
No.2ベストアンサー
- 回答日時:2004/11/04 07:59
どちらかというと、購入される土地でどのような事業を始めて、その事業から発生する収益がどの程度あるのかという説明資料をお作りになられるべきだと思います。
駐車場をやるのでしたら、何台見込めて、月にいくら収入があがって、その収益で何年かかれば返せるとかが一番わかりやすい例ではないでしょうか。
また、店を作られるのでしたら、どんな店で、商品は何を扱って、道路際だから来場者はこれぐらい見込めて、その収益で何年かかるか、既に持っておられるほかの店で実績があれば説得力は強くなるのではないでしょうか。
その店からだけで返済できないようでしたら、会社本体からどれぐらい出せるので、会社全体で見てほしいということもできるかもしれませんが、説得力は少し弱くなると思います。
No.1
- 回答日時:2004/10/30 19:58
事業用の土地は設備資金になります。
私の勤務する金融機関では、設備資金は最長30年です
。
各金融機関により差はありますが、他行では最長50年という物もあると聞いた事があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 国民生活金融公庫の設備資金融資実行後の設備完了報告義務について
- 2 設備資金融資、見積額の変更
- 3 保証協会融資での設備資金の領収書提出について
- 4 今月10日ごろプロミスで10万円の融資を受けたのですが、いくら返済したら追加融資を受けられるようにな
- 5 運転資金や設備資金に該当しますか?
- 6 設備資金の一部を運転資金に使ったら?
- 7 返済期間が1年を超える場合における、年利(日割)の計算方法および、元利均等の毎月の返済額はいくら?
- 8 カードローンの約定返済日と約定返済額について。 約定返済日が20日で、約定返済額が画像のように記載が
- 9 金利優遇期間中と期間後に繰り上げ返済した時の違い
- 10 融資担当者への申告 (不動産担保付融資と信用保証協会付融資)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
土地融資の返済期間
-
5
日本政策金融公庫の面談後の不安。
-
6
自己資金なしで、起業資金を借...
-
7
店舗併用住宅
-
8
スーパー銭湯を経営したいので...
-
9
公庫から融資を受けました。仕...
-
10
公庫の融資申請で必要な公共料...
-
11
私は会社員ですが、事業性資金...
-
12
国民生活金融公庫の新規開業資...
-
13
これは、実質銀行の「貸し剥が...
-
14
国金への提出物の通帳について
-
15
市役所で融資制度?
-
16
オリコのローンを滞納しています
-
17
自己破産していたら国の教育ロ...
-
18
【!!至急!!】政策金融公庫...
-
19
金融機関からの融資金の入金方...
-
20
団信の告知義務違反について
おすすめ情報