

前、質問した時にアニメ好きオタクを指すとか色々と教えて貰ってことがありますが、
疑問が出てきまして・・・。
外国人があげる日本のゲームや日本の歴史関連の文化関連の動画のコメント欄でweeabooとか見かけるのですがあれは何なのでしょう。
そして、自国を否定するようなかなりの日本オタクでもなく、アニメ好きでもなく全体的に興味があるだけで日本にのめり込んでいない一般的な好きと同様な意味で日本が好きな場合でも、weeabooとレッテルを貼られるそうです。
weeabooは海外(世界中)では嫌われ者です。
weeabooの動画がいっぱいあり、再生回数が3000万再生をいっているものもあります。
一般的な意味合いの日本を好きや日本関連(変態AVとか萌えとかアニメ文化は除く)を好きになるだけで、weeaboo扱いされるそうです。
それに、最近、Ghost of TsushimaのTrailerをいくつか見たのですが、コメント欄でweeabooというのをみました。
外国人が日本の舞台のゲームを出すことですら、そういう扱いされるのかとショックでした。
オーバーウォッチとか日本的なキャラクターいますが、日本的なキャラクターを出しただけや日本を舞台にしたゲームさえも酷い扱いをされてそうとか差別されてそうなんじゃないかと被害妄想気味です。
ゲームばかりではない。
好きなものが日本に関するものだったら、weeaboo扱いされるというのを外国人が語っているのを見ました。
そもそも、weeabooはwepanese(現在は使用禁止で差別用語)から生まれた語源らしいのですが、どちらも意味合いが異なります。
wepaneseは日本好きに対しての言葉、weeabooは(アニメや漫画や日本のアダルトゲーム(ギャルゲーとか萌えオタ向けのゲーム)に対しての言葉です。
ですが、weeabooは日本に関するもの全てを指す意味合いが強いそうです。
weeabooと言われた外国人の語り動画などいくつか見てきたので・・・。
なので、私には日本文化を侮辱してるかのように思えます。
それは、やはり日本侮辱や日本差別の意味があるのではないかと感じます。
(日本を好きなるな日本に興味を持つな、日本を好きになると差別やいじめに遭うというレッテル貼りではないかとね・・・。
海外ではアメリカ好きやフランス好きや中国好きや韓国好きなど日本以外の国が好きとかの場合は日本好きとは違い受け入れられているからです。
だけど、日本好き(日本のAV好きやメイドカフェや深夜アニメなどの萌えオタクは除いたとしても)、冷めた目で見られたり、疎外されたり、いじめられ差別されるそうです。)
私の主観なのですが、これらは反日勢力が関わっているような気がしますがね・・・。
しかし、分からない。
なぜ、日本に関する好きはいけないのでしょう。
そこで質問
weeabooって日本侮辱や日本差別など日本を好きになるなという意味合いがありますか?
(私の勘違いで被害妄想ならすいません。
ですが、質問内容の途中でも言いましたが、アニメオタクでもない日本にのめり込むほど好きではない一般的な好きでもweeabooと言われたという外国人の動画やサイトを見てきたからなんです。)
※前にもweeabooについて質問したのですが、後から疑問が出てきて調べたのですが分からなかったので質問しました。
長文質問なので問題があれば言って貰って構いません。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>weeabooの行き過ぎた行為は日本に原因があって、その原因の日本の自画自賛(クールジャパン)を真に受けてweeabooにとかあるのかなと思ってしまったです。
全く違います。weeabooは自分から望んでweeabooになっていった人たちです。これには欧米の文化的な背景があります。
欧米というのは、いやアラブ諸国などもそうですが「マッチョイムズ」の国です。マッチョイムズというのは「力があるものがみんなを導くのが正義」という考え方で、ヒロイズムでもあります。
欧米では「9.11で犠牲になった消防士や警官は真のヒーロー」などと言われるのは、そういうマッチョイムズがあるからです。日本では、この間の新幹線の通り魔殺人で犠牲になった男性がいましたが「なぜほかの男は参戦しなかったのか?」という批判はあっても「自分が犠牲になりながら、女性たちを救いさらにほかの人たちの被害を食い止めたヒーロー」という扱いにはなりません。大体において「自分が犠牲になったけど、だから他の人たちの被害が無かったかどうかは別」なんて言う人もでてくるでしょう。日本はヒロイズムとはかなり離れた国なのです。
まあ、それは別にして欧米では「マッチョでヒーローになれる資質がある人(特に男)」が賞賛の対象になります。良く言うアメリカの高校で一番モテるのはアメフト男子というやつです。
そして欧米には長い間「ヒロイズム以外の娯楽が無かった」のです。今でもハリウッドアニメなんかそうです。ヒーローものではないアニメはほとんどないし、インサイドヘッドなどのようなものがあったとしても主人公は女子なのです。そういう点でウォーリーやベイマックスはかなり特殊であり、だからこそベイマックスは「日本のような場所」である必要があったのです。アメリカの街・社会ではベイマックスの主人公のような軟弱な男の子は受け入れられないからです。
