プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

翌日の南中時刻を考えた場合、月の南中時刻は遅れるのに、太陽や星の南中時刻が早くなるのはなぜなのでしょうか。

A 回答 (3件)

月と星についていえば公転のせい.



太陽についてはあなたの勘違い.
    • good
    • 0

>太陽や星の南中時刻が早くなるのは・・・


太陽???
基本的に地球での時刻は太陽を基準に考えますので、太陽の南中時刻が早くなるとは思えません。
「太陽の南中時刻は1日に少しづつ早くなり、半年後には真夜中に太陽が南中する」なんて話は聞いたことがないですよね?
さて本題
星に関しては地球の公転が関係しています。
前述したように太陽を基準に考えると、地球の公転運動により(惑星を除く)星は相対的に西に移動したことになります。そのため星の南中時刻は1日に約4分早くなるのです。
蛇足
「地球の自転周期は(24時間ではなく)23時間56分」なんて話を聞いたことがありませんか?

>月の南中時刻は遅れる
こちらは、月の公転が関係していますね。公転のため月は太陽に対して相対的に東に移動することになるため、南中時刻が早くなるのです。
地球の公転周期が約365日(1年)であるのに対し、月の公転周期が約27日と短いため、地球の公転によって約4分早くなるはずの分を追い越して東へ移動し遅くなるのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳細な回答ありがとうございました。
疑問に思っていた点を払拭できました。
なお、太陽の南中高度については緯度を1度東に行った場合などを念頭にしていました。説明が足りず申し訳ありませんでした。

お礼日時:2018/07/05 20:16

>太陽や星の南中時刻が早くなるのはなぜなのでしょうか。



太陽の南中時刻は「時間」の基準なので「早くなる」ことはないでしょう。
「アナレンマ」と呼ばれる「変動」はあるけれど。

↓ アナレンマ
http://koyomi8.com/reki_doc/doc_0553.htm
http://asait.world.coocan.jp/kuiper_belt/time/an …

「星の南中時刻」は、地球の公転(周期約365日)により1日あたり「24時間/365」だけ早くなります。
「月の南中時刻」の変化は、月が地球を回る公転(周期約30日)が支配的です。毎日「24時間/29.3」だけ遅くます。

どれだけ早くなるか、遅くなるかは、地球の自転と公転、地球を回る月の公転の「方向」と「周期」によって決まります。
太陽と「星」は「静止している」と考えます。
http://www.max.hi-ho.ne.jp/lylle/hoshi1.html

↓ 分かりにくければ、動画で見てくださいね。

https://www.youtube.com/watch?v=nwS7BZGMd3c
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2018/07/05 20:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!