
初めてベタを飼って3週間経ちました。
現在、ベタのヒレがボロボロで裂けており、飼う前とかなり変わってしまっています。
原因がわかりません。どうすればいいですか?
4リットル水槽に単独飼育
水換えは2週間経ったときに3分の1を、カルキ抜きをいれ3日放置した水道水と交換
カルキ抜き等はソケネミファのベタプレミアムプロテクトウォーター、タイリーフエキスを入れています。
フィルターは最初つけていましたが水流を嫌いずっと下に隠れてしまったのでつけていません。
餌は1日5,6粒、食いつきはいいです。
ヒレもよく動かしていて泳ぎ回っています。
水草はアナカリス、砂利は人口のものを敷いています。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ヒレが溶けてますよ。
オグサレ病ですかね。①グリーンFゴールド(塩といっしょに薬浴に使えます)
②グリーンFゴールドリキッド(水草の入った水槽にも使えます)
③エルバージュエース(薬浴に使えます。これも塩といっしょに使えます)
これらは魚の病に使う薬ですが、店舗にあるかが問題なので、購入されたお店等に聞くのがよいですよ
隔離して薬浴なら他にも沢山あると思いますし、御心配なら、水草にも使える薬で、水槽の水、全てに薬を入れて下さい。色が水に付いても、ブラックホール(活性炭のお薦め商品)で後で取れます。
まずは、購入されたお店で聞かれてから、薬浴品を購入することをお薦めします。

No.3
- 回答日時:
現状こうなってしまったのは仕方ありませんね。
下記の方の言う通り治してあげましょう。ただ、皆さん色々調べて勉強してあらゆる対策や回答者さんの意見を全て近づけよう、全てこなそう、良い事は全部やろうと言う方が多いですね。
我家のベタは20㎝のキューブ水槽。瓶でも飼えるのが頭から外れず適当です。でもあった方がマシ!的な自分の性格なので投げ込みフィルター・・・それも水作のミニ。GEXの10wのオートヒーターこれもミニ!
一冬越して今は猛暑(><)30℃の水温で雄、雌、隣通しの仕切りのあるそれぞれの20cmキューブで元気に過ごしております。
水替えなんて そう 質問者様と一緒で2週間に1度下の汚れを吸い取って1Lの計量カップで十分事足ります。
最近テトラのアクアセイブプラスと言う物を(どこかのオマケで付いてた)規定量では無くそうですね~
焼きそばやチャーハン作る時の塩コショウみたいに適当に3~4滴入れるだけ。
以前はカルキ抜きなんかした事も無かったですよ。
>>カルキ抜き等はソケネミファのベタプレミアムプロテクトウォーター、タイリーフエキス
・・・・・・
人間で言えば構いすぎ。。。箱入り娘ですね。
人間達も作られた酸素ボンベや缶の酸素よりも華厳の滝?や北海道等々自然あふれた所に行ってマイナスイオンシャワーだ~!と両手広げ浴びる方がいいでしょう??
ちなみにペアにさせようと同じ水槽に入れたのですが初めはメスがボロボロに・・・何週間かして再び挑戦したら今度は仕返しとばかりにオスがボロボロに(涙)
質問者様の様な方達はたぶんそこでヒレを治す薬だとか又色々入れるのでしょうね?
(ごめんなさい)
自分は何もしてないですよ!元に戻しただけ。
でも今は二人共綺麗に戻りました。そろそろ違う相手を紹介してあげようと思ってます。
ですからあまり水質調整剤等使いすぎは良くないかと・・・・・
餌も1日8粒程で良いですとどこかで見たのでそれを目安に与えてますが餌の時間になると待ってましたと言うばかりに蓋を開けると面を飛び出しそうになるんです。そうすると8粒あげてもまだうろうろしてるし可哀想なので10~12粒になってしまったりします。
たくさんの人達の意見や回答、あなたが調べたり勉強した事は間違えないと思います。でも人間も個人差がある様に魚(ベタ)だって色々いると思います。
魚を飼う為の最低限の知識さえあれば後は自分流?自分や魚に合わせた飼い方で良いと思いますよ。
遅くなってすみません。
ありがとうございます。
結局☆になってしまいました・・・
無駄にしないようこれからも勉強して頑張ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
ベタのヒレがおかしいです。
魚類
-
急ぎです。 半年程前にこの子は尾腐れ病になりました。 その時はグリーンFゴールドと魚用の塩で薬浴をさ
魚類
-
ベタが水面に浮かんでしまいます。
魚類
-
4
ベタちゃんの尾腐れ… 尾が溶け始めてから、塩水浴一週間立ち進行は止まった模様。 そこから、一回り大き
【※閲覧専用】アンケート
-
5
ベタが傾いたり下半身が沈んでいます
魚類
-
6
ベタ水槽のバックスクリーン
その他(趣味・アウトドア・車)
-
7
これは尾腐れ病ですか?
魚類
-
8
ベタの飼育温度
その他(ペット)
-
9
ベタの泡巣、こわしちゃだめ?それとも取ったほうがいい?
その他(ペット)
-
10
我が家のベタ
魚類
-
11
ベタの尾が急激に黒く……病気?
その他(ペット)
-
12
ベタから白い糸
その他(ペット)
-
13
ベタの元気がない時は塩入れたらいいと聞いたことありますが普通の食塩で良
魚類
-
14
ベタのひれが溶けています
魚類
-
15
ベタを飼っているのですが、お腹が膨れているように見えて、エロモナスなどの病気じゃないかと不安です。知
魚類
-
16
ベアタンク水槽の白い粉について質問です。画像あり
魚類
-
17
我が家のベタは痩せ過ぎでしょうか?
魚類
-
18
ベタのヒレが裂けます
魚類
-
19
グリーンFゴールド顆粒が効きません
魚類
-
20
魚(ベタ)が全くエサを食べないので心配です…
その他(ペット)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
金魚のお腹が、赤く充血してい...
-
5
白点病が治ったら何日位で元の...
-
6
ベタ エロモナス病?画像判断...
-
7
鯉が片方のヒレを動かしません
-
8
熱帯魚の背びれが黒くなってき...
-
9
助けて!プラティが死んじゃう!!
-
10
初めてベタを飼って3週間経ちま...
-
11
海水魚の脱腸・・・?
-
12
ミドリフグの寿命と死因について
-
13
アカヒレの尾が白い・・・尾腐...
-
14
オトシンの目が飛び出ています...
-
15
金魚の病気・白雲病?水カビ病?
-
16
グッピーの尾びれが閉じたまま...
-
17
オスカー(熱帯魚)が水カビ病の...
-
18
コリドラス・パンダが薬浴中に...
-
19
アカヒレの体色がおかしい。元...
-
20
和金のポップアイが2か月近くた...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter