プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

江戸時代、同じお寺で武士(郷士)と庶民のお墓があったとします
その場合、武士(郷士)と庶民とでお墓の区画が分けられてると聞きますが
うちのご先祖様のお墓、供養塔があるお寺では江戸時代関東の農村で武士でしたが、庶民のお墓と区画が分かれてません
こうゆう場合もあるということですか?
あと庶民は苗字も書かれてなく、割とルールが厳しいお寺です

A 回答 (3件)

武士と言っても、様々な階層が有りますからね…


家臣を何百人も抱えているような家格ならば、お寺の運営にも影響力が、ありますから
墓地自体が別格として有りますが
日々の暮らしが精一杯のような貧しい家格なら、一般の人と変わりません
    • good
    • 0

家の墓地は今でも分かれていますよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2018/07/11 22:46

分かれてないところのほうが普通なのでは?


私は古いお寺を見るのが好きで、墓地もついでに見て回ることがよくありますが、武士と庶民で区画がはっきり分かれているお寺は、見たことがありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

間違って、認識してたようです

お礼日時:2018/07/06 16:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!