これでお分かりだと思いますがweeabooの人たちは、日本のアニメなどが大好きな「オタク」なのです。そして欧米の文化はマッチョなので「オタク」を受け入れる余地が全くありませんし、オタク気質の人(特に男の子)が夢中になれるような「ヒロイズムじゃないなにか」はほとんどないのです。
逆に日本では「ヒロイズムを絶対に認めない」のが文化的な特徴といえます。たとえばガンダムやエヴァのようなロボットモノ、主人公はいやいや運命に従って操縦するわけですが、アメリカならヒロイズムなので「俺がやらなきゃ誰がやる!」というストーリーになり「ひ弱な男の子だったアムロ・シンジがヒーローとして成長する物語」になるのでしょうが、日本の場合は「僕はイヤダ!!!」と悩みながら人々を救うヒーローになっていくわけです。
こういう部分が「ヒーローには為れない(だろう)、オタク気質の人々」にウケたから日本の漫画やアニメは欧米に浸透し、ヒーローになれないだろう多くの少年に共感を呼んだのです。彼らの中で熱狂的にこれら日本文化を支持しているのがweeabooで、逆にヒーローになれる欧米人の一部(一部だけど勝ち組)は徹底的に彼らを馬鹿にするわけです。
女子のweeabooは男子とちょっと違います。何が一番違うかというと「日本の漫画・アニメには性的なタブーがほとんどない」という部分です。
女子は小学生ぐらいになると恋愛漫画などを好むようになります。そもそも欧米は「男子絶対主義」なので女の子が楽しめるような文化的な要素があまりありませんでした。簡単に言えば「女はオママゴトかガッコ人形で遊んでいればよい」ということです。今は男女平等の時代ですが、その根本は「女性でも(男同様)ヒーローになれる」という考えで、だからアナ雪などのディズニーアニメは「戦い自分で道を切り開き、その結果社会を救う女子」を描くことになるわけです。
そういう視点から見た時に、日本の「時をかける少女」とか「君の名は」のような恋愛アニメはほぼ全くない、といっていいぐらいで、欧米の少女は「フェミニズムであるがゆえに、男性と同等の価値観しか認められていない」ので、女子の好きな恋愛・かわいいもの・内省的な私小説はアニメやドラマにならないのです。(映画・ドラマとしては「17歳のカルテ」などないわけではないですが、日本に比べれば圧倒的に少ないです)
逆に日本は女子が「自分の等身大の物語」を捜せばいくらでも出てきます。恋愛好きなら上記のようなものやBLモノまで幅広くありますし、かわいいものが欲しいなら原宿などのショッピングや宮崎駿作品など、活発で男勝りなら「スウィングガールズ」や「チアダン」のような、女の子たちが大活躍する物語、がたくさんあります。
欧米の女子は日本の文化に触れることで初めて「男性とは違う、でもフェミニズムに則った自分たちが活躍できる世界」を知るわけです。
これが女性のweeabooの基本で、だからスケート選手のメドベージェワはセーラームーンのコスプレで「自分を表現する」ようなことになるわけです。
男性と女性のweeabooの成り立ちは少し違いがありますが、どちらも「日本の文化を自分たちで発見し、今の自分に必要なモノとして受け入れて行った」のです。
>しかし、中国好きや韓国好きもweeabooと似てる気がするが、同じ東アジアなのに叩かれず嫌われないのはなんでなのかは疑問ですがね。
欧米人で中国や韓国が好きということなら「文化的な侵略度が日本と全く違う」という理由も大きいです。日本のアニメ・漫画は教育委員会が禁止するぐらい子供の頃から深く入り込んでいきますが、その他のアジア文化はその土台の上に成り立っているといえます。
また日本以外の大陸の国は良くも悪くも「マッチョイムズ」があります。これは異民族と常に向き合っている以上「自分たちの国や社会を守るためにはマッチョである必要がある」からです。だから欧米人も分かりやすい部分があるのですが、日本はそういう部分がほとんどないので、熱狂する人はするし、全く理解できない人も出てくる、ということです。
なるほど・・・詳しく教えてくれてありがとうございます。
日本好きと中国や韓国好きの違いは元々、マッチョ関係で海外での受け入れ度合いがが出ていると、そして、日本好きが異常なのと日本受けが他国の国々とは違い特殊なので日本の受けが悪いのもあるということか・・・。
てことは海外で日本好きの行き過ぎた好意もあるが、マッチョ関係があるから、日本関連のものは微妙な賛否両論を引き起こすような感じになってしまうという事なのかな・・・。
知らなかった。
そんなの関係ないと思っていたから・・・。
やはり、価値観と美的感覚(美意識)が関係しているんですね。
参考になりました。
回答ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
>weeabooって日本侮辱や日本差別など日本を好きになるなという意味合いがありますか?
