プロが教えるわが家の防犯対策術!

四時関数のグラフで上の図(wのような)はよく見るのですが下の図(Mのような)はみたことありません。下の図は存在しますか?a<0の時になりそうなのですが未だに出会った事ありません。

「四時関数のグラフで上の図(wのような)は」の質問画像

A 回答 (5件)

y=ax^4+bx^3+cx^2+dx+g と4次関数を表したとき、


a>0 の時が 上のグラフ
a<0 の時が 下のグラフ になりますね。

2次関数と同じように考えると良いです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

助かりました

やはりそうですよね!ありがとうございます(´ω`)

お礼日時:2018/07/12 20:29

最高次の係数の符号で判断します。


最高次の係数が正ならばグラフの右端は必ず上を向いています。従って4次関数は W 型になります。
一方、最高次の係数が負ならばグラフの右端は下を向いている筈です。従って4次関数ならば M 型になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはりそうですよね!ありがとうございます(´ω`)

お礼日時:2018/07/12 20:30

特に必要がなければ、最高次の係数を正とするのが慣例なのでしょうね。



1次関数なら、y=x+1
2次関数なら、y=x^2
3次関数なら、y=x^3
など。
わざわざ-符号をつける必要もありませんしね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やってみます

ありがとうございます!

お礼日時:2018/07/12 20:29

例えば,横軸に某大学の入試の成績,縦軸に受験生の人数をとります。

右向きが成績上位です。予備校の各種情報によって,合格可能な成績はほぼ事前にわかっています。それが真ん中のくぼんだところです。そのちょっと右よりもさらに右側に拡がる分布は,多分合格すると思って受験した人達・合格した人達の分布です。ではその左側のピークがある分布は・・・これは,腕試し・駄目もとで受験して不合格になった受験生の分布です。ま,左側にこんな高いピークはありませんが,世の中,どんなグラフになるかわかりませんよ。幅広く,しっかり勉強しましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

(´ω`)回答ありがとうございます

お礼日時:2018/07/12 20:29

上の関数


 y = f(x)
で、y → -y にすればよいだけですよね?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます!(´ω`)

お礼日時:2018/07/12 20:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!