
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>> インバータをつけて遅延時間から求めるやり方<<
その方法は目的が別なので、基本的なCiss、Coss、Crssの測定なら、学生実験では「容量ブリッジ」を使うと思いますが。このサイトの一番下にキャパシタンスブリッジの図解やバランスの式などがあります。
http://chem.ch.huji.ac.il/~eugeniik/instruments/ …
図から分かるように小振幅の交流(普通は1MHz)信号を使用します。測定する容量は値が小さいので 測るにはテクニックがありますが それはやれば分かります。
(上記サイトのホームページは、Oldiesマニアには楽しいそうです。)
あとで読めば参考になるでしょう。
http://www.google.com/search?as_q=%E5%AE%B9%E9%8 …
6ページの右上に数値の実例があります。(秋葉原で安く売ってたMOSTrで他意はありません。)
http://www.ortodoxism.ro/datasheets/HitachiSemic …
このようにバイアス電圧で何倍も変化してしまうので、単純な充放電の式(CもRも定数)にはならないのです。だからインバーターで大きく振らせる測定は複雑です。
ドレインに電圧振幅がある状態で測ると Crss が拡大されてゲート側から見えますね。このへんが理論方面の肝です。
御礼遅くなってしまって申し訳ありません。↑の方法ですと、コンデンサ1個の容量を測るだけになりますよね?出来れば回路(たとえばソース接地や差動増幅器)の入力からみた容量と出力からみた容量を測りたいのですがこのブリッジ回路で測られるのでしょうか?図れる場合はどうやって入力から見たものと出力からみたものを区別すればよいのでしょう?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
企業へPTA業務をアウトソースする仕組みとは?PTA専用支援サービスに聞いてみた
新年度がはじまり、学校のPTAも仕事内容や役員決めなどが始まっている頃だろう。最近では共働きの家庭が増え、仕事との両立が難しくPTA活動に負担を感じる保護者が増えているためか、PTA業務代行サービスが話題にな...
-
中学時代の経験は、その後の人生に影響するのか?教育研究家に聞いた!
皆さんは、中学時代の過ごし方の人生への影響力について考えたことはあるだろうか。「教えて!goo」にも「人生は中学時代で決まりますか?」という質問が投稿され、閲覧者の反響を呼んだ。中学時代の経験は、その後...
-
今年も英検が始まる!英検の面接官はどんなポイントを評価する?英検コーチに聞いてみた
英検の2022年度第1回検定がはじまる。前年度の検定後、「教えて!goo」で「英検2級の二次面接、手応えなしで合格したのはなぜでしょう?」という投稿が注目を集めた。自分の手応えとは違う評価になることもある面接...
-
葬儀をテーマにした中学受験の入試問題を教育者ではなく葬儀社に聞いてみた
2月から中学受験のシーズンに突入する。そこで今回は中学受験に出題された問題の中でも、特に葬儀や死をテーマにした問題を紹介する。新型コロナウィルスによって、今まで以上に病気や死について考える機会が多かっ...
-
ファッション選びやプレゼン資料作成にも便利!?「色彩検定」って何だ
先日、久々に会った友人が「ワイン検定」の試験に向けて勉強していると言っていた。友人がワイン好きなのは知っていたが、まさかそこまで本腰を入れているとは思わなかったので驚いた。 試験というと大学の受験勉強...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
定格電圧とはどういう意味ですか?
-
電圧があるのに電流がない状態...
-
50kVAとは
-
電圧と周波数の関係を教えて下...
-
「電圧が高くても電流が低けれ...
-
オペアンプのGB積
-
金属管工事でD種接地を省略でき...
-
インバーター
-
電気のテスタに書かれている「C...
-
電球の明るさは 電圧、電流 ...
-
MOFって?
-
絶縁抵抗測定(メガー)について...
-
二点間の電位差「Vab」は「b点...
-
400V? 420V? 440V? 規格は?
-
直流仕様に交流をつなぐと・・・。
-
交流電流が理解できません
-
電流の「I」って,英語(?)...
-
LEDの起動電圧と、供給電圧が同...
-
無電圧接点の延長距離
-
対地電圧150V 越えるって、どう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電圧があるのに電流がない状態...
-
定格電圧とはどういう意味ですか?
-
インバーター
-
電圧と周波数の関係を教えて下...
-
400V? 420V? 440V? 規格は?
-
接地側電線は、なぜ検電できな...
-
シャントトリップについて
-
50kVAとは
-
電圧は、大きい?強い? 電流は...
-
以下の実測データ(ダイオードの...
-
MOFって?
-
直流仕様に交流をつなぐと・・・。
-
「電圧が高くても電流が低けれ...
-
オペアンプのGB積
-
dBμV/mとdBμVとdBm
-
直流安定化電源のcv、ccの使い...
-
商用電源について
-
対地電圧150V 越えるって、どう...
-
電流の「I」って,英語(?)...
-
無電圧接点の延長距離
おすすめ情報