プロが教えるわが家の防犯対策術!

減算合成シンセサイザと加算合成シンセサイザの原理を教えでください

A 回答 (2件)

そうだね

    • good
    • 0

「分野」とか「対象」も書かずに質問されても、何を聞きたいのか分かりませんよ。



楽器としての「シンセサイザー」でよろしいですか?
そもそも、物理の「振動」とか「波形」とかが分かりますか? 「波形」が分からなければ「加算」も「減算」も理解できませんから。

すべての「振動波形」は、いろいろな振動数の正弦波の「重ね合わせ」であることは理解できますか?
つまりいろいろな振動数の「正弦波」をいろいろな割合(強さ、つまり振幅)で加算(合成)していけば、目標とする「波形」が作れます。これが「加算合成」。

これに対して、実際の「音」でも何でもよいけど「既存の振動波形」を持ってきて、これを「フィルター」を通すことで「特定の周波数範囲」をカットしたり「減衰」させる、あるいは逆に「増幅する」ことで、目標とする「振動波形」を作ることもできます。いわゆる「サンプリングした音」からスタートするやり方です。一般には「フィルター」で「取り除く」処理が多いので、「減算合成」といいます。

少し詳しい説明はこんなところで。
 ↓
http://www.groovecube.com/ja/tutorial/synthesis. …
(全体は↓)
http://www.groovecube.com/ja/

物理の「振動」とか「正弦波」「音波」「振動数(周波数)と音の高さの関係」ぐらいは勉強しておいた方がよい。
http://wakariyasui.sakura.ne.jp/p/mech/tann/tann …
http://wakariyasui.sakura.ne.jp/p/wave/koyuu/gen …
http://wakariyasui.sakura.ne.jp/p/wave/onnpa/onn …
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!