アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちは。

タイトルにも有りますが、人の価値観はどのように作られていくのでしょうか?

私は自分の実家との関係でずっと悩んで来て、数年前にアダルトチルドレンであると認識しました。

特に母親の過干渉で苦しみ、自分でやりたいと思っても母親の意に沿わなければ、全てバツ!といった感じで育てられました。
どうしても私が言う通りにならなければ、小さいうちはひどい体罰、ある程度物事の判断ができるようになってからは、ひどい言葉や、自分の都合の良いように親戚等に話をばら撒き、みんなで結託して阻止しようとしたりされました。

けれど、そこまでされても、母と似たような価値観は持てなかったし、比べてみても違う所が多いように思います。

それは反面教師的に母親の事を見ていたせいなのか?もしくは、価値観というのは持って生まれた素質みたいな物にも大きく左右される物なのか?

現在、7ヶ月の子を育てていて、私が苦しんで来たようにはなって欲しくなく、けれど、そういう風に意識し過ぎるのは、やり方は違えど、私が母から受けたひどい干渉と同じになるのでは?と悩んでいます。

基本的には、自分の周辺のほんの数名単位の人間関係の中で、全く価値観が合う人が居なくても、法律的に間違ってなく、倫理的に大きく外れていなければ、思い通りに生きても構わないと思うのです。
子供にもそれを教えたいのですが、どうなのでしょうか?

A 回答 (2件)

「価値観」は、あなたが生きてきた人生の中で、耳にし、目にし、体全体で吸収してきたものの中から醸成されたものだと考えます。


もっとも、「耳に優しい」情報は吸収し易いということもありますから、あながち持って生まれた素質(性格)による影響がないとはいえませんが、やはり後天的に身につけたものと考えるのが自然でしょう。

学校での教育、家庭での教育、親の考え方、尊敬できる先生からの一言、親友の言動等々から、「あれっ!」と思うことが心に残り、今まで自分の持っている価値観との葛藤の中で賛成したものを吸収していった結果の「価値観」をあなたは今持っているのだと思います。
そしてその価値観は決して不変のものではなく、やはり人生の経験を積むとともにまだまだこれからも進化していくものと考えます。

こう考えると、最初に子供に価値観を植え付けるのは、良きにつけ悪しきにつけ母親であり、父親だと思います。むしろ、それが親としての責任だと思います。
こどもが成長とともに、耳にし目にしたことの是非の判断のための拠りどころをまず親が準備してやっているのだと思います。

<基本的には、自分の周辺のほんの数名単位の人間関係の中で、全く価値観が合う人が居なくても、法律的に間違ってなく、倫理的に大きく外れていなければ、思い通りに生きても構わないと思うのです。
子供にもそれを教えたいのですが、どうなのでしょうか?>
・・・それでいいと思います。
あなたが正しいと考える価値観で、お子さんを育てていいと思います。
それでもやがて、お子さんはお子さんの価値観で判断し始めて、あなたの価値観との葛藤が始まる・・・それが世の常でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂き、ありがとうございます。

No.1の方へ補足を書かせて頂き、もう少し色々な回答を得られるかとしばらく待っているうちに、御礼が遅くなりました。
申し訳ありません。

補足の中でも書きましたが、良いと教わっていない物に心を動かされるのは、やはり本人の素質が関わっているのかなと疑問に思ったのが始まりでした。
私自身など、「絶対にダメ。」と母親が遠ざけ様とした価値観に逆に素晴らしさを覚えてしまったりしてますし…。

今現在、自分の子供を見ていて、まだ赤ん坊ですが実におおらかな性質を感じる事ができ、事ある毎に不安に苛まれる私(物心付いた頃から”どうしよう…”といつも思っていました)とは違う存在であるのを感じさせられています。

そう遠くは無い将来に、子供自身が色々思い悩んで壁にぶつかった時、
>こどもが成長とともに、耳にし目にしたことの是非の判断のための拠りどころをまず親が準備してやっているのだと思います。
とおっしゃたように、生きて行く上で役に立つ良い知恵を身に付けられるよう、見守ってやりたいと思います。
犯罪というものが子供のすぐそばにまで来ていると言っても過言ではないこの頃ですので、最低でもしてはならない事に自己の価値観を置くような事にだけはならないよう、注意してやりたいと思います。

またよろしくお願いします。

お礼日時:2004/11/12 12:21

心理学のカテゴリーで質問されてますけど、心理学的の分野の、ネット検索はされましたか。


たとえば、
自我の形成、自尊感情の発育など

この回答への補足

ありがとうございます。

ネット検索は殆どしたことはありません。
自分自身のこと(アダルトチルドレン関係)については、以前随分調べましたが、子育てについては、育児雑誌や育児書(最新の赤ちゃん学とかいうもの)は読み、『発達については個性を尊重し…』様な事が書かれていて、それはどういう事なのかとふと思ったのが始まりです。

最初は親が一番身近なお手本で、その後色々な人間関係の中で得ていく物があるのは分かりますが、そこで、親が良いと思っている事(親の価値観)とは違う事を、教えてもないのに良いと感じるのは、個人の持って生まれた素質による物なのでしょうか?

補足日時:2004/10/30 21:56
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
心理学的にはどういう風に定義される事なのか、知ってみたい気持ちから質問させて頂いたのですが、昨日と今日でも違うという子供の著しい成長を目の当たりにして、集団の価値観を大きく無視することなく、個の価値観がバランスよく培われるよう見守ってやりたいと思うようになりました。
これからも、自分で色々調べてみて勉強したいと思います。
そしてまた疑問にぶつかりましたら、質問させて頂こうと思いますので、よろしくお願い致します。

お礼日時:2004/11/12 12:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!