スマホは落ち着かないですね。

No.6
- 回答日時:
SIMロック解除の端末は、SIMフリー端末のようにはなりますが、以前使用していたキャリアの電波帯の影響を受けるみたいで、SIMロック解除して前と違う電波帯の会社で使用した場合に、電波が入りづらいなどの障害も発生する場合もあるそうですね。
なので、
あらかじめ、利用する会社など、最初から決めておいた方が、無駄な出費も抑制できるのかもしれませんね。
使用料などの料金面、あと一応こちらも少しですが、ショップもあるという点で、楽天モバイルもいいのかもしれません。
その他の格安会社は、だいたいネットのみか、あっても量販店などに一部入っているくらいなので分かりにくいですよね。料金面も含めて、内容も。
あと、
中古など誰かが手をつけたような端末はやめといた方がいいかもしれません。
何が入れられているかも分からないですし、最初SIMフリー端末と表記されてあっても、実はSIMロック解除した端末だったりしますので。
Appleで取り扱っている端末などは、大体がSIMフリー端末だと思いますよ。なのでどの電波帯の会社でも基本大丈夫です。
端末を携帯会社が扱うと、自分のところでしか使えなくする為にSIMロックというものを掛けてしまうのですよね。
Androidだと、SIMフリーでも、安い端末からありますが、iPhoneの場合は、端末自体の値段が高いので、縛られても端末の値引き率が高い、UQやYモバイルという考え方もあるかもしれませんが、
その端末さえ確保出来ればいいって事なので、
あとは一回、楽天モバイルなど試しに入ってみてもいいかもしれませんね。
確か、データSIMのプランだとすぐ解約しても大丈夫だったと思います。解除料金は発生しないと思います。
それと、
通話に関しては、通話だけ別個にキャリアなどと契約されて、スマホとガラケー2つ持ちという考え方もあるかもしれませんよ。
通話専用としてガラケーを使用するのです。
基本的に、通話もデータもどれくらい使用するのかで変わってはくるとは思いますよ。
ロック解除がそれまでの回線の電波の影響を受けるなら、
UQ(auの回線使用)を2年使用して、他の安いMVNO(docomo回線が多い)にしようと思っていたので、
ちょっと計画を考え直さなくてはいけないですね
楽天は、契約期間を自分で選ぶので、縛りがあると言えばあるということなのではないでしょうか?

No.5
- 回答日時:
悩んだ時は、SIMフリー端末を購入しといた方が、他の会社にも移りやすいかもしれませんね。
UQ、Yモバイルや、他のキャリアの端末だとSIMロック解除しないと他では使用出来ないですし、解除したとしても、最初から鍵がかかってないSIMフリー端末よりかは、電波の受信に不具合が起きてしまう場合もあるようですね。
現在の格安会社の多くはdocomoの電波を使用しているようなので、docomo系端末のSIMロック解除の端末か、SIMフリー端末が使い勝手がいいといえるのかもしれません。
特にau系端末は、電波的にもなかなか難しいと聞いています。ロック解除後に他の会社の電波が入りにくいだとか。au系は、UQモバイルもそうですよね。なかなか親切な会社ではあるとは思いますが。
Yモバイルは、ソフトバンク系のものになりますよね。
そこの端末の部分も考えた方がいいのかもしれないですね。
それと、
楽天モバイルは、内容がコロコロ変わる印象なので、落ち着かないかもしれませんよね。笑
>UQ、Yモバイルや、他のキャリアの端末だとSIMロック解除しないと他では使用出来ないですし、
解除したとしても、最初から鍵がかかってないSIMフリー端末よりかは、電波の受信に不具合が起きてしまう場合もある
SIMロック解除できる端末=SIMフリー端末、と思い込んでいましたので、解説していただいたことは初耳でした…。
Appleで売っているiPhoneなら、どの会社でも後々問題ないでしょうか?
もしそうならAppleで売っているiPhoneを格安MVNOで利用するのがいいようにも思えてきました。

No.4
- 回答日時:
そうですね。
UQとワイモバイルには、その他に、キャリアと同様に、2年縛りという解約金発生期間があります。
それと、
ワイモバイルの場合は、前に書いているのですが、電波が他の格安会社よりかはいいってところと、あとキャリアのように少ないですが店舗を構えています。量販店などにあるそれとは違って色々と聞くこともできるかと思います。
UQなどの場合、縛りがあるので価格を抑えられるのだと思いますよ。縛りがあって構わないのならいいかもしれませんよね。しかしオプションなどに入ると結局は高くなってしまうのでそこは注意して下さい。

No.3
- 回答日時:
ワイモバイルだとiPhoneSEとセットで提供していると思いますよ。
UQと基本値段設定など変わらないとは思いますが、ワイモバイルは一応少ないですが、ショップとして構えていることと、あと通話が10分間無料だったように思いました。他は確か、5分程度だったと思いますが、最近楽天モバイルなども、10分の提供になったようなので、どっこいどっこいにはなってきてます。あと、
楽天モバイルも、iPhoneSEを提供しているようですが、自分でショップなどでSIMフリーのものを確保してもいいとは思います。
iPhoneSEだと、
ワイモバイルか、楽天モバイルもいいかもしれませんね。あと、UQでもいいとは思います。
ですが、
ワイモバイルやUQモバイルは、縛りがあるので、それがイヤなら、楽天などにした方がいいとは思います。
あと、
ワイモバイルの場合は、MVNOというくくりではないので、電波も他の格安会社と比べて、比較的良いとされているようですね。
YモバイルとUQとの差は、通話10分か5分かのところでしょうかね。
UQもUQスポットというものがあるようですが?(先日行きました。)
>楽天モバイルも、iPhoneSEを提供しているようですが、自分でショップなどでSIMフリーのものを確保してもいいとは思います。
価格comで調べたところAppleで販売しているiPhoneSEが最も安値ですが、
書きましたように、それ+楽天だと、UQの方が安そうなのです。
No.2
- 回答日時:
iPhoneをセットで販売しているのは、
NTTドコモ、KDDI・沖縄セルラー、ソフトバンク・ウィルコム沖縄、UQコミュニケーションズ・UQモバイル沖縄
中古品やアウトレットなら、
エックスモバイルなどが提供している
アウトレットとかを除いて、MVNOとなると、UQコミュニケーションズ・UQモバイル沖縄しか選択出来ないことになりますけどね。
ソフトバンクは、MNOでありMVNOではありません。(AXGPはMVNOですけどね)
ということは、選択肢はUQということになってきそうですが…。
アウトレットは未使用なら検討してもいいかなと思いますが問題ないものを選ぶ自信がないのでやはり新品かな、と。
あとNo.3さんも書かれているように、YモバイルもiPhoneSEを扱っているようですね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
ガラケーをスマホかPCで探す方...
-
5
NTTドコモのSIMカードを...
-
6
ソフトバンク携帯で、わからな...
-
7
2台のAndroidスマホを1枚のsi...
-
8
ソフトバンクで保護フィルムの...
-
9
docomoからSoftbank(iPhone)へ...
-
10
なぜ2台持ち??
-
11
携帯電話のハイフン付き番号表示
-
12
中古携帯で新規契約の場合の値...
-
13
UQモバイル、Yモバイル、楽天...
-
14
解約したスマホが・・・
-
15
会社名。
-
16
電話を着信拒否されていたら、...
-
17
ソフトバンクのiPhonesimをガラ...
-
18
ワイモバイルを更新すべきでし...
-
19
iPhone5をSIM無しで立ち上げる...
-
20
UQモバイル→ワイモバイル→UQモ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
たまに電話もしますので、電話もできるコースで検討します。