逆です。親日外国人の進化形で日本が好きでたまらない人。日本への憧れ・情熱がゆえに、日本のものは全て素晴らしいと信じ、自分たちの文化を見下げる人のことを言います。weeabooで「ウィーアブー」と読みます。
https://www.urbandictionary.com/define.php?term= …
日本が好きなのは結構なのですし、日本人からしたらうれしく感じる部分もあるでしょう。しかしその反動で自分たちの文化を非難したり、見下すような言動をするのに対する批判が生まれるのは当然ですし、反対に日本が嫌いな人から見れば、これ幸いと「ウザイ」「キモイ」と、攻撃の対象にもなります。
ですから、本当にその人がweeabooであるかどうか確認せずに、個人攻撃にさらされることもあるのです。
なるほど、知らなかったです。
自国の批判が行き過ぎと・・・。
知らない事が多かったのありがたいです。
weeabooのせいで大半の人は日本を敬遠してるということなのかな。
しかし、中国好きや韓国好きもweeabooと似てる気がするが、同じ東アジアなのに叩かれず嫌われないのはなんでなのかは疑問ですがね。
しかし、weeabooの行き過ぎた行為は日本に原因があって、その原因の日本の自画自賛(クールジャパン)を真に受けてweeabooにとかあるのかなと思ってしまったです。
しかし、参考になりました。
回答ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 「アニメ・漫画に興味がない=人生大損」ですか?
- 日本で日韓友好の活動をしてる人たちって、もっと真面目に友好を深める活動をした方が良いよね?
- 僕は日本で生まれて日本で育ちましたが在日韓国人なので昔から差別を受けてきました 日本人は国籍を変える
- 日韓関係の報道で、『関係正常化』の言葉の前に「日本式」「韓国式」の言葉をつけるべきですね?
- 在日コリアン=韓国人問題にこんな逸話をある、 お笑い芸人は語る。「小学生の時、在日韓国人問題を どう
- 韓国人は日本人の顔を見ると怒りがこみ上げるから、マスクをするか、顔を整形せよと言ってますか?
- 韓国と日本が仲良くなるなんて絶対に無理ということを前提に、関係構築は出来ないのかな?
- 執拗に人を攻撃し続けるって疲れないのか
- 韓国と日本の相互好感度 不買運動以前の水準ほぼ回復……統計など都合良く操作できる実例ですね?
- 韓国語の翻訳をお願い申し上げます
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ、日本の重要5品目に米、麦...
-
現代日本の問題
-
欧州の病人不景気なドイツに日...
-
出た! 世界の中のいじめられっ...
-
日英伊共同開発の次期戦闘機の...
-
狂うど
-
日本で有名なアメリカ発祥のも...
-
岸田総理、COP28に出席へ。「気...
-
沖縄って昔日本が奪った領土な...
-
アベノミクスは失敗だったんで...
-
世界のポルノ
-
日本 一番大きい 寺
-
米海軍がセーラー服ではなく、...
-
なぜ、「国務長官」という訳語...
-
日本が保有できる国債の限度額...
-
夏、セミがうるさいのは日本だ...
-
これから日本が景気が良くなる...
-
もし日本がアメリカを裏切って...
-
日本の、水道水の塩素濃度は世...
-
1,000円のカンマはなぜこ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
もし日本がアメリカを裏切って...
-
ドイツは、人口減少による労働...
-
日本のGDPが。 ドイツに抜かれ...
-
米海軍がセーラー服ではなく、...
-
日本は、大量に外国人を入れた...
-
日本にはなんで、アメリカのブ...
-
今こそ奪われたせいさんちメイ...
-
インターネットが日常化されて...
-
保守党
-
岸田首相が12月25日にクリスマ...
-
アメリカはなんで世界中で、権...
-
ポルトガルとスペインによる日...
-
円安は、日本の安全保障セキュ...
-
これからの日本は明るくなって...
-
欧州やアメリカでは移民の流入...
-
日本の、水道水の塩素濃度は世...
-
日本で有名なアメリカ発祥のも...
-
なぜ、「国務長官」という訳語...
-
現代日本の問題
-
日本保守党の選挙公約と言うの...
おすすめ情報
ですが、weeabooは日本に関するもの全てを指す意味合いが強いそうです。
↑
ですが、weeabooは最近は日本に関するもの全てを指す意味合いが強いそうです。
最近はが抜けてました。
すいません。